周期関数の証明問題の解説について不明な点

このQ&Aのポイント
  • 周期関数の証明問題の解説の一部について不明な点がある。
  • 教科書でf(x)が周期1の周期関数であることを導く過程がわからない。
  • h(x)が常に0である場合にf(x)が周期1の周期関数であることが導かれるが、なぜ0が導けるのか不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

周期関数の証明問題

周期関数の証明の問題の解説の一部について不明な点があったのでその質問です。 (f(x)が周期関数であることの証明問題です)すべてのxにおいて|f(x)|<∞とし、周期1の周期関数h(x)との関係性を、h(x)=f(x+1)-f(x)と定義する。、すべての自然数kにおいてf(x+k)-f(x)=kh(x)が成り立ちますが、ここから教科書には,「-∞<f(x)<∞なのでこの式が成り立つのはh(x)が常に0であるときのみ。よってf(x+1)=f(x)となりf(x)は周期1の周期関数」と導いているのですが、なぜ0が導けるのでしょうか? 解説の一部だけ抜き出してるので、わかりにくかったらコメントください すぐに補足します (ちなみにh(x)が周期関数であるというのは別の部分ででてきます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.2

ならば、h(x)が0でない点があるのなら、f(x)が有界でなくなる事を 示せばよいです。実際 h(a)≠0とすれば 任意の自然数kに対して f(a+k) = f(a) + kh(a)なのだから、任意の正の数Mに対して k > (M + |f(a)|) / |h(a)|となるkを取れば |f(a+k)| ≧ k|h(a)| - |f(a)| > Mとなって f(x)は有界でない。

その他の回答 (1)

  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.1

まあ、 a) まずh(x)との関係性を、h(x)=f(x+1)-f(x)と「定義する」 というのは意味不明です。fとhとにこのような関係性が「ある」という のなら分かりますが。 b) もう一つはそもそもx=aにおいてf(x)が定義されているのだったら f(a)は何らかの(実数値か何か知りませんが)値を取るのだから、 |f(a)|<∞というのは当たり前の事で、「すべてのxにおいて|f(x)|<∞」 というのは何も言っていないのと同じ。 で、実数xを越えない最大の整数を[x], {x} = x - [x]とでも するとき(例えば[-3.4] = -4, {-3.4} = 0.6) f(x) = 0 ({x}< 1/2の時), [x] ({x}≧1/2の時)とでもすれば、 h(x) = 0 ({x} < 1/2の時), 1({x}≧1/2の時)であって、 h(x)は周期1の周期関数ですが、別にh(x)は常に0でもなく、f(x)は 周期関数でもない。 なにか、実際には「f(x)は有界」とかそんなのではないですか?というか 元の問題を略さずに書いて、どこまで解けたのかを書いてもらった方が 多分いいです。

nemuine8
質問者

お礼

そうです 有界です というかboundedですね なんか日本語訳が見つからなかったの<∞でいいのかなとおもったのですがだめでしたね。あとていぎじゃなくて「関係性がある」です。紛らわしくてごめんなさい

関連するQ&A

  • 周期関数

    F(x)が周期関数であることの証明問題で、周期はpなのに、結論がF(x)は周期が2pの周期関数であるとなったらそれだけでその証明はまちがっているということになるのでしょうか? 

  • 周期関数について

    関数fとgの周期がTの周期関数ならh(x)=af(x)+bg(x)も周期Tの周期関数になるのはわかるのですが、この周期が基本周期とはかけないこともあると聞いたのですが、その理由や例をわかる方がいたら返答お願いします

  • 数列の問題、関数の問題

    nが自然数でn^n/n!≦e^nとなることの証明。 任意の実数xに対し関数f(x)が常にf(x)=f(2x)を満たしており、 x=0で連続であるとき、f(x)が常に定数であることを示せ。 大学の教科書に書いてあった問題です。詳しい証明お願いします。

  • 周期函数ではない ことの証明

    f[t]= Sin[t/Sqrt[2]] + Sin[t/3] は 周期函数ではない ことの証明を願います; g[t]=3* Sin[t/Sqrt[7]] +5* Sin[t/Sqrt[3] ] は 周期函数ではない ことの証明を願います;

  • 導関数の証明

    F(x)を2階微分可能な関数とするとき、 {F(x+h)+F(x-h)-2F(x)}/h^2→F"(x) (h→0) をε-δ論法で証明したいのですが、どのように進めれば良いのか分かりません。 自分なりに『h<δ、|{F(x+h)+F(x-h)-2F(x)}/h^2-F"(x)|<ε』のだろうと考えてみたものの良く分かりませんでした。 どなたかこの問題が分かる方の解答、アドバイスをお待ちしております。

  • 周期関数の問題

    f(x)=tan(x)/sqrt(1+tan^2(x)) が周期πの周期関数であることを示し、グラフを描け。 という問題なのですが、グラフ自体はウェブサイトでプロットを行うと、 http://www.wolframalpha.com/input/?i=plot[tan%28x%29%2Fsqrt%281%2B%28tan%28x%29%29^2%29%2C{x%2C0%2C2*pi}] となり、周期がπであることは目測では確認できます。 しかしながら、どのような手順で周期がπであることを示せばいいのか、 またグラフはどのように書いたら良いのか(どのように関数を変形したら良いのか)、 がわかりません。 以上教えて頂ければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 一様連続の証明問題です

    R上で定義された連続関数fが lim[x→+∞] f(x)=0 をみたすとする このときfは[0,∞)上で 一様連続であることを証明せよ. ※証明にはε-δ論法を用いよ という問題なんですが まったく歯がたちません どなたか教えてください お願いします

  • 導関数を定義に従って求める問題

    数学の得意な方にとっては基本的な問題なのかもしれませんが、自分で問題を解きながら、以下どのようにしたらよいかわからなくなってしまいました。 問題は -5x^2+4xの導関数を定義に従って求めるというものです。 定義に従って、問題を解いていくと、今までの導関数の問題では分母のhが綺麗に消えて計算が出来たのですが、今回はhが残ってしまいます。 limit[(-5x^2-10xh)/h,h->0] + Limit[4x/h,h->0] までは出来ました。ここからやり方がわかりません。 いろいろ教科書や参考書を見てみたのですが、 どうも、自分が悩んでいる部分の箇所が見つからなくて…。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • 関数の周期について

    お世話になっております。 ともに周期関数である関数f(t)、g(t)の周期がそれぞれT1,T2 であるとき、 関数 af(t)+bg(t) f(t)・g(t)の基本周期Tは T=min{T12 | T12=T1・m=T2・n、(m、nは自然数)} である という記述のあるサイトを見たのですが、この意味というか成り立ちの根拠がさっぱり分からないのですが、御解説いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 周期関数の質問

    2f(x)=f(x+2p)+f(x-2p)として (pは実数) f(0)=1, f(-p)=f(p)=-1だとするとf(x)は周期2pの周期関数になるかという問題なのですが、f((2n-1)p)=-1と f(2np)=0(nは整数)というのが常に成り立つのはわかるのですが、すべてのxでf(x)=f(x+2p)になるという理由がわかりません。回答よろしくお願いします。