• ベストアンサー

蚊が存在する意義について教えてください。

この世にあるものは、すべて意味や意義がある存在だと思うとります。 しかし、蚊は、この世の中に存在してどんな良い事を社会に与えているのでしょうか? 有史以来の太古から 蚊が存在し続ける意義について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

それは、単純に人間にとって嬉しいことが特に思いつかない、というだけのことですよね。 昆虫に花粉や種子を運んでもらう植物は多いですよ。 蚊に媒介される寄生虫たちも、蚊がいなくなったら絶滅しますね。 それを言ってしまえば、人間が世界にとってどんないい影響を与えているのか、と問われた時に、エゴなく純粋に答えらえますか。 イカ社会にとってみれば、ヒトは海を汚すし、エサを奪うし、そもそも我々イカを捕獲し殺している。 太古からヒトが存在し続ける意義とはなんなのだ。 と思われているかもしれません。

daigakudaigaku
質問者

お礼

人間は最高の生き物です。 従って人間以外の生物は人間に貢献すべきだと思うとります。

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

>この世にあるものは、すべて意味や意義がある存在だと思うとります。 と >この世の中に存在してどんな良い事を社会に与えているのでしょうか? は結びつきません。  そもそも生命とは、何でしょう。 生命とは ・自身と外界を区別する境界を持つ存在であること ・外から物質を取り込み、自分を維持し、成長させられること ・自身と同じものを作れること 言い換えると、自分と同じ子孫を残すために、代謝を行う存在です。  かって、地球上に何らかの偶然でそのような存在が現れたときに、すべてが始まったのです。  ここから想像をたくましくしてください。  いったんそのような存在が現れたら、周囲に必要な栄養分があれば、それは増え続けていくでしょう。周囲の環境が変われば、たまたまその変化に対応するものが現れれば、その種族が増えていくでしょう。  その中には、他の生命を殺して、あるいは利用して自分の栄養とするものも現れるでしょう。 ・餌となる対象がふんだんにいるときは、代替手段を失っても増えていけるでしょう。 ・しかし、相手を全滅させてしまったら自らも滅ぶでしょう。  唯一の方法は、相手を死滅させない程度に利用することだけです。  私たちが体内で養っている多くの細菌類--大腸菌とか--あるいは寄生虫とか  ひょっとして利用されるほうも、利用するように進化するかもしれません。牛など反芻動物の胃袋にいるバクテリアとか・・  生命にとって、意思も他に対する存在意義も、競争も一切関係ありません。 ・自身と外界を区別する境界を持つ存在であること ・外から物質を取り込み、自分を維持し、成長させられること ・自身と同じものを作れること  という存在が発生した時点からの生命自体のもつ宿命です。  ただ、唯一、自身の存在を不能にしてしまうほど、誤った方向に進んでいる生物がいます。それは人類です。地球全体・・そんなこと生命には関係ありませんが・・自身の未来を失う方向にひたすら突き進んでいる・・生命本来の姿でなくなった「生き物」が人類です。  環境保護は、そのような反省から、他の生物のためじゃない!!!、自身の種の存続のために必要なのではないでしょうか??  蚊なんて、かわいらしいものです。自分が利用できる相手を生かし続けて自分の未来を確保している。自身が行き続けること、それこそ「良い事」なのです。  人は違う・・・害毒を撒き散らすことだけしかできない。そして自身の未来を自ら破壊しつづけている。人に存在意義ってあるのでしょうか?  

daigakudaigaku
質問者

お礼

生物界で人間が最高だととてもよく理解することができました とても参考になりました、ありがとうございます。

回答No.4

 矛盾しています。  蚊の存在意義も感じないのに、なぜこの世のすべてに意味や意義があると思えるのですか?  この世には、社会に良い事を与えている存在ばかりではありません。  正確には、「自分に利益をもたらすものはすべて存在意義がある」なのでは?  蚊を媒介して伝播するウィルスや病気などにとっては、まさに「自分に利益をもたらすもの」になるでしょうね。

daigakudaigaku
質問者

お礼

そうですか

回答No.3

蚊も、人の存在する意義を問うているでしょう。 別に世界は人間のためにあるのではなく、生きる事が 可能なニッチには、生物種が発生ないし適応するのです。 そして、そうした多様性の拮抗において、恒常性は得られ ているのであって、進化とは、強い1つの種に収斂するもの でもなければ、1つの種に都合の良い種だけが選択される ものでもないのです。 進化しているのは生態系全体であって(=多様化)、特定の 種ではありません(即ち天敵も恒常性の要因)。

daigakudaigaku
質問者

お礼

もうあかんと思うとります。

noname#152554
noname#152554
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB ↑ 「蚊」については、ご参考までに。 >蚊は、この世の中に存在してどんな良い事を社会に与えているのでしょうか? ↑ 一般的に、人間に取って「良い事を社会に与えてる」とは、私も考えていません。 何かの研究に役立っている「蚊」がいるとしても、それは「人間の都合」に過ぎませんからね。 こんな事、「蚊」に限ったモノでは無いでしょう。 URLにも書かれてますけど、 >『蚊の最も古い化石は、1億7000万年前の中生代ジュラ紀の地層から発見』 されている訳ですね。 この点だけ考えても、「蚊」は人間に比べて、遥かに長い時間、自分の種族のDNAを伝え残せて来たのですから、「生物的な完成度は凄く高い」と言えるでしょう。 「1億7000万年」と簡単に書いても、人類の歴史が「せいぜい700万年程」と考えれば、その「凄さ」が少しは解ると思います。 http://www.biological-j.net/blog/2007/02/000155.html 「長く、この地球上にDNAを伝え残した生物が最高」と考えるなら、人類よりも「蚊」の方が「最高の生物」に近い存在な訳ですね。 蛇足ながら、「ナニを持って、人間が最高の動物」と言い切れるのか不明ですけど、 >「人間以外の生物は人間に貢献すべき」 なんて、一部の人間が勝手に思うだけで、「蚊」に取っては「無関係な話し」ですよ。 (笑)

daigakudaigaku
質問者

お礼

もうあかんと思うとります。

関連するQ&A