• ベストアンサー

レンズ(カメラ)のカビは何故?

km1939の回答

  • ベストアンサー
  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.3

レンズのカビについて   カメラのレンズは通常単体レンズで5~8枚位の組み合わせで   構成され、この内数枚はブロック状になっています、ブロックを作る   ときは接着剤で張り合わせてブロック化します。   この時用いる接着剤は、以前は「カナダバルサム」を、現在は合成樹脂   系を使用しています。レンズのブロック化はピッタリ張り合わせても空気   等の侵入は避けられません。空気中には目に見えない微生物が混在   しています。この微生物が接着をカビ化させます。   従って、バルサムを使用してしている古いものは保管をよほど注意しなければ   カビ化は防げません、最近の接着剤もカビ化ゼロは望めません。  

i-q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく、とても参考になりました!! 最近、レンズ交換式?カメラ(ニコンJ1)を購入したので、 ちょっと気になってましたw ありがとうございます。。

関連するQ&A

  • レンズのコーティングについて

     カメラレンズなどのガラス表面にコーティングを施すことによって透過率が上がると言うのは良く知られたことですが、これについて教えてください。  ネットで検索すると、 「レンズ表面に光の波長の1/4λの厚さのコーティグを施すと、そのコーティング膜の表面で反射する光と、ガラス表面で反射する光とで位相が180度異なるので、相殺されて反射が無くなる(抑えられる)」 などと言う説明がいろいろなサイトで紹介されていて、ここまではなるほどと理解できるのですが、その後の説明は、 「反射が抑えられるので、透過率が上がる」 となっています。  ここがよくわかりません。確かに反射が抑えられると言うことは透過率が上がると単純に考えてしまいがちですが、結局、レンズ表面とコーティング膜表面とで実際に反射はしてるはずなのですから、反射が抑えられたからと言ってその分透過率が上がるわけではない、即ち、 「反射が抑えられる」=「透過率が上がる」 ことにはならないのではないでしょうか?  このあたりのことについて詳しい説明をしているサイトは、私が調べた限りでは見つけられませんでした。  光学に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • カメラの レンズのカビ について

    中古カメラ店で物色していたところ、ジャンク品のレンズを見て、宝の山だと言っている人がいました。でも私が見たところカビだらけでとても買う気になれないと言ったところ、こんなものはすぐ取れるというのです。また、ほとんどのカビは表面にあって、レンズの中に浸透している物は、稀だというのです。私は、素人判断で中古レンズを買うときは、まず、第一にカビがあるか、ないかです。レンズ外側のスレ、キズは、あっても構わないのですが・・・ 欲しいレンズがあるのですが、値段が高いのです。でも、カビがあるレンズは、安く出ていました。 自分でカビを取るのは分解できないため、無理だと思いますが、製造した会社にオーバーホールに出せば、綺麗に取ることが出来るのでしょうか?(やはり、初めからカビの無い物ののほうが、安上がりかな?) また、カビがあっても撮影に支障がなければ、そのままで、使わない時は、ドライキャビネットに保管すれば、それ以上増殖はしないでしょうか? ドライキャビネットに入れ続ければ、自然消滅すると言うことはないですか?

  • カメラレンズのカビ抑制について

    カメラレンズにカビが発生してしまうことはたまにはあるとは思いますが、そのレンズを強い乾燥状態で保管することで、それ以上の広がりを防ぐことはできるでしょうか。とにかく乾燥剤を入れて密閉、です。とはいえ使うたびに外に出すのであんまり意味は無さそうですが。 また調べていると殺菌用の紫外線を当てたという人がいたんですが、カビに効くものなんでしょうか。無くなることは無いので、死んで成長しなくなる=広がらなくなるのかということです。またレンズコーティングには悪影響は無いんでしょうか。撮影時の日射と違ってレンズ丸ごとに日射より強い紫外線が当たるわけですし。

  • レンズのカビにつて

    自作で車のバックモニター用のカメラを作っているんですが、ケースは樹脂で密閉してありますが、何年かたつとレンズが曇っていきます。 レンズにカビが生えているようなのですが、新規にレンズを用意してばらしてレンズのコーティングを削り落とせばカビは生えにくくなるのでしょうか。 販売されているカメラは良いのがないので自作しています。 レンズには素人なので、馬鹿と言わないでください。

  • 何故カメラのレンズにカビがはえるの??

    タイトル通りの疑問です。先日、亡父の遺品の古いカメラ と大きな望遠レンズが押入れの奥から出てきました。 が、箱の蓋を開けると強烈なカビの臭いが・・・。 押入れの中で一緒に仕舞っておいた荷物にはカビがはえて いません。私が「何故カメラのレンズにだけカビが?」と 疑問を口にすると、兄が「カメラのレンズというのはそう いう物だから」と言うのです。私はいい年をした大人なの ですが、どうにも納得できません。だってカメラって湿気 と縁がないものですよね?パソコンやステレオみたいな物 と同じなんだと認識してました。その理屈でいえば、眼鏡 や虫眼鏡、デジカメにもカビがはえるということなんで しょうか??私の家は鉄筋コンクリートのマンションで、 カビというのはお風呂場くらいにしか発生しません。 一体どういうことなのか、専門家のかたのご回答お待ち しています。

  • カメラのレンズ

    カメラについて聞きます。一眼レフで広角レンズは湾曲したカーブにより広さを映し出す物でしょうか?端に行くほど小さく写る=収差でしょうか?望遠レンズはよく長玉と呼ばれますがどういう意味合いから来るのでしょうか?原理はどうになっているのでしょうか?

  • なぜ一眼カメラ用レンズはガラスなのですか

    最近では、ガラスレンズの眼鏡をかけている人が非常にまれです。 それだけプラスチックレンズが進歩したのだと思ます。 しかし高級カメラのレンズはガラス製です 何故なのでしょうか?

  • カメラのレンズでコーティングされているのは前玉だけ?

    カメラの交換レンズなんかで一般的によく言われている コーティングという物は一番前にきているレンズにだけにされているのでしょうか? それともレンズによっては内側や後側のレンズにも施されているものなのでしょうか? 知っている方がいまいしたら 教えてください。

  • 窓のガラスを凸レンズにした場合の暖房効果

    ガラスの表面を無数の凸レンズ状にした場合、平らなガラスより室内は暖まるでしょうか。入射する光の量が同じなら原理的には変わらないのでしょうか。

  • 携帯電話のカメラのレンズの守り方は?

    カメラ付携帯電話を私も最近購入しました。 ドコモや、au、J-PHONEでも、メガピクセルのカメラも搭載されるようになりました。 その中で、ドコモのSO505はレンズカバーが付いているので良いのですが、 レンズカバーは付いていないのがほとんどです。 せっかく、メガピクセルのカメラが付いていても、 レンズに傷が付いてしまってはだいなしだと思います。 皆さんは、レンズをどの様に守っているでしょうか? 気にしてないって人は良いのですが、 なにか良いアイディアありませんか? ちなみに、透明なシールを貼る物も売っていますが、 ガラスとかでない限り、写りが悪くなってしまわないかと思い、 さけています。使われている方で実際はいかがでしょうか?