• ベストアンサー

郵便貯金通帳の印鑑

今は銀行も通帳に押印しませんが、ゆうちょでは押印が必要だと言われました。印章部分には〒マークが入って偽造防止になるとの事でしたが、銀行でできる事が郵便局ではなぜできないのでしょうか?システム的に無理なのでしょうか? 素朴な疑問ですが、未だ、押印拒否している事を「余計あぶないですよ」と脅された身としては、はっきり知りたいので… m(__)m

noname#5292
noname#5292

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.2

ちょっと前までは、通帳に印鑑が押してあるのでどの支店に行っても窓口ではんこがあれば現金をおろせました。 これは登録してある支店が、「この通帳のはんこは、支店に置いてある台帳と同じハンコですよ」と保証してくれていたからです。(この通帳のハンコを副印鑑といいます) 最近の都銀や大きな金融機関ではこの台帳に載っている印影をデータベースに画像として登録してあり、各支店で検索できるようになっているので通帳に陰影が必要なくなった訳です。 郵便局は銀行に比べると圧倒的に口座数も多く、局数も半端でなく多いのでシステム化するには多額の費用がかかります。(印影を登録するセンターとデータベース、各局に置いておく検索機など) 郵貯で通帳に印影が押していない場合の取扱がどうなるかわかりませんが、もしかしたらだれかが勝手にハンコを通帳に押して、その印鑑と通帳を持っていけば引き出されてしまうかもしれません。(ここらへんの事務取扱はどうなっているか調べる必要があります。) ちょっと前の郵貯の通帳はほんとうにただハンコウが押してあるだけでしたので、通帳を盗まれて同じ苗字の三文判を押されてしまえば、きっと何の疑いもなく引き出される事でしょう。 郵便局にも支店という考え方があるのかどうか解りませんが、台帳をみてはんこを確認しているのを見たことはありません。

noname#5292
質問者

お礼

ありがとうございます。概ね、同趣旨の説明がありましたが、やはりシステムを全てそろえる等には相当の投資が必要だとの事でした。本人確認のためのものを提示する事の方が大切だと思うのですけどね。 台帳はないみたいです。全国どこでも引き出せるのなら、判子なんかの古い概念はもう止めたらいいのにと思ったわけなんです。ちなみに、迷子で保護された子供を引取りに交番に行った時も判子が必要でした(~_~;)

その他の回答 (2)

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

システムの基本理念が違うからです。 郵便貯金は、全国のどこの郵便局でも貯金がおろせます。 オンライン回線などが無い局でも、また地震などでコンピユーター回線が切断されている時でも、ハンコと通帳だけで貯金がおろせます。 通帳に押してある印影とハンコを確認するから、それができるのです。 ハンコが押してなければ、それができません。

noname#5292
質問者

お礼

ありがとうございます。先日、定期預金を判子と身分証明だけでおろしました。印影なしのままの通帳に替えてもたったばかりの時だったのです。印影は照合できませんが、たまたま写真付きの証明書だったせいで下ろせたのかな?判子の概念が古いように感じた日でした(^^ゞ

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

システムの違いでしょう。 ハンコは古いとしている銀行に対し、偽造防止をしているから古いハンコがいいというシステムの違いでしょう。 それは、民間と官のちがいでしょうね。

noname#5292
質問者

お礼

ありがとうございます。判子も陰影偽造できるのでしょうけど、考え方の違いでしょうかねぇ~~~?

関連するQ&A

  • 郵便局の通帳の印鑑について

     先日郵便局で家族の者の通帳を作りました。以前から「郵便局は未だに印鑑を通帳に押さなければならないからいやだ」と申しておりましたが、郵便局の方に尋ねると「シールを貼るから大丈夫です」と言われました。できあがった通帳を見ると、透明でキラキラしたシールが貼られていました。見えるんだったら意味ないじゃないかと尋ねたら「見えないと郵便局が確認できませんよね、偽造はできませんから大丈夫です」と言われました。  でも、印鑑全部盗まれたら一発でアウトだと思うのですが。さらに、銀行の通帳も、同じ印鑑の可能性も高い家庭が多いかと思います。私の通帳は切り替えの時に印鑑なしで作ったので、押印がありません。これも不思議です。  このままではせっかく作っていただいたのに即解約をしなければなりません。本当に印鑑が見える状態じゃなければいけないのでしょうか。ご存知の方お願いいたします。

  • 郵便貯金の通帳について

    大変初歩的な質問で申し訳ありません。 ゆうちょ銀行(ぱるる?)の総合通帳が必要です。 私が持っているのは郵便局に貯金ができる通帳なのですが それはゆうちょ銀行の総合通帳なのですか? またゆうちょ銀行で通帳を使って電信振替をすると それは自動的に通帳に記載されますか?

  • 【責任は?】ゆうちょ銀行の通帳から印鑑が偽造され引き出されたら…

    【責任は?】ゆうちょ銀行の通帳から印鑑が偽造され引き出されたら… どのカテで質問すればいいか分からなかったので、もしカテ違いならご指摘くださいませ。 現在ではほとんどの銀行が偽造防止の為に通帳への登録印(副印)を廃止しているそうですが、ゆうちょ銀行だけは相変わらず副印を使っています。 これでもしも、通帳だけが盗まれて印鑑が偽造されて貯金を不正に引き出されたら、責任はゆうちょ銀行にあるのでしょうか?それとも預金者にあるのでしょうか?

  • 郵便局の通帳繰越について

    郵便局のゆうちょ銀行の通帳がいっぱいになってしまい、新しい通帳に繰越したいのですが、「営業時間内に窓口へおこしください」とATMに言われました。 わたしが通帳を作った郵便局の街はお年寄りが多く、毎日窓口が満員です。わたしは仕事の関係で郵便局の営業時間中に郵便局に行くのは昼休みしかないのですが、行っても昼休み中には順番がまわってきません。 郵便局は全国どこの郵便局でも通帳繰越できるのでしょうか? 都内の郵便局は空いていますか? そのうちATMで通帳繰越ができるようになるのでしょうか? ビジネスマンはゆうちょ銀行は適さないのでしょうか?

  • 郵便振替も銀行振込もゆうちょ銀行の通帳からで出来ますか?

    郵便振替も銀行振込もゆうちょ銀行の通帳からで出来ますか? 郵便局のATMからできますか?

  • ぱるる通帳への届出印押印は防犯上安全なのですか?

    時折オークションを利用しております。入金先がぱるる口座のみという出品者様が結構多いので手数料節約の為に自分もぱるる口座を開設しました。 そこで驚いたのが通帳への届出印押印です。銀行は印影偽造防止の為かなり前から通帳への押印は省略していますよね。そこで、郵便局の窓口でお聞きしたところ「コピー防止のシールを貼っているから大丈夫です」と自信たっぷりに言われました。ぱるる口座はオークション専用として数千円しか預けないつもりですが、郵便局(郵政省?)の考え方というか姿勢に不安を感じ投稿致しました。 詳しい方にお話を伺えれば幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 銀行通帳の印鑑について

    郵便局が民営化する前に通帳を作りました。恥ずかしながら当時は印鑑の違いを理解していなくて、シャチハタ印を使用してしまいました。その時は何の注意も受けなかったし、いつもATMを使用していたので印鑑を使ったことは一度もなく、気づかなかったのですが、5年以上経った今、シャチハタは使ってはいけないということを知りました。通帳には大した額が入っているわけではないのでそこまで心配はしていませんが、なるべく早く印鑑変更に行きたいと思っています。新旧の印鑑と身分証明書(運転免許証)を持参し、窓口で「間違えてシャチハタを使ってしまったので、変更したい」と言えば簡単に手続きできるものなのでしょうか。また、通帳を作ってから転居してしまったのですが、当時通帳を作った郵便局ではなくても郵便局(今はゆうちょ銀行ですね)であれば全国どこでも手続きが可能なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ゆうちょ銀行・総合通帳ばるる。とは?

    銀行について伺いたいのですがお願いします。 今年の4月から新入社員になるので それにあたって「ゆうちょ銀行・総合通帳ばるる」 を作らなければならなくなったのですが、恥ずかしながら ゆうちょ銀行、総合通帳とはなんなのでしょうか? どこにでもある郵便局で通帳を作ればいいだけなのでしょうか? でも話は変わりますが 「下記銀行および郵便局、普通預金の口座を用意してください」 というのは銀行の口座があれば郵便局の口座は作る必要がない。 という意味なのでしょうか?

  • 郵便貯金通帳の記号

    銀行の通帳の番号は、最初の数字が店番号になっていますよね。 郵便貯金の通帳の最初の数字(記号)は、やはり局番号だったりするのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 紛失した通帳を見つけた場合

    紛失したと思われたゆうちょ銀行の通帳が見つかりました。 ですが既に手元には再発行された通帳があります。 見つかった通帳は郵便局に持って行けばいいのでしょうか?