• ベストアンサー

母の月の命日で

昨年末に母を亡くしまして、母ととても仲の良かった友人は私と同じくらい 嘆き悲しみ、そして必ず月の命日にはお線香あげに行くからと言ってくれまして、 先月はたくさんの果物を供えてくれました。 今月は29日までしかないので今日の夜、来て下さるとの事。 これからもいただいてばかりだと、何かお返しをしなきゃと思うのですが、 考えてもあまり浮かびません・・・ どのようなお返しをしたらよいでしょうか?

noname#158238
noname#158238

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk8142
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

お供えのお返しは要らないと思います。(葬儀以外は・・・) うちは来て頂いたときに、お茶や甘いものを出してもてなすぐらいです。 気になるなら、お菓子などちょっとしたお土産を帰りに渡すとか、 お中元とかお歳暮で、何かを贈ると良いかも。 ただ、あまり高額なものを送るとかえって相手が 困るかもしれません。

noname#158238
質問者

お礼

来たときにおもてなしをして、 あまり高額ではないお中元とかお歳暮で、 何かを贈るのがいいですよね・・ 御回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fusunu
  • ベストアンサー率41% (74/180)
回答No.3

お供えはその方の気持ちで下さるのでお返しには配慮しなくても良いかと思います。 来られた時に茶菓をお出しして一緒に亡くなった人の思い出話をするのが 一番喜ばれると思います。 ところで No1の方のおっしゃること、よくわかります。 私も母をなくした時、近所の方や母の友達が良く来てくださって それはとてもありがたいのですが、お祀りの仕方などをチェックされたりしました。 またその方たちは母の友達であって私の友達ではありません。 あまり来られるのもなあ、、と思ってしまいました。

noname#158238
質問者

お礼

>またその方たちは母の友達であって私の友達ではありません。  あまり来られるのもなあ、、と思ってしまいました。 そう思う自分もいますが、母の喜んでる笑顔が浮かび、 感謝の気持ちをもたなきゃと思ったりもして・・・ 御回答ありがとうございました。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

月命日に毎月お参りされることは非常識なだけで、断るべきかと思います。 毎年の「命日のみ」、お参りされるのが常識者だと思います。 いくら仲良しであったとしてもですし、男女や年齢など一切を問いません。暇だからなどでお参りされても、迎えるほうは堪りません。

noname#158238
質問者

お礼

確かにそう思いますが、 母が喜んでいるのかなとも思ったり・・・ 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 命日っていつ?

    今年の2月6日に知人のお父さんが亡くなりました。94歳の大往生でした。  ある日何気なしに友人と話をしていると、命日は2月4日になるんだよと言われました。そんな話は聞いた事がないので、宗教によって違うのでしょうか。私も母がいますので、命日の事についてはすごく気になります。 どなたかこのことについてご存知でしたらお教えください。

  • 月命日の墓参りについて

    先月母が亡くなりました。 先日四十九日と納骨を済ませたのですが、 できれば毎月月命日に墓参りをしたいと思っています。 ですが、今までほとんど墓参の経験が無く、お寺への挨拶やお布施の事がよくわかりません。 寺の住職に挨拶をしてから墓参りするのでしょうか? 事前に連絡しないで行っても大丈夫でしょうか? お布施などは、その都度包むのか、また包むならいくらくらい包めばいいか教えてください。

  • 月命日はずっとお寺さんをお招きするもの?

    昨年1月、義父が亡くなりました。 54歳という年齢での他界と、義父が懇意にしていたお寺さんがいらっしゃるので、 毎月、月命日にお寺さんがいらっしゃいます。 (こちらからお願いしているというよりは、お経をあげた後に「来月は○日でいいですか?」というような感じです) 月1回の事ですが、お経とその後の世間話が長い事で 正直な話、かなり月命日が苦痛です。 (義母に「月命日に家にいるのが、嫌です。」と素直に言えるわけもなく…) 私は長男の嫁ですので、もし義母が亡くなった時も 毎月しなければいけないのかと思うと、正直ゾッとします。 一昨年は私の伯父が亡くなったのですが、月命日にお寺さんをお招きしたのは1周忌までで、後は年忌の法要だけだと祖父母は言っていました。 その家のしきたりもあるとは思いますが、 義父には両親がなく、義母はお寺さんの言われるがまま といった感じで、しきたりではなさそうです。 みなさんは月命日はどのようにされていますか? また、月命日のお布施はいくら位包んでいますか? (どのサイトも「気持ち」というあいまいな表現でなんの参考にもなりません) また、お寺さんから言われる月命日のお経を断るとしたら、なんと言ってお断りしますか? みなさんのご回答お待ちしております。 (申し訳ありませんが、  「信心深くない!」等のご返答はご遠慮下さいませ)

  • 月命日

    親の月命日の法事があります。自宅で家の者とお坊さんの二人だけですが、このご時世、止めた方が良いですよね? 仏壇のある部屋は8畳間で距離をとりますが、換気をしても20数分間程のお経があります。 ちなみに地方都市でまだ感染者が少ないのですが。先月は私は不在で母が応対したのですが、お坊さんはマスク着用で来られた様です。 こういう時は、お布施だけ渡した方が良いのか、前もって断った方が良いのかどう思われます?

  • 月命日のやりかた

    義理の母になる人の月命日がまもなくあるのですが、初めてなので方法を教えてください。 宗派は宗道宗(漢字があってるか不明です)です。 煮物を作るとか、その他いろいろ準備が必要と聞きましたが、今までは主人になる人がやっていたのですが今回、仕事(自営)と結婚に関することで忙しく、今回はそこまで出来ないと言ったら主人の姉が母をないがしろにしていると怒ってるらしいです。ちなみに姉は独身で、毎月命日の日は仕事も休日をとっているそうで主人の状況を理解してくれないそうです。 以前会った時にやり方を聞いたのですが、お茶やお花を供えてくれたらそれでいいと言ってたんですが、それは日常の事だったみたいです・・・で、何か出来ることがあればやろうと思うのですが、今後のこともあるし、知っていたほうがいいなとも思っています。ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 父の命日について相談です。

    今日は 1月5日は父の命日です。実際には…四日の夜中に亡くなったので… 夕べ…亡くなった時間ピッタリに… 自分なりに黙祷はしました! 今日はお墓に行けないので… しかし…仏壇にはお正月用に飾った綺麗な花が沢山まだ飾ってあります! お線香はもちろんあげますが… せめて…仏壇にその他のものなど供えたり… 何をしたら良いかな?と考えているのですが… 何かアドバイスなどありましたら、是非お力お貸し願います! 宜しくお願いいたします!

  • 親友の父親の新盆なのですが、命日が来月で困っています。

    この時期、家の近くに住む一番の親友の父親の新盆なのですが、命日が来月で、どうしたらよいのか困っています。 親友は家から歩いて徒歩5分の距離に住んでいます。 20年来の付き合いがあります。 その親友のお父様が昨年9月4日に他界されました。 つまり、今年が新盆にあたるので、何かした方がよいと思ってはいるのですが、命日が上記のとおり来月初旬です。 このような場合、新盆にも線香代のような形で一封渡し、さらに命日に一封渡すのがよいのでしょうか。 選択肢としては、以下の3つがあると考えています。 1)今回の盆にあわせて命日の分もまとめて線香代を渡す。 2)命日に、新盆の分もまとめて渡す。 3)両方、別々に渡す。 渡すものは、線香代のような現金ではなくてもよいのかもしれませんが、そのあたりについても迷っています。 お花を渡した方がよいのか、お父様が愛煙家だったためお供え物としてタバコ(銘柄は把握できています)を1カートンでも渡した方がよいのか。 個人的には、3)に示したような形で、新盆は新盆、命日は命日として線香代を渡した方がよいと思っています。 (何せ、3人のお子様がいる家族なので現金の方がある意味喜ばれると思います。) が、親友に逆に気を遣わせてしまうような気もします。 もし、一般論で「こうした方がよい」みたいなものがあれば、ご教授いただければ幸いに存じます。

  • おじいちゃんの命日を忘れてしまっていました

    いつもお世話になっております。 昨年の今日、母方のおじいちゃんが亡くなりました。 かなり遠方でのお葬式だったので、母のみ参加してきました。 私はほとんど会ったことがない人だったので、亡くなった時も正直他人事のように聞いていました。 父、兄も同じ感じだったかもしれません。 しかし、本日はおじいちゃんの命日ということを、母親以外誰も覚えていませんでした。 先ほど母親が突然泣き出し、私と父がぽかーんとしていると、 「今日はとうちゃんの命日なんだよ!!」と母が泣き叫びました。 私たちは何をしたらいいかわからず、ただぽかーんとしていたら、母親は部屋に閉じこもり寝てしまいました。 とりあえず、家にあるおじいちゃんおばあちゃんの写真を奇麗にして、写真の前にミカンとお水をお供えしてみました。 明日は仏花を買いに行こうと思っています。 母親としては、心ない家族の行動に打ちひしがれているかもしれません。。。 (特に父親に対して) こういう時、一体どうしたらよいのでしょうか・・・・。 解決策というのはなかなか難しいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。。。

  • 里帰り中です。旦那の母の命日についてどうしたら?

    他のカテゴリーでも質問させていただいています。 今の状態は、出産の為里帰り中ですが、新婚にもかかわらず旦那と離婚寸前です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3393013.html 旦那の母は私と出会う前に他界しております。 ただ、どういう運命なのか私の誕生日と旦那の母の命日が一緒です。 旦那とうまくいかなくなる前には、早めに旦那の実家に行ってお墓参りしようと話していたのですが、こんな状態になり、私も里帰りしてしまい旦那とは連絡をほとんどとっていないので旦那が一人でも実家に帰って手を合わせたかもわかりません(確認したいと思うのですが、ケータイに出てくれない) 旦那の性格や育ち方からして、あまり実家に執着がなく長男だから・・とかいうのも感じられないです。祖父母はいずれは地元に戻り家をついで欲しいと思っているみたいですが、今の若い子達の好きな様にするしかない・・とも思っているようでほとんど干渉しません(旦那はかなり甘やかされたとおもいます) 旦那の実家は今の夫婦の状態を知りません。旦那は長男で二人の戸籍も旦那の実家になっています。なので私は近くに住んでいなくても嫁に行った身なので、私の実家もお墓参りに行けないから仏壇に供えるものを送って手紙を書きなさい!と言われました。 今の状態では旦那にとってただの迷惑になるかもしれませんが、両親としては世間体もあり何もしないのも失礼だし何か気持ちだけでも伝えたられたら?という事で、果物でもおくり手紙を書こうと思ってます。 私としても、旦那の母には会った事がありませんが、付き合っていた頃からお墓参りに一緒に行ったりしていたので行けなくて申し訳ないという気持ちがあります。普段から、旦那の実家に気軽に電話などするほど仲良くはない(?)ので手紙で旦那との状況は説明せず、出産についてや実家に行けなくてすみませんというのを書こうと思うのですが、どう思いますか? あと命日に物をおくるのは失礼ではないですよね? 手紙の内容はどんな風に書き出したらようでしょうか?世間しらずですみません。 旦那との仲がよくなる事も心の中で願いつつ書きたいと思います。 何でもよいのでアドバイスお願いします。

  • 6月に母の1周忌を行うにあたり、何卒お教え下さい。

    我が家は、昨年 母が亡くなるまでお寺さんとのお付合いはありませんでしたので、母が生前に積立てをしていた互○会で葬儀を行いました。 ご住職は互○会から手配された方が来て下さり、葬儀も無事に終わり月命日もそのご住職に自宅へ来て頂くようにしました。(月によって違うご住職の時もあります) 先日 「お寺にて1周忌の法要を行いたい」旨をお話ししたところ、そこではお寺での法要は行っていないとの事で「月命日同様に自宅で」と言われました。 その時はまだ日があるとの事で話はそれだけで済んだのですが、よくよく考えてみると1周忌に出席する親戚の数が多く(と言うか部屋が狭く:汗)仏壇がある部屋に全員入りきらないのです。 また、我が家には猫もいて、これがまた人見知りが大変激しく(家族以外にはかなり恐怖感があるらしく)最近体調を崩した事もあり自宅に大勢が集まるのは避けたいです。 なので、私や家族としてはお寺さんで法要を行いたく、月命日に来ていただいているご住職のお寺がダメなのであれば、4月にある祖母(母の母)の1周忌でお世話にになるお寺さんで母の1周忌もお願いしたいと思うのですが・・・(祖母の1周忌を行うお寺さんも祖母の葬儀で初めてお世話になり、四十九日の法要もそこで行いました。母とも宗派は同じです) それは、今来ていただいているご住職に大変失礼な事になるのではないかと悩んでいます。 また、他のお寺で1周忌を行う事をご住職にどのように言えば良いかもわかりません。 なら、葬儀を行った互○会の会館で・・・とも思いましたが、法事のセットなるものが結構な値段だったので予算にあいません。 やはり、他のお寺で1周忌をするのは今のご住職に大変失礼なんですよね?(汗) どうすれば今のご住職のご気分を害さず、祖母が1周忌をするお寺で母の1周忌を行う事が出来るでしょうか。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

専門家に質問してみよう