• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お客様の部屋は必要?)

お客様の部屋は必要?

tabasuko_otokoの回答

回答No.3

実家を引き継いだ長男で、盆や年末年始に親戚が一同に集まるという家でない限り、客間を持つ家庭は少ないですね。 家庭訪問などはリビングなどで充分ですし、家庭によってはキッチンのテーブルで話していますよ。 7,8部屋あるような家ならまだしも、4LDKの規模ならまずは家族のために使いたいですね。

sheyw
質問者

お礼

ここ数年で、多い来客者と言えば、 長男の友人でした。 友人って、個々の部屋で過ごしますし、 泊まっていくとしても、個々の部屋。 盆や年末年始は、まだ私たちが出向く立場です。 だから、 親戚なんて泊まったこともありません。 やはり、 動きのない場所を確保しておくよりは 毎日の家族で使ったほうがいいですかね♪ 家庭訪問、 納戸化していたところを、 きれーーーーに片づけて、玄関先ってことが多かったです・笑 リビングで家庭訪問なんですね♪ ありがとうございます(*´∀`)

関連するQ&A

  • 長方形の家の子供部屋の間取り

    今度、持ち家に引っ越すことになり、子供も中1(男子)と小5(女子)になるにあたって、別々の子供部屋を与えようと考慮中です。我が家の2階は3部屋あり、すべての部屋が南向きで、全室が南に窓と北側にドアがある3部屋続きの部屋です。 (1)この3部屋で一番広い部屋は東の部屋で、主人はこの部屋を夫婦の部屋を希望。 (2)その隣りの真ん中、西の部屋を中1息子と小5娘に与えようと考慮中。 風水的には東の部屋が長男部屋と書かれてありますが、主人が子供には広すぎると反対してます。この場合、真ん中と西の部屋ではどのように子供の部屋に振り分けたらよいのでしょう?そのときの机やベットなどの配置のアドバイスもお願いします。(風水でも色々チェックしたのですが、3部屋すべて南向きの部屋の例を見つけられませんでした)補足ですが、一階はキッチンリビングと和室があり和室はお客様用部屋です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 2LDKで4人家族。子供部屋は2つ必要でしょうか

    賃貸マンションに引越し予定で、物件を探しています。 家族構成は、夫婦と男の子2人(4歳と1歳)の4人家族です。 今は2LDKで、寝室は夫が1人部屋、私と子供2人が布団を並べて1部屋です。 引越すにあたっては3LDKが良いと思っていますが、なかなか予算内で良い物件が見つからず、ただいま検討しているのが、 「2LDKのメゾネット、100m2、1階に寝室7畳、2階にリビング20畳と寝室5畳」という物件です。 占有面積(特にリビング)は十分に広いので、今流行の「ダイニングテーブルで勉強し、子供部屋は寝るためだけのスペース」という考え方ならば2LDKでも大丈夫だと思いますが、子供達が成長したら1人ずつの部屋が必要でしょうか。また、いつ頃から必要でしょうか。中学受験するとしたらダイニングテーブルでは厳しいでしょうか。 ちなみに、広い方(7畳)の寝室は1階にあり、引きこもり対策としては2階リビング横の5畳を子供部屋にしたいと思っております。 又、リビングが広いので仕切り等で1部屋増やしたい場合に、賃貸マンションでもできる方法はありますでしょうか。どうせ長く住めば相当傷むと思うので、敷金を取られる覚悟で少しは壁に穴を開けてしまっても良いかなと思っています。流石についたてや突っ張りポールにカーテン程度ではなく、しっかりと仕切りたいので。 アイディアやアドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 低学年(一年生)の机の設置場所

    4月から小学校1年生の息子がおります。 旦那の甥っ子のお古の机を頂く事になり、2階に子供部屋を作りそこへ置くか、1階のリビングはそんなに広くなく置けないので、続きの部屋 の6畳の和室(引き戸があって区切れるようになっている)に置くか迷っています。和室は北側で冬はすごく寒く、ほとんど冬は東南のリビングで過ごします。 低学年のうちは一人で机に向かう事はないと思うのですが、皆さんはどうなさっておられますか? それと子供の下着や衣類・おもちゃ・着替えはどのようにされてますか?我が家は今のところ衣類は和室・おもちゃは和室の押入れで、着替えはリビングでしております。 アドバイスお願いします。

  • 独立した子供部屋は必要?パパ部屋と子供部屋どちらが優先ですか?アドバイス下さい。

    疑問に思ったので質問させて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4319640.html で住宅購入で質問させて頂いています。 夫婦と子供2人(男の子 3才、6才) その中で戸建を選んだ場合、 よくある建売の間取りでリビングと続きの和室 (和室は使う用途があるので個人の部屋として使いたくない) 2階に3部屋です。 一つは夫婦の寝室につかいますが、残り2部屋の使い方について 小さいうちは子供は同室でも大丈夫だと思いますが、やはりそれぞれの 個室が必要になってくるのでしょうか。 みなさんの家ではパパ部屋と子供部屋どちらが優先ですか? 子供部屋がずっと同室だと困りますか? 意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの部屋について

    現在、リビング続きの和室に布団を敷いて寝かせてます。 その和室の隣にはキッチンがあって水道や食器の音が響きます。 リビングからのテレビや話し声も響くので 眠りが浅い時はそれで赤ちゃんが目覚めてしまいます。 他の部屋にすると目が届きにくいのですが、 静かな方がいいでしょうか?

  • 1階にリビング以外の部屋は必要ですか?

    新築、1軒家を建築予定です。 間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。 1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して 書斎を設ける予定です。 2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。 私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。 何かの為にもう1部屋必要でしょうか? 近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 部屋に何を置けばいいのでしょう?

    私は一人暮らしをしていて、部屋が3部屋あり、和室6畳、洋室6畳、リビング8畳、キッチンが6畳程度の広さです。収納は和室に押入れ、洋室にクローゼットがあります。家賃が1ルームの値段とあまり変わらないので引っ越したくはありません。 部屋の使い方としては、和室は布団を敷いて寝るだけ。洋室は本棚が2個と机が置いてありますが、勉強時などに使用する程度です。リビングは180×80ぐらいのモダンな感じのソファと横長のテーブル×2とテレビ、ギターが置いてあり大体はここで過ごしています。また、友人が来た時はリビングを使います。 一人暮らしなのに広いせいもあって基本的に物が少なく味気ない部屋になってしまっています。せめてリビングだけでもまとまりのある感じにしたいのですが、どのようなものを置けばいいのかわかりません。よろしければアドバイスお願いします。

  • 3LDKのマンションの和室って必要ですか?

    今、マンションを購入する予定はないのですが、新聞の折込広告をみながら、 「もしうちだったらどの間取りを購入して、どう住むだろうか。」 なんて、想像をめぐらせています。 3LDKの間取りは大抵、LDK、主寝室、個室、6畳ぐらいの和室ですよね。 平均的家族、夫婦と子供2人で4LDKなら問題ないのですが、 予算の関係で、3LDKにお住まいの方はどう暮らしていらっしゃるのでしょう。 子供が小さいうちはいいですが、大きくなると、主寝室、個室は子供部屋、 和室は夫婦の寝室? 婚礼たんすがある時は、和室に置くのでしょうか? それなら、最初から和室をなくして子供部屋にできる個室にしておいてくれた方がいいと考えるのですが、どうでしょう。 お客様の為に、和室は必要? 今売り出している3LDKマンションのほとんどは和室がついています。 縦長で窓が取りにくいので、リビングの一部としての和室でごまかされているのでしょうか。 リビングは結構広くとってあるので、和室がなくても十分だと思いますが。 以前建築関係の仕事をしていたので、他人事ながら気になります。

  • 和室って必要でしょうか?

    HMとプラン契約し、今週末までに間取りを決めないと いけないのですが、2階に和室を作るべきか悩んでいます。 新築2階建て2×4で、居住スペースはトータル32坪弱、 (1階)6坪のビルトインガレージ・約20帖のLDK・トイレ (2階)洗面・3帖のウォークインクローゼット・風呂・トイレ     約10帖の部屋・約7帖の部屋 という間取りです。 まだ子供はおらず、できても1人?と考えています。 2階の10帖の部屋(南向き・テラスあり)はとりあえず寝室にして 7帖の部屋(北向き)の方をモダンな和室にしようか それとも普通に洋室にしておいたほうが無難か?迷っています。 1階には和室がないので、歳をとった時のことや泊まりの来客 を考えると和室も必要かな~とは思いますが・・ アドバイスお願い致します!

  • おもちゃはどの部屋に置いてますか?

    2歳半の息子がいます。 おもちゃをおく部屋について悩んでいます。 現在、3LDKに済んでおり、南側にリビングと和室が並び、トイレ・バスを挟み北側に洋室が2つならんでいます。ごく一般的な造りです。食事はリビング(ダイニングテーブルは置きたくないので、ダイニング部分には何も置いてません)で、寝る時は和室で布団を並べて、という感じにしていますが、 今まで、子供のおもちゃは和室の隅にカラーボックスを置いて(布団を敷いた時に邪魔にならない位置)、和室で遊ばせていました。リビングにオモチャをおくと食事の時に子供が食事に集中できなさそうだし、北側の洋室だと目が行き届かなくて家事をしながら子供の相手をするには不便だし、和室ならキッチンにも近いし食事の時におもちゃが視界に入らないからいいかなと思ったからです。 でも、最近、整理しても整理してもどうしてもおもちゃや絵本が増えてきて、カラーボックスを増やそうと考えていて、そうするとちょっと和室が見苦しくなり、かつ押入れの物の出し入れに不便になりそうです。見苦しくなってかつ不便になっても今まで通り和室におもちゃを置くか、それともリビングに置くか・・・悩んでいます。リビングに置くと、リビングの見栄えが悪くなったり子供が食事に集中できなくなりそうだなと思うのですが、 みなさまのお宅ではどのようにオモチャコーナーを設置してますか? 教えてください・・・!