- ベストアンサー
低学年(一年生)の机の設置場所
4月から小学校1年生の息子がおります。 旦那の甥っ子のお古の机を頂く事になり、2階に子供部屋を作りそこへ置くか、1階のリビングはそんなに広くなく置けないので、続きの部屋 の6畳の和室(引き戸があって区切れるようになっている)に置くか迷っています。和室は北側で冬はすごく寒く、ほとんど冬は東南のリビングで過ごします。 低学年のうちは一人で机に向かう事はないと思うのですが、皆さんはどうなさっておられますか? それと子供の下着や衣類・おもちゃ・着替えはどのようにされてますか?我が家は今のところ衣類は和室・おもちゃは和室の押入れで、着替えはリビングでしております。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 うちの子(小4)の場合ですが・・・。 主人と子供の机が置いてある部屋では殆ど 勉強しません。今は物置状態です。 勉強はリビングの机でしています。 小学校低学年の時の方が、自分の机に向かって 一人でやってました。 (自分の机でやるのが嬉しかったようです)。 今だと・・・。机に向かっているなぁと思っても ボーっとしている時間が多かったり、本とかが 近くにあるので・・・。誘惑が多いみたいです。 (自分が別室で勉強しているのに、家族がリビングで テレビを見ているのも嫌みたいです)。 勉強の内容も難しくなり、一人でやるより 親が横についてやることが多くなってきました。 なのでリビングでやっています。 難点は・・・親がテレビが見れない事です。 これは見たい番組は録画して、別の時に見るように しています。 あとは・・・ご飯の時などにいちいち片付けるのが 面倒です。リビングの机が大きいか、リビング、 またはリビングの目が届くところに机があればと 思ってしまいます。 もうひとつの難点は・・・。本当の勉強机が 物置になってしまった事です。 もう少し大きくなったら、自分の机で勉強して くれればとも思いますが・・・。いつになる 事やら・・・です。 なので、私が質問者さんと同じ立場なら リビングの横の和室に机を置くと思います。 うちも下の子が今度1年生になります。 上の子が机を置いている場所は・・・。もう 机を置く場所がないので、リビングの片隅に 下の子の机を置くか・・・。机はしばらく 買わない方向で行くか・・・。まだ迷ってます。 こんな私の回答なので、参考にならなければ すみません。 子供の玩具ですが、今はリビングにおいています。 もしも机を置く事になるなら・・・。玩具を 大幅に処分しないと・・・状態です。 子供の服ですが・・・。うちはリビング横の 和室の押入れにプラスチックケースを置いて、 その中に入れています。 うちはこの和室に布団を敷いて寝泊りして いるので・・・。 子供の寝場所もまだ悩んでいる状態です。
その他の回答 (4)
- penonnma
- ベストアンサー率21% (9/42)
うちは狭いアパートで選択の余地は無かったので居間に置きましたが、正解でしたよ。 常に目の届くところにいるので、宿題などのわからないところもすぐフォロー出来ますし、子供は机が自分の専用ということがうれしいのか、勉強はもちろん、遊びも全て机でしています。 難点は散らかった机が丸見えで来客時に困る事ですが、丸見えだからこそ気になって子供に片づけさせるので、際限なくごちゃごちゃになるということはありません。 続きの部屋なら和室でいいのではないでしょうか? 冬場寒いのならストーブで暖まります。2階に置いても結局ストーブを使うでしょうから大差無いのでは? リビングでテレビも見ますが、うちは下校後すぐに家庭学習させますので、テレビとかち合うことはあまりありませんし、勉強とテレビでは勉強が勝ちです。どうしてもみたい番組は録画します。 やること(勉強など)やってからだよ!って言うと子供はがんばって勉強します。 参考になればとおもいます。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 とりあえず2階に机は置いて様子をみてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
こんにちは。 親から言われたことで、「子供の机は南に向けること」という言葉があります。 理由はよく分かりませんが、西向きは西日が当たってまぶしかったり、暑かったり、集中できない、北向きは寒いしあまりよい方角ではない、東は南のつぎにいい方向なので置いても問題なし、ということです。 実際に、私や兄たちの机もみんな南を向いていました。 うちはせまいマンションなので長男は東向き、長女は南向きに机を置いています。 低学年の頃は、私が机のそばに行って、勉強を見守っていました。 質問者様の場合は、リビングの一角か、二階の南側に置くのがいいと思いますよ。 衣類は子供用の箪笥に入れてあり、自分で出し入れできるようにしています。 おもちゃは棚(ボックス棚)を作り、そこへカゴを入れて分類して片付けています。 その棚は三年生の今では本棚に変わっています。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 とりあえず2階に机は置いて様子をみてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
こんにちは。 自分ならどうするかなと思い、考えてみました。 小学校低学年のうちは自分の部屋で勉強することは少ないと思いますので、目の届く続きの部屋で良いような気がします。 もう少し大きくなって、自室で過ごす時間が多くなると寒い部屋は可哀そうかもしれませんね。 心理的にも独立したいでしょうから、その時に二階に上がるのが良いかなと思います。 我が家は子供が三人で、さらに仕事上客間は確保しておかなければいけなかったので、一人一部屋とはいきませんでした。 それで、成長にあわせてレイアウト変更ができるよう、子供用の家具は全て移動可能な大きさのものにしました。 机は手作りです(天板に脚)。そのかわり収納はたっぷり与えました。 床が片づいていると部屋の狭さはあまり感じません。友達も呼べます。 あわせて、一番上の子が小学校に上がる時にリビングの机を大き目の物にしました(180cm×120cm)。やはり手作りです。 子供たちは随分大きくなりましたが、普段の勉強は今でも皆この机でしています。 子供の友達が遊びに来て泊まって行く時も、ほとんどをこの机で過ごして家族の一員状態です。 また読書や図画工作の宿題、夏休みの自由研究、部活や委員会のポスター(これも友達が集まって作ったりしています)、各自の趣味(男の子はプラモや電子工作、女の子は編み物やお菓子作り)などもこの机でやっています。 親にしてみると子供が今何に興味を持っているのか分かりますし、子供どうしでアドバイスしあったりもするので便利だと思っています。 最近は、お互いのマンガを中央に集めて回し読み、じゃんけんで負けた子が飲み物をいれるという、ほとんど家庭内マンガ喫茶状態(笑) 自室に戻るのは定期試験の前など集中して勉強したい時か、プライベートな時間を持ちたい時くらいです。 ですから子供部屋の一人分のスペースは狭いですが、それほど不満は感じていないようです。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 とりあえず2階に机は置いて様子をみてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
一度2階に上げてやっぱり1階というのも大変なのでとりあえず1階で問題が起きたら2階の方が良いと思います。 但、リビングと引き戸1枚ですとTVの音などが丸聞こえで勉強をするような環境ではないような・・・。 例えば、ご主人がTVを見ていてお子さんが勉強してるからTV消してよ・・・なんてことになると無駄なトラブルのもとになります。 子どもに部屋を与えるのは高学年になってからでいいと思います。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 とりあえず2階に机は置いて様子をみてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 とりあえず2階に机は置いて様子をみてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。