• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:政府を非難するとある島国の国民性)

島国の国民性-政府への非難と自己反省

sknysmrの回答

  • sknysmr
  • ベストアンサー率17% (18/104)
回答No.10

瓦礫処理問題:それは被災地の瓦礫が放射線保線されているという風評被害によるものだと考えます。マスコミは風評被害を助長するような報道が目立ちます。拠って地方自治体の住民が反対するのです。 私は多少の放射線が残留していても(人体に影響ない範囲)受け入れるべきではないでしょうか。と考えています。兎に角政府もどうしたらいいかわからないからマスコミはそこに目をつけて放射線の脅威ばかり報道するのです。

goldholmes
質問者

補足

マスコミも悪い面はあるでしょうね。

関連するQ&A

  • 強権発動!

    がれきの処理がいっこうに進まないそうで、 野田総理は、 法律作ってその上で文書による、がれき受け入れを進める。 と仰ったそうですね。 日本は個人主義の国ですから、 人の家のゴミを自分の家に捨てられちゃかなわないから、 やっぱりがれきは受け入れたくないんですよね。 たばこをそこら中にぽいぽいぽいぽい捨てる輩も、 自分の家ではぽいぽいぽいぽい捨てないですからね。 ところで何でがれきの処理が進まないんですか。 放射能汚染が心配と言うことですか。 それとも処理能力の限界って言うことなんですか。 がれきをあっちこっちで処理しないで、 福島とか宮城の方で埋め立てに使えばいいじゃないですか。 リアス式海岸なんてみんな埋め立てて東京みたいなコンクリートの海岸線にしてしまえば、 津波被害も多少は軽減できるんじゃないですか。 たぶんくだらないと一蹴されると思うのですが、 一応疑問に思ったので書いてみました。 ところで強権発動についてどう思いますか。 法律作ったらもう逆らえませんけど、 そうするべきですか。

  • 国が1つ国策を間違えると簡単に大企業でも潰れること

    国が1つ国策を間違えると簡単に大企業でも潰れることが分かった。 太陽光発電でシャープが潰れ、原発で東芝が潰れた。 それなのに未だに国は原発を輸出しようとしている。政府は何がしたいのでしょう?

  • 保安院の人が言うことは信じられのでしょうか?

    原発事故後に保安院の人が飯舘村の住民に絶対に安全性は担保されていると説明してましたが、その後全村非難してますが、あまりに矛盾した説明と言う印象があります。 保安院の人の言うことが信じられるのであれば、国の言うことを信じますが、個人的な印象は政府のいうことも役人の言うことも信じられません。 保安院の役人の言うことは本当に信じていいのでしょうか?

  • 脱原発とかこれでいいのか

    福島原発の事故以来 脱原発を声高に叫んでいるが 代替エネルギーをどうするとか全く 見えない状態で 今や電力無の生活は不可能だし よく解らないのががれきの受け入れを ヒステリックに拒否している人 もう国外移住でもしたらいいと思うんだけど どう考えても おかしい 皆さんどの様に思われますか

  • 日本人の風潮について。

    欧米先進国では学校で「自分がしてもらいたいことを人にしなさい」と教えます。わが国では「自分がしてもらいたくないことは人にさせて欲しい」と言う風潮があるようです。震災瓦礫の処理や東電福島第一原子力発電所事故の放射性物質がれきの処理、除染した土壌の処理、原発での使用済み核燃料の処理で住民の反発に見られます。こういった風潮がなぜ日本人の風潮になったのかお教えください。

  • 原発事故と東電への非難について

    原発事故についてずっと納得できないでいます。国策として国が推進し厳格な安全基準を守って来た東電が土下座させられてすべての悪の根源のように扱われています。推進役の国、安全基準を定めた機関、学者等への目はなぜ向かないのでしょう。未曾有の大災害での損害として東電への補償、救済は1円もないのでしょうか?原発が人災なら、想定未満の防波堤や海辺の住宅を認めて来た自治体による人災は認めないのでしょうか?東電関係者ではありません。日本全体東電たたきでいいのでしょうか?

  • 福島第一原発事故、政府の対応。

    福島第一原発事故の政府の対応をどう思いますか。 (1)適切であったと思われる方、その理由をお願いします。 また、政府はなぜ適切に対応することができたのでしょうか。 (2)適切ではなかったと思われる方、その理由をお願いします。 また政府はなぜ適切に対応できなかったのでしょうか。 (3)歴史にもしもはありませんが、どうしても聞いてみたいことがあります。 もしも自民党政権であれば、どのような対応だったと思いますか。 ※質問に関係のないカキコミはご遠慮ください。

  • 中韓朝国民は恥ずかしくないのですか?

    中韓朝政府は国策として、徹底した反日教育を実施しています。 これらの国の国民は全く恥を知らないのでしょうか? 善意を持った国民はひとりもいないのでしょうか? それともそのような人たちは抹殺されてしまうのでしょうか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 「原発の被災者は国策の被害者」という言い方って・・

    「原発の被災者は国策の被害者」 政府は原発の取り組みの中で、こういう言い方をして、国が最後まで責任を持って対応する方針を示しました。 さてそこで、被害者がいる以上はその加害者もいると思いますが、この場合、国策の加害者とは誰だと思いますか? 官僚? 自民党の政治家? 東電? 地元の首長? 当時の政治家や首長に票を入れた国民?・・・ それとも、資源が乏しい日本の国策として進められてきて理に適ったものであり、たとえそれで被害や被害者が出ても、加害者という考えは成り立ちませんか?

  • 震災の瓦礫(がれき)受け入れ問題について~

    東北の震災瓦礫は、あちらこちらに山積みされていて、当地だけでは、 その処分に何年かかるかわかりません。 今、全国各地に、その受け入れをお願いしているようです。 ただ、瓦礫受け入れには、根強い不安もあって、すんなりいっていない現状もあります。 福島の被災地の人が、こんな事を言っていました。 「受け入れの反対派にしてみれば、福島で、空気を吸って、水を飲んで、ご飯を食べて生活しているのは、(おかしな事)なのだろう」・・・被災地との絆とか言いながら、結局、人ごとなんだ・・。 原発事故の怖さは、わかるが、がれき受け入れ反対派には、放射性物質が、1ベクレルでも検出されたら嫌だ、と言う人がいる。 極端過ぎる。 「お互いさま」の気持ちが吹っ飛んでいる・・・。 私は、この被災地の方の言葉に説得力を感じると共に、理想と現実を垣間見ました。 ・・人に何かをしてあげる時、常に多少の痛み、リスクは、伴う物なのでは、ないでしょうか? がれき受け入れ反対の署名集め、までしている反対者も、いるようですが、そう言う人の、 どれだけ放射線の事を勉強しているのでしょうか。 原発事故を起こしてしまった現状で、ただ単に 「放射能は、怖い・・ゼロでなければ、嫌だ」、と言う考えは、 現実離れしているだけでなく、 震災地=放射能=怖い、と言う地域の偏見を助長するのでは、ないでしょうか? ここは、行政側の判断を信じて、「お互いさま」の理念で、協力・・あるいは、黙認すべきでは ないかと、思いますが、みなさんは、どう思いますか?