• 締切済み

グラフの形

dreamfighterの回答

回答No.3

定義域が-3≦x≦3なのでx=-3,-2,-1,0,1,2,3を代入するのがいいでしょう。

nemuine8
質問者

補足

なるほど 定義域見落としてました

関連するQ&A

  • グラフの形がなぜ分かる?

    lnx - e^cosx  というグラフのmax を求めよという問題があります。 また、x軸との交点も求めろといいます。 答えは、添付の通りです。 xに1から10までの数字を代入したりしてみたのですが、 何かの計算間違いなのか、 どうしてこのようなグラフになるのかが、わかりません。 代入以外で、グラフの形が、およそこのようになる・・・という方法はあるのでしょうか? この問題の考え方を、教えてください。

  • グラフの形

    (x-2)logx のグラフの形を調べたいのですが、グラフの形を調べられるサイトがあればおしえてください

  • グラフの形について

    グラフの形について ある関数 y=ax^(2)exp(bx^(2)) について横軸x、縦軸yのグラフを書くとするとどのようなグラフの外形が描かれるのでしょうか。 ちなみに a、b:定数 x^(2)というのはxの二乗 という条件でお願いします!! 分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします

  • グラフ

    以下の問題をお教え願います。 y=1/(x^2+1) のグラフを書きなさい。という問題ですが、解答にはf’(x)=-2x/(x^2+1)^2 f’(x)=0はx=0・・・と書いてあったのですがf’(x)=-2x/(x^2+1)^2に持っていけばいいですか。

  • 絶対値を含むグラフ、、

    関数f(x)=1/2(x+a+lx-al)のグラフが直線x=1を軸とする放物線y=g(x)と二点で接している、ただしa>1とする、このとき、以下の問いに答えよ (1)y=f(x)のグラフの概形描け (2)y=g(x)をaを含む形で表し、二つの接点の座標を求めよ (3)y=f(x)とy=g(x)で囲まれた部分の面積をaを使って表せ、、 この問題なんですが、(1)でどこで場合分けするのか、わからずつまずいてしまったんですが、、、 この問題、解き方の道筋だけでいいので、アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします、、

  • 複数の指数の和は再帰的な形に表せるのでしょうか?

    単指数、たとえば、   f(x) = (1-exp(-x/t) ) は、   f(x) = exp(-1/t) f(x-1) + 1 - exp(-1/t) の形に直すことができますが、 複指数   f(x) = ( 1-exp(-x/t1) ) + ( 1-exp(-x/t2) ) は、再帰的には表せないのでしょうか?

  • グラフを教えてください。

    |x-2|≧-x(二乗)+6x-4のときf(x)=|x-2| |x-2|<-x(二乗)+6x-4のときf(x)=-x(二乗)+6x-4とおく。 (1)y=f(x)のグラフを図で示してください。 (2)0≦x≦6の範囲で、(x)の最小値と最大値を求めてください。 (3)0≦x≦4の範囲で3点(x,f(x)),(0,-2).(4.0)を頂点とする三角形の面積の最大値えお最小値およびそのときのxの値を求めてください。 この問題を解いてみると、 (1)x≧2の時、|x-2|はx-2であるので、 x-2=-x(二乗)+6x-4 x(二乗)-5x+2=0 x=(5±√17)/2 x≧2より、x=(5+√17)/2 2≦x<(5+√17)/2の時、f(x)=-x(二乗)+6x-4 (5+√17)/2≦xの時、f(x)=x-2 x<2の時、|x-2|は2-xであり、 2-x=-x(二乗)+6x-4 x(二乗)-7x+6=0 (x-1)(x-6)=0 より、x=1または6であるが、x<2よりx=1 x<1の時、f(x)=2-x 1≦x<2の時、f(x)=-x(二乗)+6x-4 f(x)=-(x(二乗)-6x)-4 =-(x-3)(二乗)+5 上に、凸の(3,5) x=3 これをふまえて図示する。 (2) (1)の図より x=1のとき最小値1 x=3のとき最大値5 ここまでは、何とか解くことができたのですが、(3)を解くことがどうしてもできませんでした。 (1)(2)が必ずあっているとはいえませんが、どうか教えてもらえませんか? (3)の手がかりさえわからなくてすみません。

  • グラフについて(記述答案で)

    すみません。一つ前の質問に書き忘れてしまいました。 これも記述答案なんですが、「f(x)=~のグラフの概形を書け」と設問には述べられてないのですが、そのf(x)=~のグラフの点や一部を使った面積を求めよ。という問題がありました。まあグラフの形を書かなくても分かる問題もありますが、書かないと考えにくい問題もありますよね?そこでなんですが、このf(x)が今回はf(x)=xlogxでした。そこで先ほどの増減図を使われてる先生と同じ方なんですが、「xlogxやlogx/xは常識として知っておいてください。ですから微分など面倒なことはしないですぐにグラフの概形を書き入れます」とおっしゃっていました。もちろん知っていればいいのは分かるんですが、それを大学側の先生は認めてくれるのでしょうか?あくまで記述答案ですから、いきなりそのグラフを描いても「微分も何も調べられてないのにどこからこんな形が出てきたんだ?」と思われても仕方ないですよね?この点も不安なのでアドバイスよろしくお願いします。

  • グラフウィザードにない形のグラフを描きたい

    使用OS:Windows98SE 使用ソフト:Excel97,Word98 グラフウィザードを見てみたのですがちょうどいいグラフが見つからず、今はオートシェイプでいちいち線を描いているのですが、データを入力したら自動的にグラフになるようにしたくて質問しました。 グラフの形は円形で、中心が0で一番外側の円を1として、0.1刻みに目盛りとして同心円が描かれています。そして円の一番上を0度として、時計回りにぐるっと360度(=0度)まで10度刻みに線が入っています。 グラフのデータは、このようになっています。     A   B   C   D   E   F 長さ 0.391 0.767 0.392 0.765 0.397 0.775 角度 110  291  230  50   350  17 このデータで、 Aのグラフの線は円の中心から、110度の向きに0.391の長さで、 Bのグラフの線は円の中心から、291度の向きに0.767の長さで、 …という風に円の中心から放射状に6本の線が伸びている形のグラフにして、それぞれの線の先にA~Fの項目名を入れるようにしたいのです。 このグラフをエクセルで作成した後、コピーしてワードに貼りつける予定です。 グラフウィザードにこのようなグラフはありますでしょうか?もしくはユーザーがグラフの種類を追加できるなどの機能があるのでしょうか? ウィザードが使えないのでしたら、マクロでも構いません。エクセルのマクロは少しだけ解ります。 解りづらい文章ですみません。他に何か補足しなければいけない事はありますでしょうか…。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • グラフの書き方

    こちらのグラフの書き方を教えていただけませんでしょうか。 頂点の求め方等がよくわかりません。 f(x)=(X^2-X-2)÷(X+2) *このグラフの場合、f(0)=-1ですが、-1は実際に通りますか...? 最終的にはこのグラフの漸近線を求めるのですが、 漸近線の求め方は、 f(x)=(X^2-X-2)÷(X+2) = (X-3)+4/(X+2) のため、y=x-3 と、y=-2 になるとは思うのですが、自信(薄)です。