• ベストアンサー

スキンヘッドのお手入れ

hanahana_maronの回答

回答No.2

私の主人がスキンヘッドです。(スキンヘッド暦3年程) 主人がやっていることをそのまま書きますね。 1)お風呂に入る前、上半身裸で 又は お風呂の途中でやります。これだと体に髪がついても洗い流すことが簡単なので。 最初に電気剃刀で全体を剃ったあと、2枚刃でまた剃ります。(この2度剃りでツルツルです) 後頭部はやはり剃り残しがある場合が多いので、私の手があいている時はチェックしてあげます。でも、慣れてくると自分で頭を触って剃り残し部分がわかるみたいです。私がチェックしなくても綺麗に仕上がっています。 2)主人はボディソープで体を洗うついでに頭も一緒に洗っています。ボディソープでも特に問題ないようです。リンスはしていません。 剃ったあとは、化粧水とベビーローションをつけています。これでツルツルのピカピカです。やはり、何かつけないと頭皮が荒れてしまいます。 でも、やっぱりお手入れが大変みたいで、剃るのは1週間に1~2回です。 がんばって続けてください! ちなみに、我が子はスキンヘッドの人を本や街でみかけると「パパだ!」と言ってしまいます・・・。

neterukun
質問者

お礼

ボディソープもOKなら全身丸洗いですね。 1週間に1度で良いなら(今のところ毎日剃ってます) 思ったよりは楽な感じで続けられそうです。 後頭部確かにあとで「あれ?剃ったはずなのに?」と 思います、むずかしいんですね・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • さらばスキンヘッド!

    ご機嫌いかがですか?neterukunです。 昨年阪神優勝記念と自分に喝を入れるため 12月14日にスキンヘッドにしました。 そこから2ヶ月たったバレンタインから 剃るのを辞め(この事情は話せば長くなるので割愛します)今、坊主伸ばし過程です。 なんかクレヨンしんちゃんみたいな感じです。 今はマッシュルームっぽいウィッグつけてますが 大体私の髪が元の長さ(約5センチ)に戻るまではどれくらいかかるでしょう。ウィッグはいつくらいまでつけてたら 言いのかなとも思いまして、この2点教えてくださいませ。 ちなみに43歳ですが白髪もほとんどなく、童顔のため ウィッグかぶりますと20代に変身してしまいます。

  • ヘアトニックとアフターシェイブローションについて

    風呂で髭を剃り、洗髪し上がった後に、アフターシェイブローションを顔につけ、ヘアトニックを頭に別々に付けるのが面倒です。ヘアトニックを髭剃り後、顔に塗るのと、洗髪後にアフターシェイブローションを頭につけるのとどちらが、顔、頭に悪いでしょうか?もちろん全身に使用出来るローションもありますが・・・

  • お奨めの浴用グッズ

    お奨め教えて下さい。ちなみに俺は 洗顔フォーム(NIVEA洗顔フォーム) ボディソープ(植物物語石鹸) シャンプー(スーパーマイルド) リンス(スーパーマイルド) 髭剃り(shickプロテクター3D) 髭剃りクリーム(シック) アフターシェーブローション(NIVEA) ヘアートニック(使用せず) 等

  • 丸坊主

    ご機嫌いかがですか?neterukunです 今年阪神が優勝しようとしてますが 毎年いますよね、 「xxが勝ったら丸坊主にする」ってひと 今年は下馬評ではほとんどの方が巨人とか おっしゃってましたので 「阪神が優勝したら丸坊主にする」と 言った人はおそらくいらっしゃると思うんですが どういう面々が丸坊主にされるのでしょうか? ご存知の方お教えください。

  • 電気シェイバーで坊主に・・・(脱毛症の為)

    最近、脱毛症になってしまい、髪の毛が見事、まだらに・・・ 今はニット帽をかぶっていますが、抜け毛がひどいのでスキンヘッドにしようかと思っております。 医者に電気剃刀で坊主にしても大丈夫か聞きました。 傷つけなければ良いとの事。 現在、ブラウンの髭剃りを使用しています。(かなり使い込んでいます) いい機会なので、買い換えようよ思います。 肌にやさしい良い商品を教えて下さい。 こだわりはありませんが、ブラウンが好きかも・・・ 他は使ってないので分からないので 宜しくお願い致します。

  • カミソリについて

    私は男性でカミソリはシックハイドロ5を使っています。使用頻度はほぼ毎日で、髭剃りは朝洗面所でし、陰毛以外の全身の体毛はお風呂場で剃っています。 普通は腕毛やワキ毛、脛毛ましてやケツ毛など剃らないと思いますが、割と濃い方なので剃らないと汚く見えてしまいそうなので剃っています。 そこで質問なのですが、体毛用のカミソリなどあるのでしょうか、シックは顔そり用だと思うのですが、体毛に使ってもよろしいのでしょうか。また、ヒゲを剃るときは専用のスプレー型のローションをつかっているのですが、体毛だとそり辛いのでボディソープで剃っています。体毛を剃るときにおすすめの専用ローションなどありますか? そして最後の質問なのですが、ヒゲを剃るときはジレットかシックどちらが良いでしょうか。 (性能、耐久性、安全の3つを考えると。) 質問が多くて申し訳ありませんが、ご協力お願いします。

  • 髭剃り後の肌が

    髭剃りをしたあとの肌に困っています。 赤くはれ上がり、ぶつぶつになっていて、見た目がいいものではありません。鏡で見るたびに嫌になります…。 髭剃りに問題があることは百も承知で、いろいろ情報を集めて試しているのですが改善できません。髭剃りの仕方としては… (1)洗顔を十分にする(スキンライフ/牛乳石鹸) (2)シェービングジェルをつける(サクセスジェル(マイルド)/花王) (3)電動シェーバーで剃る(ロータリーレイザック/日立) (4)シェービングジェルをつける (5)安全かみそりで逆剃りで剃る(クアトロ4/シック) (6)お湯で洗い流し、水で顔をしめる (7)アフターシェーブローションを塗る(リバイタライジングローション/ニベア) 最近ではその後、少しでも赤みが取れればとオロナインを塗っています。 補足ですが、(3)ではひげはあまり剃れていません。安全かみそりで剃る前に少しでも剃れればという思いと、先に電動シェーバーで剃っておいたほうがかみそりがスムーズにいく気がするからやっています。他にブラウンも試しましたが、ロータリーのほうが剃れたのでこちらに落ち着いています。 (4)のジェルですが、つける際にとにかくしみるのでメントール入りのスースーするやつは使えません。 (5)のかみそりでの剃り方ですが、順剃りを何度も試しましたが剃れなかったので逆剃りしています。力を抜くと剃れないので、少し力を入れています。しかし、そうするとなんだか皮膚までそいでいる気がしたり、出血も毎日ひどく大変です。かみそりは他の会社のもたくさん使いましたが、クアトロが一番剃りやすいのでこれに落ちついています。でも痛い…。 (6)ですが、お湯で洗い流すときが一番つらいです。ピリピリ電気が走るような痛みがあって、耐え難いときもしばしばです。 (7)も痛くてメントール入りのものは使えません。 髭剃りは毎日20分程度かかります。 以上のような感じで毎日剃っています。ひげが濃いわりにとても敏感肌なので困っています。剃っている間はもちろん剃った後もヒリヒリし続けるし、肌はブツブツなって赤くなるし、一生懸命剃っているのに剃り残しも多くて見た目がとても悪いです。できれば、今よりも早く楽に髭剃りができればうれしいです。 どうにか、このような肌の状況が改善できるような対策はありませんか。 どんなに些細なことでもかまいません。少しでもこのつらさから抜け出せたらうれしいです。ご回答、お待ちしています。 情報不足かもしれませんので、その際はご指摘ください。

  • 頭皮が痛むのですが・・・

    30代男性です。 最近、「めっきり前髪も寂しくなってきたな~」と思っていたのですが、その薄くなった部分、または後頭部以外が微妙に痛むというかピリピリしている時があります。何かが良くないのでしょうか? ちなみに主な事は、 ・髪のベタツキが気になるので毎日洗髪(髪は短め) ・無添加石鹸で洗っている(リンス使用なし) ・最初によくお湯洗いをしてから、石鹸使用後も充分 に洗い流している ・ドライヤーで適度に乾かしている ・整髪料はワックスを少々 石鹸にしたのは、8月に入ってからです。前髪が少なくなったとはいえ、髪は長い友達。髪も頭皮も心配なのですが、何かアドバイスがあれば教えてください。

  • スキンヘッドの手入れ

    スキンヘッドの方はボディーソープでボディタオルを使って、 体の延長として磨くんでしょうか。それこそ靴を磨くように、 頭の上でボディタオルを往復させて、磨き上げるとか。

  • 電動シェーバー「ブラウン」の使い心地を教えてください

    プレゼントで前々から欲しいと言われていた「ブラウン」の電動シェーバーを購入しようと検討しています。 (他機種も考えてはいるのですが) 価格.comなどで調べてみたら、おおむね好評のようなので、「アクティベーター BS8585」にしようかと思うのですが、ブラウン製品をご利用の方の感想をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 あの自動洗浄はCMなどの影響か良いように思えてしまうのですが、やはり水などで丸洗いできるタイプのほうがいいのでしょうか?衛生面なども気になります。 使うのは、普段はカミソリを使用。ほほのあたりのひげが濃く、肌自体は敏感肌なタイプの男性です。(アフターシェーブローションなどのケアはしております) 情報が不足しているかもしれませんが、一言いただければ幸いです。