• ベストアンサー

ガスボンベ残量低下その2

前回質問で大体納得しましたが。 残っている液体ガスの量で、気体になる量が決まる。 従って残っている液体ガスの、絶対量できまる、 とのご回答をいただきました。 疑問です。 たとえば500gのボンベに110g残っている場合と、 110gの新品ボンベの場合。 上記の場合同じ火力でしょうか? 110gの新品方が強そうですが? 上記のように、 気体と液体部分の比でも変わるのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

確かに、110gカートリッジの新品の方が、残量110gの500gカートリッジより ガスの出は強力です。 理由は、ガスカートリッジ内には液体とガスが入っています。 アウトドア用の缶の場合、使用時には下に液体、上の空間にガスが来ます。 ここで考えなければ成らないのは、上の空間がガスで満たされ、その圧力がある一定以上に 成るとガスはノズルから吹き出す事です。 新品の小さな缶では、上の空間の圧力は少量のガスの気化で所定の値まで上がりガスが吹き出します。 これに対して、500g缶に残量が110gと少ない缶では上の空間が大きく、その圧力を上げるためには より多くのガスが気化しなければなりません。圧力が上がりにくくガスの吹き出しが弱くなります。 例として、上の空間が110g新品缶の時を1とします、110g残量の500g缶の時その5倍とします。 110gの液体ガスから気化するガスの量と速さは両者とも同じですから、500g缶の圧力は空間の体積が 5倍大きい分上がりにくくなります。 この差は暖かい時にはそれ程気になりません。カートリッジは最後近くまで勢いよく燃えて、最後に 急に弱くなり、突然(いつの間にか)消えます。 しかし、周辺の温度が低く成って来るとこの差が顕著になります。つまり新品と残量の少ない缶の 差が出てきます。 前回の質問の答えは、同一の缶内での残量が多い場合と少ない場合の説明です。 その際に、上の様な缶のガス部の体積云々の効果は2次的として無視してあります。 ちなみに、前回の質問をおやじの保険として山を引き回される愚息にしてみました。 答えは単純明快「液体が多いからガスが多く出、少ないと出は少なくなる。」でした。

rcc123
質問者

お礼

御回答ありがとうございます たびたびの御回答ありがとうございます。 >答えは単純明快「液体が多いからガスが多く出、少ないと出は少なくなる。」でした 納得です。 そろそろ春で山遊びと釣りのシーズン始まるので、 道具の準備です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩化水素

    すいません、教えてください。 塩化水素って通常ボンベに100% 14.7MPaで入っていれば液体だと思うのですが、他のガスと混合で入っている場合、たとえば HCL5%+Ne 14.7MPaの場合は液体なのでしょうか?気体なのでしょうか?気体だと思うのですがどのように計算すればよいのでしょうか?

  • ガスボンベの処理

    うちに使わないガスボンベが数本あります。 カセットコンロもないし、使いようが無く捨てたいのですが、捨て方で困ってます。年数が経ってるので、責任が持てず人にもあげられません。 過去ログを見たら、ガスを抜いて捨てるとか、大量にあるなら市町村の清掃課に連絡を、とありましたが、私の場合ほぼ満タンのボンベが数本なのであてはまりませんでした。 先程ガスが少なめのを1本選んでベランダでガス抜きを試みましたが、かなりの量のガスが出て狭いベランダがすぐガス臭くなり、これ以上は近所迷惑になりそうだったのでやめました。 引越しも考えていて、なるべく荷物を減らしたいのでいい方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ボンベに入った液化炭酸ガスで、50 x 50 x 500mm程度の鉄製

    ボンベに入った液化炭酸ガスで、50 x 50 x 500mm程度の鉄製のブロックを冷やした時のブロックの収縮量はどのように計算すれば良いでしょうか? 冷やし方としては、以下の2パターンです。 1.外側から液化炭酸ガスをかける。 2.50 x 50の断面の中央にあけた直径10mm程度の貫通穴に液化炭酸ガスを通す。 また、液化炭酸ガスはボンベから出た瞬間に気体になってしまうのでしょうか? それとも上記のブロックを冷やしている間は液体のままでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 気体を圧縮すると熱を発し、液体が気化すると熱を奪う。ことに関して教えて

    気体を圧縮すると熱を発し、液体が気化すると熱を奪う。ことに関して教えてください。 LPガスボンベ等を使用すると熱を奪われてボンベが冷たくなります。充填する時はボンベが暖かくなります。なぜそうなるのかを業者さんに聞きました。 答えは、高圧で液化された物質(液化ガス)が狭いところから広い処に出るときに熱を必要とする為、ボンベの熱が奪われボンベ自体の温度が下がる。気体を圧縮する時は圧縮する工程で広いところから狭いところに行くと分子の熱が・・・云々(長くて忘れてしまいました)でした。 加圧すると熱を持ち、放出されたら熱を奪う。と言うのは学校や、その他で学び、ボンベを使用してみて事実として体験しているので、漠然としては分るのですが、LPガスを充填する場合、LPガスの分子自体はどの様にして(どこから)ボンベを熱くする程の熱を得るのでしょうか? 猿にもわかるような説明を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。 

  • 物質比≠分圧比となる理由

    液体がある場合の物質比≠分圧比となる理由 (1)ピストンつきの密室容器に窒素0.4mol(気体),水0.1mol(気体)が入っていて、1.01×10^5Paにした このときの水の圧力を求めよの場合 1.01×10^5Pa×0.1/(0.4mol+0.1mol)≒2×10^4Paとなりますが (2)ピストンつきの密室容器に窒素0.4mol(気体),水0.1mol(気体と一部液体)が入っていて、1.01×10^5Paにした このときの水の圧力を求めよの場合 (1)のように解けませんよね(物質比≠分圧比より) ここで質問ですが液体がある場合 物質比≠分圧比 となる理由を教えてください 頭の中ではなんとなくイメージできるんですが 液体が理想気体ではないからなのは分かりますが言葉では説明できませんのでお願いします

  • 窒素ガスボンベの運搬は一般人でも大丈夫でしょうか?

    窒素ガスボンベの運搬は一般人でも大丈夫でしょうか? 医療関係の職場に勤めていますが、窒素ガスのボンベを20キロほど離れた他の支店に運ばないといけなくなりました。 未使用の窒素ガスボンベなので、圧は高いと思います。 もちろん専門の業者さんに依頼すれば問題はないのですが、費用がかかるため自分で運びたいと思いました。 ボンベの大きさは、高さ1.5mほどで、充填圧力14.7Mpa(35?)、充填量7立方メートルのタイプ。 液化窒素ではありません。 大人2人で1トンのトラックに載せて、しっかり固定させれば運べそうですが、不燃性のチッソでも高圧ボンベのため危険性はあると思います。 このような場合、危険物取り扱い等の資格も経験もない一般人が窒素ガスボンベを運搬することは出来るのでしょうか? ご存知の方居られましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 分析化学で・・・

    〔〕を埋める問題集があったのですが、これであってますでしょうか? (1)従来、固体どうしを分ける方法には、〔 〕。液体同士をわけるには、〔液体クロマトグラフィー〕、〔LC〕。気体ガスクロマトグラフィー〔GC〕が使われてきたが、最近では機能性材料が開発され、〔キャピラリーガスクロマトグラフィー〕による分離が盛んである。従来A,Bの2つからなる混合物の組成からなる場合、分離の仕事の大きさは、分離されるされるものの組成比や得られるものの〔親和力〕による。A,Bの組成比〔最大〕の時、最も大きい仕事量になる。 (2)2層の階面で、分子やイオンの濃度が内部の濃度より大きくなる現象を正の〔 〕という。物理的なそれは〔 〕的で、分解や重合することのないもので、その量は圧力をあげると、〔小さ〕くなる。低温ほど、〔大き〕くなる。 〔〕の中に言葉を入れる問題なのですが、よくわからなかったのと、あてはめている言葉はあっていうでしょうか?

  • 算数の解き方を教えてください

    お酢と水を3:1の量の比で混ぜた液体Aと、お酢と水を1:5の量の比で混ぜた液体Bがあります。 今、このAとBを混ぜて、お酢と水の量の比が3:5になるように液体Cを作るとき、AとBを何対何の比で混ぜればよいですか。最も簡単な整数の比で答えなさい。 上記の解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 炭酸ガスについて

    素人なので教えてください。 液化炭酸ガス(160kgボンベ・常温・2.5MPa)をSUS配管で50m先の加温槽付気化器まで接続します。配管径はどの様に計算すればよいでしょうか? 計算式を教えていただきたいです。 また液体と気体では、配管径はちがうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボンベ

    気体ガス N20 10L(分子量44、5.9MPa、35℃)の記載があるボンベを毎日2分(5L/min)と28分(3L/min)計30分使用します。このものの場合、日にどれくらい消費して、何日間使用することができるのでしょうか?(同じく質問しているものがありますが、何度か同じことを回答に載せているのですが見ずらいことから、新しくボンベの情報をまとめた質問を書いています。)よろしくお願いします。(基本的なことから…)

Windows11バグ多くない?
このQ&Aのポイント
  • Windows11のエクスプローラーが重い・動かないという記事を読んでいます。
  • Windows10にもまだまだ不具合が多く、Windows11も新しい不具合が発見されているようです。
  • 初期は不具合が多く、Windows10を使い続けている人が多いようです。Microsoftさんもバグ修正に苦しんでいるようです。
回答を見る