• 締切済み

大学に編入学した場合の教員免許取得方法

こんにちは。 私は今から20年くらい前に高専を卒業した後,大学の工学部3年次に編入学しました。最近,高等学校教員免許(工業)を取得したいと考えておりますが,そのことに関して以下の点について教えてください。 (1). 編入学のため,通常1,2年次の一般教養で取得する「日本国憲法」,「体育」,「外国語コミュニケーション」,「情報操作」の科目は履修しておりません。追加で科目履修して単位を取得しなければなりませんが,他に必要な科目はありますか?「工業」の免許は「教職関係の科目」を専門科目で読み替えることが可能だというのは承知しておりますが,他に必要な単位はありますか? (2). 大学院工学研究科の修士課程も修了しております。専修免許を取得する際には,専門科目以外で追加で取得しなければならない科目はありますか?また,一種免許を取得することなしに専修免許を取得することは可能でしょうか? (3). 必要な単位を取得した後,教員免許状を申請するのは母校の事務窓口になるのでしょうか?それとも,「日本国憲法」等,後に追加で科目履修した別の大学の窓口になるのでしょうか?または,役所等の窓口で手続きをすることになるのでしょうか? 以上,宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>(3). 必要な単位を修得した後,教員免許状を申請するのはどこですか? >専修免許を取得する際には,専門科目以外で追加で修得しなければならない科目はありますか? お住まいの都道府県教育委員会の窓口になります。 →「あとどれくらいの単位が必要か?」といった細かいことに関しても、 お住まいの都道府県教育委員会の窓口で、個別相談を実施しています。 ※もっと詳しいことについては、お住まいの都道府県教育委員会の窓口に電話をしてお尋ね下さい。 >(1).追加で科目履修して単位を修得しなければなりませんが,他に必要な科目はありますか? 「職業指導」という科目の単位も必要です。 >(2). 一種免許を取得することなしに専修免許を取得することは可能でしょうか? いちおう、可能ではあります。 ※文部科学省は、教育職員免許法第5条別表1「教員免許の新規取得」の規定で、 ・大学の科目の単位は、1種免許の単位としてのみ使うことを許可する。 ・大学院の科目の単位は、専修免許の単位としてのみ使うことを許可する。 ・専修免許を取得するには、同系列の1種免許取得に必要な67単位全てを修得済みであること。 (例)・中高数学1種免許と専修免許の単位を全て修得した者が、中高数学専修免許を取得する→OK。(同一学校種+同一教科であればOK) ・幼稚園1種免許と専修免許の単位を全て修得した者が、幼稚園専修免許を取得する→OK。 ・中高国語1種免許と専修免許の単位を全て修得した者が、中高音楽専修免許を取得する→不可。(同一学校種+同一教科でないため取得不可) ・・・となっています。 →ですから、厳密にいえば、「1種を持っていなければ専修免許は取得できない」という決まりはありません。 >他大学の通信教育で必要分の単位を修得したいと考えております。 今のところ、高校工業免許を取得できる通信制大学はありません・・・。 →そのため、「職業指導」の単位を通信で修得することは不可能なため、 「職業指導」のみは、夜間大学でもいいので、通学しないと単位修得できません・・・。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm

回答No.1

単位取得のプランも含めて 編入した大学の担当教授経由で 事務長に訊いてみたらどうでしょう。 それとも、何らかの事由があって、 編入した大学を無視した状態で 進めたいのでしょうか。

republiky
質問者

補足

ご回答有り難うございます。補足しますと,私の母校で指導教員だった先生方はすでに退職または他大学へ移籍されており,相談できる人がいません。また,母校の教務課の担当部署にメールで問い合わせましたが,なしのつぶてで返答が来ません。 試験を受けて合否判定で貰える資格と違うので,どこに相談すればよいのか分からず,おそらく母校の大学が一番だと私も思ったのですが,どうも違うようですね。 それに母校の大学は現在住んでいるところから遠いので,こちらの講義を仕事帰りに受講することは現実的に不可能なので,他大学の通信教育で必要分の単位を取得したいと考えております(母校には通信教育のシステムがありません)。 もし同じような境遇から,教員免許を取得出来た人がいれば,そのご経験を聞かせて頂ければと思った次第です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう