• 締切済み

教員免許の取得方法

現在、編入で九州某県の駅弁大学に通っているものです。 教員免許(高校工業科、中学校技術科)を取得しようとしています。 卒業に必要な単位は既に修得しており、来年3月卒業予定です。 教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目に、「日本国憲法」(2単位)、「体育」(2単位)、「外国語コミュニケーション」(2単位)、「情報機器の操作」(2単位)があるのは知ってはいるのですが、そのうちの「外国語コミュニケーション」(1単位分)を今学期中に修得する自信がありません。 もし、その「外国語コミュニケーション」を落としてしまった場合、免許は取得できないことは知っているのですが・・・ 他大学(短期大学を含む)で「外国語コミュニケーション」(1単位)を科目履修生として履修し、出身大学と科目履修した大学の成績証明書を各都道府県教育委員会に申請しても上記の免許取得は可能なのでしょうか。 また同時に、中学校家庭科2種、幼稚園2種などを取得する場合は、その科目履修した大学が指定する科目を必ず取得しなければならないのでしょうか。 都道府県教育委員会関係者や学校関係者の方、経験者の方がいらっしゃいましたら、ご回答してくださいますようお願い致します。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>私は大学へ編入する前、短大で教養科目の「英語」と「韓国語」を履修しています。 その場合、各都道府県教育委員会に申請すれば認めてもらえるのでしょうか? PorWordさんが卒業された短大の学科には、教職課程の認定がありましたか?(=短大の学科で、何らかの教員免許が取得出来るようになっていましたか?) a)教職課程の認定があった場合・・・「英語」や「韓国語」の単位も認められます。 b)教職課程の認定がなかった場合・・・大変残念ですが、「英語」や「韓国語」の単位は認められません。 ※詳しいことは、免許を申請する都道府県の教育委員会まで、お問い合わせ下さい。

PorWord
質問者

お礼

大変わかりやすい回答、ありがとうございました。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>他大学(短期大学を含む)で「外国語コミュニケーション」(1単位)を科目履修生として履修し、出身大学と科目履修した大学の成績証明書を各都道府県教育委員会に申請しても上記の免許取得は可能なのでしょうか。 もちろん、可能です。 「外国語コミュニケーション」の不足1単位を、通信制大学や通信制短大で科目履修生として、単位を修得してもOKです。 詳しいことは、免許を申請する都道府県の教育委員会まで、お問い合わせ下さい。 >また同時に、中学校家庭科2種、幼稚園2種などを取得する場合は、その科目履修した大学が指定する科目を必ず取得しなければならないのでしょうか。 高校工業免許や中学技術免許を基礎として、中学家庭2種を取得する場合は、 教育職員免許法第6条別表4「他教科免許の追加取得」を適用することも出来ます。 (1)家庭科の教科に関する科目  中学1種&高校1種・・・20単位以上  中学2種・・・・・・・・10単位以上  中学2種を持っている人が、中学1種を追加取得する場合・・・修得済みの単位のほか、さらに追加で10単位以上 (2)家庭科教育法  高校1種・・・4単位以上  中学1種・・・8単位以上  中学2種・・・3単位以上  中学2種を持っている人が、中学1種を追加取得する場合・・・修得済みの単位のほか、さらに追加で5単位以上 ・・・以上に示した単位数分の修得が必要です。 ※中学家庭2種や幼稚園2種など他の教員免許を取得する場合、あらかじめ都道府県教育委員会に、電話などで相談し、どの科目の単位修得が必要か指示を得て下さい。 そうすれば、科目履修した大学で指定する科目のうち、免除される科目があるかどうか簡単にわかります。 通信制大学や通信制短大のパンフレットには、以上のようなことが書かれています。 単位については、あくまで自己責任となることを頭に入れておきましょう。

PorWord
質問者

補足

すみません。もうひとつ質問なのですが・・・。 私は九州某県の駅弁大学へ編入する前に、『大東亜帝国』の一つである大学の附属短大で既に教養科目の「英語」と「韓国語」を履修しています。 その場合、各都道府県教育委員会に申請すれば認めてもらえるのでしょうか?

関連するQ&A