• 締切済み

通信教育で教員免許取得

現在、中学保健体育、高校保健体育一種免許を持っています。通信教育で、中学校の国語免許2種の取得を考えています。大学について履修方法を調べたところ、実務経験の関係もあり科目履修で入学し、必要な単位だけとれば国語免許証がとれることがわかりました。そこで質問は、取得までの期間です。必要な 単位 は13単位でした。できるだけはやい取得をのぞんでいるのですが、10月から学習を始めた場合、13単位とるにはどれくらいかかるのでしょうか…! 経験されたかたなど回答いただけると嬉しいです。

みんなの回答

回答No.1

はじめまして、元大学関係者です。 残念ながら経験者ではありません。 中学校の国語免許を取得希望なのですね。 13単位というのは間違いありませんか。特に教員免許法は時々かわりますので かってあと〇〇単位といっていたのが、かわっている場合もありますよ。 よく勘違いされているのは、教育職員免許は大学が出しているのではありません。 発行権者は都道府県の教育委員会です。大学は中継ぎをしているにすぎません。 13単位というのは大学で確認されたのですね?念のため教育委員会で確認をされ ることをお勧めします。 さてあと取得しなければならない科目が明確になった場合は、通信教育を行ってい る科目次第です。全部の科目が開講しており、科目等履修生として履修することが できれば、要は開講科目数の問題になります。このあたりは、ご希望の大学で確認 される方がいいでしょう。うまくいけば半年で取得できるかもしれません。 ご希望がかなうといいですね、応援しています。

関連するQ&A

  • 大卒者の教員免許取得について(通信教育)

    大学を卒業したのですが、これから小学校の教師を目指したいと考えています。 在学中は中学校社会の免許を取得しようとして、実習前に断念しましたが、必要な単位はほぼ取り終えていました。 そこで、小学校の免許を通信で取得する時、在学中の(中学校免許での)単位で認定される科目はあるのでしょうか。またできるのでしょうか。被っている科目まで再履修する必要はあるのでしょうか。

  • 別表第7による免許の取得について

    小学校1種教員免許状をもつものです。 別表第7に従い、特別支援学校教員免許2種の免許を取得します。 放送大学において、必要な6単位(放送大学では8単位)をとり、 小学校での実務経験3年と合わせて、取得申請するのですが、 実務経験が3年に達する前から放送大学で単位を取得しておいてもよいのでしょうか? 実務経験が3年ないと学習が始められないということはないと思うので、 春から入学して単位を取得したいと思っているのです。 ご存知の方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • 小学校教員免許状の自己申請について

    幼稚園教諭の免許状を持っていて、佛大の通信で小学校の2種免を取得中です。実務経験があり、自習を2単位免除したため自己申請しなければなりません。そこで、全科目履修し終わってないんですが、免許状申請をしたいなと思っているんですが、何科目履修すれば、免許状申請できるのでしょか?佛大である程度の単位をとって自分の持っている単位とあわせて自己申請されるかたおられると聞いたことがあるのですが、どうのようにすればいいのか分かりません。誰か教えてください。

  • 教員免許の取得方法

    現在、編入で九州某県の駅弁大学に通っているものです。 教員免許(高校工業科、中学校技術科)を取得しようとしています。 卒業に必要な単位は既に修得しており、来年3月卒業予定です。 教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目に、「日本国憲法」(2単位)、「体育」(2単位)、「外国語コミュニケーション」(2単位)、「情報機器の操作」(2単位)があるのは知ってはいるのですが、そのうちの「外国語コミュニケーション」(1単位分)を今学期中に修得する自信がありません。 もし、その「外国語コミュニケーション」を落としてしまった場合、免許は取得できないことは知っているのですが・・・ 他大学(短期大学を含む)で「外国語コミュニケーション」(1単位)を科目履修生として履修し、出身大学と科目履修した大学の成績証明書を各都道府県教育委員会に申請しても上記の免許取得は可能なのでしょうか。 また同時に、中学校家庭科2種、幼稚園2種などを取得する場合は、その科目履修した大学が指定する科目を必ず取得しなければならないのでしょうか。 都道府県教育委員会関係者や学校関係者の方、経験者の方がいらっしゃいましたら、ご回答してくださいますようお願い致します。

  • 通信で中学教員免許取得(高校免許取得済み)

    高等学校専修の数学免許のみを持っていまして、現在高校で勤務しています。 どうしても中学校の免許を取得しなくてはならなくなってしまいました。 勤めながら取得するには色々困難があるようなのでお知恵をお貸しください。 状況は以下のとおりです。 すでに3年の勤務経験があるので、第六条の別表8(隣接校種)で中学2種の免許をと思っています。 この場合、勤務経験以外に取得しないと行けない9単位のなかに「各教科の指導法」があるので、数学の教員免許がとれる通信大学でないと単位取得できないようなのですが、 ・玉川大学では他教科の免許をもっていないと、数学の単位をとるために入学できない ・佛教大学でも同様に、科目等履修生として数学関係の単位を取得するためには、他教科の免許をもっていないとダメ。 とあって、どうしても「各教科の指導法」だけを履修することができないようです。 この場合、佛教大学のかなり費用はかさんでしまいますが、課程本科に入れば大丈夫なのでしょうか? 数学の教科指導法の単位を通信でうまく習得できる他の手がありましたらぜひご教示願えないでしょうか?

  •  通信教育で取得する『英語教員免許一種』について教えてください。

     通信教育で取得する『英語教員免許一種』について教えてください。   通信教育で取得する『英語教員免許一種』について教えてください。  現在、4年生の大学を卒業し、聖徳大学教育学部に三年次編入してきました。    そこで、質問ですが、『英語教員免許一種』を取得するには通信教育も卒業しなくてはいけないのでしょうか。それとも、教職に必要な科目のみ履修して、『英語教員免許一種』を取得できるのでしょうか。  ふつうに通信教育の大学も卒業しようとすると単位数がものすごく多くなってしまい、実習にすらいけなくなってしまいます。  早急にお答えいただければありがたいです。

  • 高校教員免許取得後の中学免許追加

    教員免許取得について相談窓口が八方塞がりで困っています。 単位の流用の私の考え方が間違っているのではと思い確認したいです。 現在高校一種(理科)を持っています。 これに中学一種免許を追加するため科目等履修生として不足単位を取っています。 例えば第4欄の「道徳,総合的な…」の箇所で、10単位必要とあり、ただし流用が可能な単位が2単位とあります。 現在、10単位取得済みですが、高校免許を取得する際に8単位使っていると(私は)捉えています。 ということは、新たに8単位取得する必要があるという考えで正しいのでしょうか? 仮にそうだとすると、同じ大学では単位未取得の科目が1科目しか残っていないため、別の大学で取得する必要があるということでしょうか? また、大学の案内には「教育実習および教職実践演習以外の単位を流用することを認めていません」とあり、こうなると、ほぼ取り直しってことでは?とも考えてしまいます。 このサイトの他の相談も確認しましたが、そこには、中学と高校の必要単位の差分だけで良いような回答もあり、では「流用できる単位の上限」とは何かわからなくなりました。 大学で相談しようにも、「単位の流用により他校種の免許状を取得する場合は、履修の指導を行なっていません」とあり相談できません。

  • 教員一種免許取得について

    とある大学の数学科を3月に卒業予定のものです。 大学入学時には教師になるつもりがなかったため、教員免許 取得のための単位はほとんど取得していないのですが、卒業 が近くなってきた今、やはり教師になりたいと思いが強くな ったため、数学1種教員免許に必要な単位取得すべく、筑波大 の数学科の編入試験を受験しようと考えています。仮に3年に 編入した場合、卒業までの2年間で1種教員免許に必要な単位 を全て取得はできるものなのでしょうか?また、2年では取得 しきれなかった場合、編入した大学の大学院に進学して、大学院 に在籍したまま、取得しきれなかった単位を科目履修生として 取得することは可能でしょうか?

  • 現在、中高1種教員免許(社会・公民・地歴・商業)を取得していますが、保

    現在、中高1種教員免許(社会・公民・地歴・商業)を取得していますが、保健体育を増やすには、科目履修生でどの程度の単位を取得すれば良いですか?また、可能な大学や最短の取得可能年数など教えてください。

  • 小学校と中・高理科一種の教員免許取得について

    はじめまして。現在大学院生です。教育開発に興味を持ち、そちらの分野で将来やっていきたいと思っています。 小学校と、中・高理科一種の教員免許を取得したいのですが、今まで、教職系の科目は全く取っていません。 教育大に入学し、4年間で3種全てを取得する方法についてと、小学校免許を通信で取得する方法はわかっています。 お聞きしたいことは、小学校を通信で取った後(又は取りながら)中・高を取りにいく、ということについてなのですが、 ○小学校免許のいわゆる「教職」科目と、中・高の「教職」科目にはどのくらいのダブりがあるのでしょうか。小学校単位を中・高に流用できますか? ○現在、中・高理科に関する科目では、卒業大学で、「生物実験」2単位、「地学実験」2単位、「生物学総論(1)」2単位、「生物学」10単位、「地学」2単位、「化学」2単位が取れています。残りの単位は、「科目履修生」と「放送大学」を組み合わせると取得できると聞いたのですが、東京近郊で、理科の科目履修生を採っているところはどこら辺がありますか?「放送大学」は他の中・高免許を持っていないと履修生になれないのでしょうか。 ○現在所属する大学院では、籍を置いておけば、科目履修もできるようですが、必要科目だけ取得し、大学院を退学した場合、取った単位は教職科目として使えるのでしょうか。 ○また、小学校免許を取った後、教育系の大学院に入学し、他学部聴講などで、中・高理科の単位を取ることはできるのでしょうか。 ○それらの方法を使った場合、約どれくらいの年月を見越したらよいでしょうか。 質問1つだけに対する回答でも結構ですので、回答をいただけると幸いです。今月20日頃までに結論を出さなくてはいけないので、ぜひお力をお貸しくだい。