• ベストアンサー

ブリッジタップ外しって何ですか?

tak2003の回答

  • tak2003
  • ベストアンサー率32% (174/540)
回答No.3

電話局から家までの線路長の関係でDSLが不安定になることがあります。 その場合、速度を思いっきり落して安定の方に振ってあげるか、ノイズキラーの製品を多数つけるかしてノイズ対策をしてあげてください。 家から局まで4.7Km離れていますが、速度を320Kまで落して安定に振ってあげたら切断は少なくなりました。

yamitsu
質問者

お礼

tak2003さんアドバイスありがとうございま した。一応速度を落とすことはやってみた のですが、改善されないので保安機の問題 かと思っています。保安機の交換をやって みて駄目な場合はtak2003のアドバイスを 参考にしてみたいと思っております。 今回は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブリッジタップと保安器について

    今現在YBB8Mを使っているのですが、距離1650mで伝送損失が27dbとなっています。 良く切れたりするので、YBBサポートに調べてもらったのですが、ブリッジタップが3つと手ひねりがある。と言われました。そしてまた調べてないのですが、築10年以上経っているので保安器も古いのではないかと思っています。 ブリッジタップ外しと保安器交換はお金が掛かるようなので、どうするのが良いのかの判断に困っています。 アドバイスやブリッジタップを外したり、保安器の交換を経験したことのある方のご意見を聞かせていただけないでしょうか

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLブリッジタップ外しの効果は?

    ADSLのスピードが出ないのと不安定でよわってます ブリッジタップが2箇所あるので、有料で外してもらう価値があるか悩んでます つながったときは380KB程度ですが、平均して半分くらいの時間は通信できません ブリッジタップ外しの効果はどのくらい期待できるのか、理論的なものでも、実体験でも結構ですので教えてください

  • ADSLで電話がかかってくると切れるのを無くしたい

     AOLのADSLをつかっています。  電話がかかってくるとADSLの回線が切れてしまいます。どうやら、電化製品や火災報知器の位置、保安機などが原因らしいのですが、これはそれらを取り除かないと改善できないでしょうか?。  プロバイダを変えることで、改善ができれば一番楽なんですが。  その次に望ましいのは保安機の交換ですが、交換には1万くらいかかるので、交換しても改善されなかったら意味がありません。保安機を交換してもその他の原因で改善できなければ意味がないのですが、どうでしょうか?

  • 保安器の交換は有償、無償

    ADSLを導入し、モデムと電話、インターネットを接続した後、でんわのの通話中ノイズが入るようになりました。 この場合、保安気が原因ともきいたのですが、NTTに対しノイズによる保安器の交換は有償、無償どちらになるのでしょうか。

  • NTTの回線を使用しないプロバイダーは?

    OCNに加入しています。(ADSL40M) IP電話使用中、着信があったらADSLと電話が切れます。調べた結果、保安機の交換と言われています。 OCNの対応の悪さに苛立たしさを感じています。 保安機を替えない方法として、NTT回線を使用しないで済むプロバイダーがありましたら 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ブリッジタップはずしについて

    お客様の電話回線調査が終了いたしましたのでお知らせいたします。 電話局までの線路長 「2.9Km」 線径※       「細い」 絶縁種類      「紙絶縁有り」 伝送損失      「44dB」 直流抵抗値※    「距離に対して低い」 ブリッジタップ   「3箇所」 てひねり接続箇所※ 「少数有り」 ISDN干渉      「無し」 お客様の回線が収容されております 局舎からお客様の ご自宅までのリンク速度(PC上でデータ通信した場合の値とは異なります) を計測させていただきましたところ、約1050kbpsの値を確認いたしました。 測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8 測定時刻 2002/09/22 09:42:28 回線種類/線路長 -/- キャリア/ISP -/- ホスト1 WebArena(NTTPC) 910kbps(539kB,6.0秒) ホスト2 at-link(C&W IDC) 830kbps(264kB,2.8秒) 推定最大スループット 910kbps(114kB/s) という結果でした  どうすれば リンク速度上がりますでしようか ブリッジタップはずすしかないのでしようか 12Mにするか! それとも12Mにしてからリンク速度の結果をみてからブリッジタップ はずすかどうかしたらいいですかね みなさんならどうしますか ご回答おまちしてます

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話の保安器の件

    こんばんは。 ADSLでインターネットをしています。 インターネットの最中に電話がかかると、インターネットの接続が 切れてしまいます。  NTTに保安器を確認してくださいとのことですが、 交換は有料でしょうか? どのぐらいの金額でしょうか? 保安器で切断は解消されるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 雷サージタップ・コンセント

    一般に3000~4500Vと言われてるので、4500Vや6000Vまで耐久可能のタップやコンセントを使用中です。 ELPAから1250Vまでの耐久可能タップが出てます。 6000Vまでのタップに6000Vまでのタップを更に差し込んだら、後者の耐久電圧は12000Vになるでしょうか。 実際昨年の秋には雷が酷く、僅か300mの近所で数百件も電話ルーターなどが焼けて交換になりました。一番酷いところはテレビもレンジも駄目でした。 これまで、4500Vや6000Vまでのタップで雷の影響はなかったのですが、12500V必要でしょうか。 ほんとに間近に落ちたら、12500Vでも駄目でしょうけど、家が古いので雷時にはADSLは普通になってます。(NTT調べで原因不明?) 電気に詳しい方、専門家の方、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • MAC ブリッジ ミニポートについて

    ルータ付きADSLモデムからスイッチングハブを用いて2台のPC(XP)をLANで繋いでいます。 先ほど、ADSLモデムのファームアップデートをし、再び同じように接続したところ、 片方のマシン(LANケーブルを交換した)のコントロールパネル-ネットワークの設定のところに 「ネットワークブリッジ」という見慣れないものが追加されていました。 いらないと思い「無効」にするとLANにつなげなくなりインターネットにも接続できなくなります。 「ローカルエリア接続」を無効にしても「ネットワークブリッジ」を有効にしてあればLANに接続できます。 IPCONFIGを行うと、Description : MAC ブリッジ ミニポート と表示されます。 今までどおり、ローカルエリア接続でLANに入れなくなったのはなぜでしょうか?またこの接続で問題がなければこのまま使おうと思っているのですが、大丈夫でしょうか?(速度、セキュリティ等) ※もしかしたら最初からネットワークブリッジは入っていたのでしょうか・・・汗

  • ADSLが度々切れます。

    NTTのフレッツADSL1.5Mプランを利用しています。 電話局からは約4km離れていて、市営住宅に住んでいます。 先日、ADSLの接続が悪く、NTTの113番に問い合わせてみましたが、原因は保安器等ではなく、電話機とADSLの相性が悪いと言われました。 我が家では、20年ほど前の電話機製造自由化当初のプッシュホンを使用しています。この電話機を使用していると、電話着信時だけでなく、電話発信時や電話切断時にも、ADSLが切断される現象が発生します。 さらに、我が家の電話の受話器を上げ下げしなくても、場合によってはADSLが切断されることがあります。 NTTによりますと、古い電話機ではADSLを想定して設計されたわけではないので、電話機の抵抗値が大きく、ADSLとの相性が悪いとおっしゃっていました。 これを解消するためには、インターネット使用時に一時的に電話機を外すか、新しい電話機に交換するしかないようです。 皆さんのご家庭では、電話着信時以外にADSLが切断される現象は発生しませんか?

    • ベストアンサー
    • ADSL