• 締切済み

漢字?領土の領で×何故?

僕の、妹は小学校五年生です。漢字テストで領土と書き×でした。辞書でもパソコンや勿論、教科書でも領土の領は、間違いなく領でした。先生にたずねたけど、書体の違い?と言われたそうです。 何かほかにも意味があるのかな?教えて下さい!

みんなの回答

  • Equations
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.5

意味に違いはなく、書体の違いだけである。 義務教育では、教科書体と同じ書き方をするよう教えられる。 しんにゅうなども教科書体と明朝体とで書き方が異なるが、義務教育では教科書体と同じ書き方をする。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

先のご回答と同じく,フォント(書体)の違いです. なぜ違うのかというと,教科書体は小学生が画数や書順などを間違えずに書取練習しやすいように,手書きに近い書体となっており,一方,明朝体やゴシック体などは読みやすさにポイントを置いてデザインされているためとのことです. 文化庁「公用文の書き表し方の基準」によれば,「印刷上と手書き上のそれぞれの習慣の差」とあって,一般にはどちらの書体を使っても間違いではありません. ただし小学生の場合は,少し事情が異なるようです. それは「小学生は教科書体で漢字を覚える」というタテマエがあるからです. その理由は,添付図下段の例のように,教科書体なら「糸」の画数が6画と判りやすいですが,例えば明朝体だと8画に見えてしまい間違って覚えてしまうから,ということのようです. 私などは,読めればどちらでもいいだろうと思うのですが,「字の形は決まり通りでなければならない」と考える先生が採点する場合には,「教科書体」でないと×にされる場合もあり得ます. 中学受験国語の家庭教師サイトによれば,  http://www9.plala.or.jp/juken1/kyokashotai.htm 「中学入試で、特に国語の漢字の書き取り問題には「教科書体」で解答することが原則となっています」 ともありますので,小学生はいちおう教科書体で覚えておいた方が無難ですね. 上のサイトには間違いやすいフォントの違いが一覧になっているので,見ておいて,妹さんに教えてあげましょう. (参考:似たような過去の質問) 「漢字「仮」のつくりは「反」じゃない?」 http://virus.okwave.jp/qa4771344.html

syu110
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

回答No.3

 どちらでもよいことになっています。他には「令」「冷」「鈴」など、同じ形の部分は同様です。減点対象にはならないはずです。

syu110
質問者

お礼

ありがとうございました。今夜ゆっくり寝れます

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.2

No.1 です。回答時には図が見えないので、右と左を間違えました。 > 何かほかにも意味があるのかな?教えて下さい! 特に他に意味は無くて「書体の違い」です。 私も小学校で、印刷文字は図の右側だが、手書き文字は左側と習いました。 パソコン上でも、フォントを「正楷書体」にすれば左側の字が現れます。

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.1

> 何かほかにも意味があるのかな?教えて下さい! 特に他に意味は無くて「書体の違い」です。 私も小学校で、印刷文字は図の左側だが、手書き文字は右側と習いました。 パソコン上でも、フォントを正楷書体にすれば右側の字が現れます。

関連するQ&A

  • 当用漢字でない漢字を使うのは間違い?

    辞書で「すなわち」をひくと「即ち△則ち▲乃ち×」と出てきます。 ×は当用漢字でない漢字であることを表しているのですが、当用漢字でない漢字を使うことは、間違いなのでしょうか? つまり、例えば漢字テストで「すなわち」を「乃ち」と書いたら×をつけられてしまいますか? テストで×をつけられたあと、先生に辞書にちゃんと乗っていると主張する事は可能でしょうか?

  • 脊髄の「脊」の漢字が分かりません

    脊という漢字の横棒4つが「人」に付くのか付かないのか分かりません。明朝体は教科書体と違って止めが撥ねになっていたり、くっつかない棒がくっついていたりとあまり参考になりませんし、漢字検定や受検でも教科書体で書けと指定がありますので教科書体としてはどうなのかが知りたいんです。 他にも、寡占の「寡」の分の部分で刀が上の払いに付くかどうかについても分かりません。漢字検定用の国語辞典で確認してみたんですが、見出しではくっついていたのですが、書き順用の欄では離れていました。 また、これらの漢字だけでなくそういうことが分かるいい辞書があれば是非教えてください。

  • 漢字「姿」の2画目ははねますか?

    子どもが学校の漢字のテストで 「姿」 を書いた際に、 2画目を、はねました。 帰ってきた答案を見たら、丸はついていましたが、 「2画目ははねないように」ということが書かれていました。 「にすい」の下の方、2画目は、はねないのが正しいのでしょうか。 同じく、「さんずい」の3画目もはねないのが正しいのでしょいうか。 受験の世界では評判の高い旺文社の「小学漢字1006字の正しい書き方」を見ると 各漢字が教科書体の活字で載っています。 それぞれの漢字で、「ここははねる」「はねない」「とめる」「はらう」などと 細かく書き方が説明されています。 これを見ると、「姿」の2画目、「染」の3画目は、 教科書体の活字でははねているようにも見えます。 しかし、「はねる」「はねない」は特に書かれていません。 また、3年次で習う、「次」の字を見ると、 教科書体の活字でははねていますが 2画目については「はねる」「はねない」は特に書かれていません。 「にすい」の2画目、「さんずい」の3画目は 「はねる」「はねない」のどちらが正しいのでしょうか。

  • なぜ、習った漢字を無理矢理使う?

    娘は小2です。名前は百合です。「百」という漢字だけはもう習っています。 学校では、教科書、ノート、テストや作文等の提出物などすべて、名前の欄に「百り」と書かされています。 昨日の夜、娘は「り」はいつ習うんだっけ?といいながら漢字表を調べていました。  百 → ゆ  合 → り と読むのだと思い込んでいたのです。 このようなやりかたは、子供に間違いを教えていると言えると思います。 両方習うまでは「ゆり」と書かせ、習ってから「百合」と書かせればいいのに。 なぜ、このような名前の書かせ方をするのか、ご存知の方、教えて下さい。 先生に直接聞くべきなんでしょうが、機会がないし、うるさい親と思われたくもないのでこちらで質問させてもらいました。

  • 「掻」という漢字について質問があります。

    「旅の恥は掻き捨て」ということわざを調べていると、「掻」の漢字で辞書では「掻」の又の中に「、、」点点が入っているのにパソコンでは又と虫で出来ています。念のためワードの「教科書体」と「明朝体」両方で調べましたが、パソコンのほうには「又」の中に点・点は入っていません。 どちらが○なのでしょうか? ちなみに辞書は三省堂のことわざ辞典です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 教科書体とは漢字の形の基準ですか?

    小学校における文字の指導は、教科書体が基本となると聞きました。 自分が小学生の時は、とめ、はねの指導をしつこくされて、間違うと バツがついた記憶があります。 最近気になっていることですが、パソコンのフォントで、教科書体と 楷書体には差異があることです。例えば「様」という字の最終画ですが、 教科書体では「はらい」になっています。フォントの毛筆の楷書体では 「とめ」ているものもあれば「はらい」になっているものもあります。 自分自身は毛筆であろうと硬筆であろうと「とめ」で書いていました。 教科書体通り、「はらい」で書くことが推奨されているのでしょうか。 それとも、どちらでもいいのでしょうか。そもそも、教科書体というのは 日本という国において、基準となる漢字の形を示したものなのでしょうか。 似たような事例では、例えば、小学校の時は「きへん」の縦棒ははねるな。 「てへん」の縦棒ははねろ、と習いました。「きへん」の字ははねるとバツ になりました。ですが、先生によっては、「きへん」のはねは許容である、 と仰る人もいます。確かに毛筆では(「てへん」ほどではないにせよ)はねることも あると思うのですが、「きへん」ははねない、というのが、小学校の指導では絶対的 なものだと考えている先生も多いようです。 このようなことを考えていると、自分自身わけがわからなくなってしまいました。 詳しい方に何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 漢字の成り立ち【翼】

    タイトル通り、【翼】とうい漢字の 成り立ちが載っているサイトを ご存知な方は居られますでしょうか? 自分の妹が、小学校で自分の好きな漢字の 成り立ち(記号のようなもの)を 習字で書くという課題があり、各自、 調べてくるように言われたそうなのですが 【翼】という漢字は小学校で習う漢字には 含まれていないようで、成り立ちが辞書に 載っていないのです。 辞書の中から選べよ!! つー話なのですが… この漢字が良いそうで…我儘で困ります(涙) 検索して探してはみたものの、 文章での説明ばかりで図が記載されている サイトさんが見当たらず困っています。 すいませんが宜しくお願いします。

  • 漢字とかが覚えられません……。

    こんにちは! 中1のサク、と言います。 漢字の10問テストが毎回あるのですが、どうにも漢字が覚えられないんです。 10問テストは約20字の中から出題されるのですが、見ずに練習しても、辞書で全て 漢字の言葉の意味などを調べてみても、あまり成果は見られませんでした……。 もし、いい記憶の仕方があれば教えていただけないでしょうか。

  • 植民地と領土の違い

    植民地と領土という言葉の意味を説明できる方がいたらお願いいたします。辞書では調べているのですが、今いち明確な違いがわからないのです。よろしくお願いいたします。

  • 読めない漢字を教えてください。

    小学校の娘が、学校の先生に漢字クイズを出されたのですが、辞書やインターネットで調べても読みがわかりません。とても難しい問題らしいのでご存知のかたがいらっしゃったら、ぜひお教えください。お願いします。 1.女青    ヒント:6文字。花の名前 2.女無天   ヒント:3文字。味覚に関係する言葉。 3.一二三   ヒント:4文字。「ひふみ」ではないそうです。 月曜日までの宿題だそうです。漢字博士の皆様ぜひよろしくお願いします。