• ベストアンサー

排便の感覚??

見識のある方宜しくお願い致します。 便意は普通に催します。 胃腸内科より少し内痔気味と言われています。 過敏性大腸症候群は言われたことはありません。 しかし、最近と言うか、いつもではないですが、便を排出した時に、 「ああ、これ位の量が出ているな」とか出した量の感覚が鈍い時があり、 「あら、結構出ていたのね」とか言う感覚の時があります。漏らしたことなどはありません。 個体、軟便下痢気味の時とかの区別は分かるのですが、出た量に関して肛門の感覚が鈍い、 と言うような感覚なんです。 これってやはり肛門の筋肉、神経が鈍っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

TVで見たことですが、便意を催さない(便秘気味になる)のは、従来、食事の生活習慣による原因(現代は栄養バランスの取れた食事をしていないことが多い)食物繊維など腸を活発に動かす栄養素が必要とか水分の不足、乳酸菌の摂取、ストレス、運動不足、腹筋の筋力不足など言われていましたが、その他の原因に腸の神経細胞や脳の「自律神経」(副交感神経系の低下?・・・忘れた)で便秘が起こる場合があるそうです。 従来 参考URL >感覚が鈍い 自律神経(「副交感神経」の低下)か「腸の神経細胞」(センサー細胞)セロトニンは神経を介して腸の筋肉を動かす、などの可能性も。

参考URL:
http://www.geocities.jp/voic404/zzzooo060.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大腸がん?

    こんばんは。 16歳高校生です。 半年前から軟便が続き、(下痢や便秘もある) まともな便がでたことがありません。 胃腸科や内科へ行き、採血や触診をしてもらいましたが異常がなし。 過敏性大腸症候群?といわれ、コロネル・ビオフェルミンを服用しています。 軟便は、えんぴつほどではありませんが、細く小さいことが多いので、大腸がんではないか心配です。 消化も悪く、軟便の中に消化しきれていない食べ物がごろごろはいっています。。。 今度胃腸科で腹エコーを受けます。ですが、大腸がんではないかと心配です。 これは大腸がんなのでしょうか?

  • 排便時の痛みを和らげる方法を教えてください。

    私はもともと便秘気味で、何年も前から排便する際は痛みとともに出血がありました。 ずっと切れ痔だと思っていたんですが、昨日肛門からぽこっとしたナニカが出てきて内痔核だと気がつきました。 激痛で、とても排便などできません。 (普通にしている時は痛みはありません) ここからが本題なのですが、病院に行きたくても来月から転職するので、保険証を貰うのに時間がかかり、すぐには行けません。 しかし、一週間も二週間も便意を我慢できないと思います…。 痛みを伴わずに排便する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • お恥ずかしい質問ですが、便意を感じなくなりました。

    実は、全くという程、便意を感じなくなってしまいました。 以前から、便が出にくく、肛門間際まで便がきているのに、いきんでも出にくい為 指で出す方が、手っ取り早くなり習慣になってしまいました。 私は、出産経験は4人で膣部が柔らかく、たとえ便が軟便であっても肛門近くの直腸内の溝に便が滞ります。膣部壁の隣の直腸壁の内側に溝が出来ており、便がそこに溜まり、残便となってしまいますので、それを取り出さなくてはなりません。 最近は、いきむことも殆どせず指触で便があることがわかります。 そろそろ、便が下りているかもという感じでトイレへ行き、毎回指で出しています。 ただ、よっぽど出し忘れてない限り便が出たい、という感じはしません。 例えば、ガスが少し出るようになったなと思えば、やはり便が溜まっており指で出しますし、あとはトイレに行ったおりに、たまたま便が溜まっていたからという感じです。 固い便が多いのですが柔らかくても、結局指で出さなければならず、内痔核の為にも、今の方法が肛門の保護として調子が良いようです。 これは、病気の状態でしょうか。治さなければいけないのでしょうか。 下剤を使いたくないのは、便がゆるくなり、1日数回も便が出てしまいますので内痔核が腫れてしまうからです。また軟便だと指がかなり汚れて後始末が大変です。(内側の溝に軟便が滞る為) 最近では、一度に出るのではなく、少しずつ便が下りて、一日に2~3回出すことも多くなってきています。 数年前の大腸内視鏡検査では、大腸自体には特に問題はありませんでした。(大腸が少し長めではあるが) このままのトイレ生活で大丈夫でしょうか、外出時も出したいのを我慢したりするとお腹が張ってきます。 人に言えることではありませんが、自分自身が動けなくなったらいずれ人にもわかることになるのでしょう。 ちなみに、現在は56歳です。 指で出すのは30歳代後半から、時々外出前など時間が無い時やるようになりました。 以前仕事をしていた頃には過敏性大腸症候群で、下痢と便秘を繰り返すこともありました。 ここまで何年か過ぎて、今さらですが、どうかよろしくお願い致します。

  • 排便について

    お恥ずかしい話なのですが、2週間ほど前から便意を催してトイレに行くのですが、ガスと一緒に便が少ししか出ない感じがして、おかしいな。。と思いながら便器の中を見ると、軟便が普通であろう量が出ています。普通の量出ている感覚が全くありません。これは何か病気でしょうか。 先月出産しまして、産後2週間後くらいに子宮脱らしい症状が出たのですが、1ヶ月検診では子宮は通常の位置にあるとの診断でした。 排便感覚がなくなったのは、産後1ヶ月検診後から現れました。 この事も関係あるのか、他の病気なのか、分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 粘血便 腹痛 下痢

    お世話になります。またまた相談です。2ヶ月弱前ほどに血便で大腸カメラを受けて内痔核からの出血と過敏性腸症候群でした。2週間前から粘液便、腹痛、下痢などで病院に行きとりあえず抗生物質、ビオフェルミン、痔の軟膏を処方してもらいましたが1週間ほど前から自分で見てわかる粘血便が2,3回出てまた同じ病院で診てもらい痔の検査で内痔核があるからと言われ気にするなと言われました。昨日から腹痛がひどく今日また病院に行ったのですが、潰瘍性大腸炎が気になり言ったのですがまたもや大腸カメラを2ヶ月弱前にしてるのでまずありえないと言われて、腹痛などは気にしすぎでなっていると言われました。過敏性だからな・・って言われました。昨日は1日中腹痛で10回くらい便に行ったのですがちゃんと出たのは4回くらいで後は茶色い粘液しか出ませんでした。(茶色っぽいので血が混ざっているかわからない)先生が言うには直腸から粘液が出て内痔からの出血で混じって粘血便が出ていると言ってましたがそういうことはあるのでしょうか?便意がよくあるのは内痔核があって脳が便と勘違いして便意があるように思えてトイレに行っても便は出ずにきばるから液が出たり出血すると言っていました。確かに最近肛門辺りにずっと違和感があります。今は薬がチアトンカプセル、ビオフェルミン、痔の軟膏、痔のサーカネッテン錠、腹痛が強いときのダイピン錠を頂いております。このまま様子を見てもいいんでしょうか?ちなみに今行ってる病院は個人病院の胃腸内科で内視鏡専門病院と書いてあります。先生は元々市民病院の消化器科の院長をしていた方です。大きい病院に行って検査したほうがいいでしょうか?このままもう少し様子を見ても良いと思いますか?もし潰瘍性大腸炎だったとしたら2ヶ月前は大丈夫だったので見つかっても初期と言う事になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 粘液便 心配です

    お世話になります。2ヶ月くらい前に血便で病院に行き大腸カメラをしたら内痔からの出血で大腸の方は問題ないと言われました。元々下痢が多く1日に5回くらい便に行ってます。そのことを伝えるとカメラでは以上が無いので過敏性と言われました。ここ1週間ほど前から下痢が続き便に粘液が付いてるのを発見しました。いつも朝に3回、昼に1回、夜に1回ほど便意があり行くのですが、朝はちゃんと出るのですがいつも昼と夜は全然出ません。一週間ほど前から昼と夜は粘液しか出ないです。血は混ざっていないと思うのですが茶色いのとか白い(泡みたいな感じ)のがたまにあります。気にしているからかもしれないですが軽い腹痛はあります。五日前に大腸カメラをしてもらった病院(胃腸内科)に行ったら大腸カメラをしてポリープ、炎症などは無く2ヶ月前にカメラで見ているので怖い病気は無いと言われ一応抗生物質とビオフェルミンと痔の軟膏をもらいました。抗生物質は五日分だったので全部飲みきったのですがまだ今日も下痢と粘液が出てます。後、最近肛門が濡れている気がして肛門がかゆい時があります。これも粘液でかゆくなっている気がします。ちなみに今日は朝から便意があるもののぜんぜん出ませんでした。(1)本当に大腸カメラを2ヶ月前にして以上がなかったと言う事は気にしなくても平気ですか?(2)粘液は少しくらいなら誰でも出てると言われたのですが粘液しか出ない時があるのですがそれでも大丈夫なのですか?茶色、白色(泡みたいな)のが出ても大丈夫ですか?(3)下痢、粘液がよく出るのは過敏性腸症候群だからでしょうか?抗生物質で下痢をする時があると言われたのですがそれも関係あるのでしょうか?(4)肛門がよく濡れているのは粘液が出てるからですか?痔は関係あるのでしょうか?(5)腹痛、下痢などは気にしてるから余計になるのでしょうか?(6)粘液便が続くようならまた病院に行ったほうがいいでしょうか?そのことばかり考えていてすごくストレスになってます。質問が多いですが宜しくお願いします。

  • 毎日毎日排便4回…肛門が爛れています

    痔持ちの女の子です。。。 便秘が原因でぶっとくなった便をきばり出したせいで痔になったのに… 今度は軟便の出過ぎに悩んでいます。。。 一日に最低でも3回、多い日は6回も便意を催し、 我慢したらまた便秘に繋がるという恐怖感から毎回トイレに行って出し切るようにしています。 時間の都合上、一日に一回しかシャワーを浴びません。 おしりが爛れています。。。 拭く時の摩擦と香辛料入りの軟便が私の肛門を爛れさせます。 一回の便の量を多くして回数を減らせれば一番良いのですが… 何か良い案はありませんか?

  • 便が残る・・・。 なぜでしょうか?

    便が残る・・・。 なぜでしょうか? 排便しても便が残った感覚があることがしょっちゅうあります。 一日の中で排便してもすぐに便意が来ることもあればある程度時間を置いてから便意が来ることもあります。 一日に排便は2~4回ほどです。 便が残るのでガスがたまり、お腹が張って気持ち悪いです。 名医のところに行きたいです。 地元の医者は駄目です。 明らかに便が残ってるのに便は残ってないと言います。 内痔核の方は薬で良くなったので関係ないと思います。 大腸科(胃腸科)でかなり有名な病院を教えてください。

  • 排便(大)について、教えてください 

    「出口」のところで寄り固まって、出る(?)に出られない状態です。 カチンカチンの大きなかたまりになっています。 便意を感じて、トイレに入ったとしても、待てど暮らせど出てきません。 (平均15~20分、ヘタしたら1時間の籠城です) そのうちに便意はひいてしまいます。 それから断続的に便意がやってきて、トイレに入っては出てこずに引いてしまい を、繰り返します。 なぜかトイレから出ると、便意がやってくるようです。 そしてトイレに入ると、ひっこんでしまいます。 そしてようやく出てきます。 早くて半日、遅い時で2日後です。 コロコロのカチカチの、かなり大きな塊になっています。 これで、まず第一陣を排出です。 それから30分~数時間おきに、第二陣、第三陣、第四陣の便意がやってきます。 次第に軟便になっていきます。 第三陣と第四陣は、ほとんど下痢の状態です。 便というよりは、水がでている感じです。 たいていの場合において、第4陣で終了(?)します。 最初と比べると、ずっとすっきりして爽快です。 それでもまだ、残便感が残っています。 最後の第4陣の後ろに、また水分の含みの少ない、カチカチがある感じです。 ここから、相談です。 便意を感じたときの効率的な排便を教えてください (おなかや腰のどこに、どうやって力を入れるか、など) (おなかを丸めているのと、背筋を伸ばしているのと、どちらが効率的に排便できるでしょうか) 便意を感じてトイレにいっても、出てきてくれないのは、どうしてでしょう? また、なぜ一度に出てきてくれないのでしょう? 出口(?)に固いのがつまっていて、腸の奥へ行くほどに、水っぽくなるのはどうしてでしょう。 改善策はありますか? 便意がやってくるときの、痛み逃がしの方法を教えてください。

  • 肛門付近の激しいケイレン

    35歳の主婦です。子供を2人帝王切開で出産しました。 2人目を出産してから「肛門付近に激痛」が走るようになりました。最初の頃は整理が来ると軟便になり、その便意で痛みがきたのですが、最近では整理以外の時の便意時や、ガスだけの時や、ひどいときは尿意でもケイレン(肛門付近のケイレン)が起きることもあります。 どの場合も排出してしまえば痛みはうそのように消えてしまいます。 子供の頃から便秘ぎみでしたが、出産してからはなぜか体質が変わり、めったに便秘もしなくなりました。健康診断(人間ドック)に行った時などに先生に相談するのですが「一種の整理痛ですね」で終わってしまいます。 先日は夜中に急に激痛がはしり、便意はあるのですが起きたばかりで力むことも出来ず、痛みで眠ることも出来ず一人冷汗をかき苦しんでいました。痛みがひどくとても困っています。何か痛みが和らぐ方法がありましたら教えてください。

プリンターとPCが接続できません
このQ&Aのポイント
  • プリンターとPCが接続できず、製品が見つからないエラーメッセージが表示されます。
  • インストール前の段階での問題で、再起動や再検索を試しましたが解決しません。
  • プリンターはwifiには正常に接続できています。
回答を見る

専門家に質問してみよう