• ベストアンサー

血圧を下げる方法を教えてください

noname#158730の回答

noname#158730
noname#158730
回答No.4

一番重要なことは、何が原因で血圧が高くなっているか? だと思います。原因を考えなければ、良いことも逆効果になって しまうこともあります。 >塩分摂取を減らす >適度な運動を習慣にする >体重を適正に保つ(BMIは21です) 一口に塩分摂取を減らすといっても、けっこう難しいものです。 ごはん、パン、等日常の生活の中での食べ物には殆ど塩分が含まれています。 スナック菓子等は塩分はとても多いですよね。 食べなければ良いと言うものでもありません。 最低限必要な分は、摂らなければ、健康を害してしまいます。 同じ物を同じ分量食べても、吸収率は人それぞれ違います。 胃腸の丈夫な人、弱い人では全く違います。 塩分を控えても、糖分が多くなっては、これもまた良くないことです。 >投薬に頼らず安全な方法で血圧を下げるを教えてください 薬に頼りたくない気持ちは分かりますが あなたの体質、日常生活状況、環境、 総てを総合して判断できるのはやはり専門家であるお医者様だと思います。 その中で、投薬に頼りたくない、というあなたの意思を尊重してくれる お医者様を探すことは良いことだと思いますが 必ずしも、原因を取り除くことができるとは限りません。 ストレスから血圧が上がってしまう人もいます。 仕事で重労働や、ストレスの大きな仕事をしている人が 血圧が上がるからといって、すぐに仕事を辞めてしまうことはできませんよね? 薬に頼らず血圧を正常に保つには長くかかります。 あまり血圧が高過ぎると、命に関わることもあります。 まずは、あなたが、あなた自身の体質等を正しく知ることは重要だと思います。 そのためには、あなたの身近な人に相談することが必要です。 あなたの性別、年齢、持病の有無、体質、仕事環境、生活環境 何も知らない人には、正しいアドバイスはできないし 全く違う人の体験談は、あまり参考にならないと思います 病院に行っても、必ず薬を受け取らなければならないわけではありません。 是非、あなたの意思を尊重して、治療を考えてくれる 専門家に相談してください。

noname#182482
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました

関連するQ&A

  • 高血圧の原因は塩分かどうか

    高血圧(150~160/85~95)でブロプレス4を服用しています。 服用後血圧は(120~130/70~75)に安定しています。 先生から、 「塩分摂り過ぎ」「運動不足」「油物」 を気をつけるように言われました。 自分は、昔から味の濃いもの、塩辛いもの、油が苦手で 塩分過多と言えばインスタントラーメン、牛丼くらいなものです。 (まぁNGといえばそうですが‥) 塩分摂取が原因で高血圧なら、血液検査で「ある項目」を調べれば わかるものなのでしょうか? ご存知の方教えてください。 47♂、BMI約20、CAVI検査で動脈は年相応でした。

  • 高血圧について

    高血圧の要因として肥満や運動不足、高塩分摂取は直接的に考えられますが、どうして疲労やストレスが溜まると高血圧になるのですか?

  • 降圧剤を用いないで血圧を下げる法

    高血圧です。 そこで降圧剤を用いないで血圧を下げたいのです。 一般に運動、減塩などが言われていますが 運動であればどのような運動が効果的なのか 体重はどのくらい減らす必要があるのか また減塩食はなかなか難しいものがあります。 塩分を控えめにしながらおいしいレシピなどがあれば大歓迎です。 また他にもなにか成功体験などがありましたら お聞かせいただければと思います。

  • 他の病気が原因で高血圧になる?

    最近の健康診断で血圧が160を越えました、医者から禁酒、運動、ウェイトコントロール、塩分を控えるの指示を受けました。指示通りの生活をして2週間後体重は3kg減りましたが血圧が170になってしまいました。 血圧が上昇する原因は何でしょうか なにか他の病気があるのではないか心配してます。 宜しくお願いします。

  • 高血圧なんですが

    メタボ体型で血圧高く、高脂血漿、高コレステロールなどと診断されて以来、スポーツクラブに通いだし最近はようやく標準体型になりました。 健康診断では血圧が高いくらいの注意で他の検査項目は全てクリアしました。 一時期血圧も標準範囲に下がったのですが、最近又昔のように高くなってきてしまってます。(運動は週に2回続けてます) 最高血圧160~最低血圧90台になるときもあります。 血圧だけがどうしても改善しないのですがどのようなことをすると良いでしょうか。 ちなみに塩分、脂肪などは意識して摂取しないように心掛けています。 身長170cm、体重65kg、年齢50歳、体脂肪率17%前後、男です。 よろしくお願いいたします。

  • 血圧を上げる色々な方法を教えて下さい

    私♂(最近三十路に突入)は低血圧です。(80~100/55~65くらい)多少立ち眩みすることはあるものの、健康状態はまずまずで、生活サイクルも特に問題ありません。 が!!寝起きがかなり悪いんです。 過去にそれに関して質問しました。↓ http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=233069 これを見て、呆れる方もいらっしゃるかと思いますが、試しに血圧を上げる努力をしてみて、寝起きに効果があるか確認してみたいのです。 自分なりに調べたところ、 ・塩分を多く取る ・運動をする ・血圧を上げる薬を飲む(これは出来れば避けたい) ・辛い物を食べる? ・お風呂で肩まで浸かる? など。 上記を日頃続けて、本当に血圧が上がるか真偽のほどもよく分かりません。 どんなことでも結構ですので、血圧を上げる方法(一時的ではなく)があったら教えて下さい。 ※これを試して血圧が上がったのに、寝起きの悪さが変わらなければ、根性なしをほぼ認めます(T_T)

  • 血圧はなぜ上がるのでしょうか?

    あるサイトをみると 肥満、運動不足、塩分の多い食生活、飲酒、喫煙、ストレス が要因となり血圧が上がると記述されていました。 上記の理由から、どういった仕組みで血圧が上がるのでしょうか? また参考サイトやおすすめの本などありましたらご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 減塩努力と血圧改善までの時間は?

    現在は深刻ではないものの、血圧改善対策を 勉強し、始めようと思います。 生活習慣や体質、体形など血圧に影響する 要因がすべて平均的だと仮定した場合、 減塩努力を開始してからどれくらいの時間で 血圧に改善するものでしょうか。 例えば、塩分摂取量をこれまでの8-9g/日から 5-6gに減らせたとして、数日後から改善の兆しが 見えるものでしょうか。それとも、半年、1年単位 でしょうか。 逆に、塩分摂取量が激増して続いた場合は、 どれくらいで目に見える形(日々計測する血圧) に変化が出てくるものでしょうか。

  • 血圧の急上昇について

    75歳の男です。 20年来に亘って朝夕の血圧は120、70くらいでした。 10日前から 170,90くらいに急上昇しました。 先日、病院で計ったら151、88でした。  体重は62kg、 身長は160cmです。 食事の塩分摂取には注意しています。 血圧が急上昇するような病気もありません。 このような場合に考えられる理由は何でしょうか。 もしお分かりなら教えてください。

  • 血圧が低くて困っています

    血圧が低くて困っています 血圧を測るといつも上が90~98で、下が60~68ぐらいです。 疲れてくると目の周りの血の気が引いたような、頭痛のような感覚があり めまいのような感じもします。 食事は栄養のバランスを考えた、健康的な食事をしていると思いますが、 肉などはどちらでもよく、たんぱく質なら大豆食品や魚メインです。 あじつけはうす味が好き。 野菜は十分に取っています。 食事でどんな点に気をつければ血圧が上がるでしょうか? やはり肉を食べて塩分を多めに摂取すればよいのでしょうか? でも、コレステロール値は高めです。