• 締切済み

無痛分娩に切り替えること

kiyo818の回答

  • kiyo818
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私は、2人目を途中で無痛分娩に切り替えた経験者です^^v その時の先生もお一人で麻酔もされていました。 無痛分娩で有名でしたし、不安はありませんでした。 5分間隔(3~4時間は経過してたかな?)になってから、 助産師さんに無痛に出来ますか?って伝えました 『大丈夫ですよ... ただ麻酔が効いてくる前にお産になるかもしれませんがいいですか?』 5分間隔だったのに赤ちゃんは下りてこなかったので 『お願いします』と言いましたね^^ 麻酔は十分聞いていましたし、痛みがないので 助産師さんと普通にたわいもない会話をしていました。 便意のような感覚があったので助産師さんに伝えると 『もしかして赤ちゃん下りてるかもね』と言うことで内診されたら 『全開大で頭見えてる!!』 その後はあっという間に産まれていました。 後から聞いたんですが、 痛くて力がどうしても入ってしまい赤ちゃんは下りれないんだそうです。 局部麻酔後、15分くらいで全開大になり30分後には 全ての処置も終わっていました。 私は無痛分娩にしてもらって良かったと思っています。 あれから9年が過ぎ医療も進歩していますし、大丈夫ではないかと思いますよ。 不安なことは先生や助産師さんに相談されるのが一番ですよ。 無事にご出産されることをお祈りします ^^

関連するQ&A

  • 無痛分娩について 

    無痛分娩でも「完全無痛」と「和痛」があるとききました。 硬膜外麻酔分娩というのはこの「和痛」のほうにあたるのですか? 完全無痛とは全身麻酔のことでしょうか?それとも同じ硬膜外麻酔だけれど陣痛前から麻酔をつかうということでしょうか? 硬膜外麻酔分娩で無痛分娩をされた方におききしたいのですが、 後陣痛のときは麻酔は切れていて痛いのですか? 自然分娩の場合、痛くて産後いすに座る事ができませんが、無痛分娩でも麻酔がきれたら痛くて座れないのですか? 産まれたあと会陰切開したところを縫うときは麻酔がきいてていたくないのですか? 無痛でも陣痛がきているかどうかわかるものですか? いきむタイミングが難しいですか? 産んだ感覚はあるのですよね? 教えてください。

  • 無痛分娩の硬膜外麻酔について

    妊娠7ヶ月で無痛分娩を希望しています。 一番のメリットはなんと言っても、痛みがないということですよね。 ただ麻酔が気になります。 私の通う産院では『硬膜外麻酔』という方法をとるらしいのですが、この麻酔に痛みはあるのでしょうか? 以前友人が帝王切開をしたときに、 「背中にうった麻酔が痛くて、全身から冷や汗が出た」と言ってました。 その友人は普通分娩も帝王切開も経験しているのですが、麻酔がつらかったので普通分娩のほうがよかったと言います。 帝王切開と無痛分娩では麻酔の種類が違うのでしょうか? そんなに痛い麻酔なら、普通分娩にしようかなと迷っております。 皆様、どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 麻酔科医ではない無痛分娩(経験のある方)

    初の妊娠で,出産に対する痛みが怖くて無痛分娩ができる個人病院に通院している者です。 私が通う個人病院では,希望により無痛分娩も可能という感じで,5分間隔の陣痛がきたら硬膜外麻酔をするといった形です。 私ははじめから無痛分娩を希望しているのですが,ふと疑問に感じたことがあり,教えていただきたいのです。 ネットで無痛分娩について調べていると,麻酔科医がするといったような感じで書いてあるサイトが多いのです。 私の担当のお医者さんは,普通の国立大学卒業で,色んな大学病院や総合病院を経て個人を立ち上げた感じで,履歴に麻酔科といったことが書かれてません。多分麻酔科医ではないと思うのです。 そこで,麻酔科医ではないお医者さんで,無痛分娩って大丈夫なのかなと不安になってきました。 もし同じような個人病院で,麻酔科医ではない先生での無痛分娩の体験とか,やはり麻酔科医ではないと危険とかありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします

  • 無痛分娩について

    1人目の出産は普通分娩でした。2人目は無痛分娩にしたいと思っているのですが、無痛分娩を実施している産院がなかなか見つかりません。なぜ無痛分娩は、普及しないのですか? また、無痛分娩の麻酔と帝王切開の麻酔は違うものなのですか? やはり、危険なのでしょうか?経験された方、アドバイスをお願い致します。

  • 無痛分娩・和痛分娩

    ずっと前から無痛分娩を希望していて、卵胞チェックへ通うのも、無痛分娩ができる病院へ通っていました。 しかし、この度妊娠しまして、2,3ヶ月ぶりにこの病院へ診察に行ったところ、分娩は4月で終了することにしました、と言われてしまいました。 市内で他を探してみたところ、1軒あったのですが、持病を持っていたり、先生の判断でないと受けることはできません、と言われました。そしてもう1軒、和痛分娩ができる病院がありましたが、どうやらある程度陣痛が進んでから少量の麻酔を注射するようなんです。 いろいろ調べてみたのですが、陣痛の時こそ麻酔が効いていないと意味がない、和痛なら自然分娩も同じ、という意見があったりして、とても悩んでいます。 1)無痛分娩になる持病や、先生の判断ってどんな状況ですか? 2)実際、和痛で出産された方の体験談教えてください。 3)和痛分娩ができる病院では硬膜外麻酔の他に「ハリによる和痛分娩」「バランス麻酔」「自己麻酔」などがあるようなのですが、どのようなものなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 無痛分娩(どの時点で無痛に切り替えるのがベストか)

    臨月に入る妊婦です。 初産で,どのような痛みがおそってくるのか分からなくて,もともとかなりの怖がりなので,途中で無痛分娩にも切り替えられる病院を選びました。 しかし,実際無痛にする人は少ないらしい病院です。 この頃夜中に時々生理痛のような痛みで目が覚めて,かなり怖くなってきています。 くるか?くるか?と毎日ずっと考えながら不安です。 無痛は,途中で切り替えなので,はじめは我慢できるとこまで麻酔をしないのですが,切り替えてもらうタイミングが分かりません。 途中で無痛に切り替えられた方は,大体どの程度我慢されて切り替えられたのですか? それと個人病院で,麻酔科はなくて帝王切開ができるお医者さんが麻酔をしてくださるそうなんですが,危険ですかね? 助産士さんは,デメリットを挙げてくる人が多く,吐き気や頭痛がひどいよとおどしてくる感じなんですが,何で助産士さんは無痛分娩にあまり賛同ではないんでしょうか。 やはり,無痛分娩の麻酔はデメリットのほうがおおいのでしょうか。 実際に無痛分娩に切り替えられた方,体験をお願いします

  • 無痛分娩でも母の自覚は十分うまれますか?

    今、無痛分娩での出産がずいぶん多いようですが、本当に“無痛”なのでしょうか? よく、「陣痛の痛みがあるから母親としての自覚がうまれるんだ」という意見を聞きますが、陣痛を経験した人としない人(無痛分娩の他に計画帝王切開も陣痛未経験ですよね?)だと母としての自覚は違うもんでしょうか・・・? ちなみに私は1分感覚くらいまで陣痛が来たのですがうまく下がって来れなくて急遽帝王切開に切り替えて産んだので、途中までしか経験していないです。(十分過ぎるほど痛かったですが・・・) 友人が、無痛分娩を選択すること自体がすでに甘えのような気がすると言っていたのを聞いて、たしかにそうかもなぁと思ったので質問します。 よろしくお願いします。

  • 無痛分娩を経験したことのある方??

    私が行こうと思っている病院は無痛分娩を行ってい て正確には“和痛分娩”と言うそうです。方法は 陣痛が始まり、子宮後開大が認められたら、硬膜外 麻酔(腰に注射)をし、 薬液を注入することで陣痛を和らげます。 と言うことでしたが、誰か同じ方法で分娩された方 がいらしゃいましたら、どのような感じだったの か?どの程度痛みがあるのか?何でも良いので教えて 下さいませんか?

  • 計画無痛分娩の処置内容は?

    現在、硬膜外麻酔による、計画無痛分娩で出産することを検討しています。 その産院では、あらかじめ分娩日を設定し、陣痛促進剤を使い、有る程度子宮口が開いてから麻酔を始める・・・というところまで聞いています。 破水とか自然に陣痛がつきはじめてからの無痛や、陣痛が始まる前から麻酔をするのではなく、上のような行程で完全に計画的に無痛分娩を行った方にお尋ねしたいのですが、計画無痛分娩の場合、子宮口を開くための処置(ラミナリア?など)は必ず行うでしょうか? その、ラミナリアの処置というのが陣痛並に痛いと聞くので、そんなに痛いのなら自然分娩にしちゃおうかとも思っているのですが・・・。

  • 無痛分娩の硬膜外麻酔について

    無痛分娩を希望してる妊婦です。そこの病院は、陣痛が始まる前に硬膜外麻酔をいれて出産する方法です。今から想像するだけで怖くてたまりません。 経験されたかた痛みはどうでしたか?

専門家に質問してみよう