• ベストアンサー

小学5年の算数です。

def1983の回答

  • def1983
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.4

もちろん#1さんや#2さんのように”X”を用いた回答ならできますが、一次関数は中学生の内容です。 これは小学生の算数です。 この模範解答の意味がわかりません。。。 他に何か補足説明などありましたでしょうか?

chiekomama
質問者

お礼

補足説明が一切なく、母の私では説明ができませんでした。 問題集を買うときにどれくらい親切な回答がついているのかも 見なければダメですね・・・

関連するQ&A

  • 小学5年生の算数の平均の問題

    子供に算数の問題の解き方を聞かれましたが、全く解らず困っています(;_;) 解る方がいらっしゃるなら教えてください。 問題 国語と算数と理科のテストをしました。 国語と算数と理科のテストの平均は82点です。 国語と算数のテストの平均は80点です。 算数と理科のテストの平均は85点です。 問題 (1)理科は何点でしょうか? (2)国語は何点でしょうか? (3)算数は何点でしょうか? と言う問題です。 よろしくお願いします。

  • 算数の問題です。

    (1)これまでの5回の算数テストの平均点は78点でした。平均点を2点上げるためには、次のテストで何点とればよいですか。 (2)A、B、C3つの整数があります。A+B=20、B+C=30、A+C=40のとき、この3つの整数の平均はいくらですか。 (3)これまでの9回の計算テストの平均点は86点でした。10回目のテストで100点をとると、全体の平均点は何点上がりますか。 (4)国語と算数と理科のテストの平均点は75点で、国語の得点は算数より4点低く、理科より7点高くなっていました。算数の得点は何点ですか。 途中式、解説を含め教えてください。 お願いします。

  • 小学生算数

    アキさんはこれまでに100点満点のテストを毎日1回ずつ受けています。昨日までに受けたテストの平均点は64点であり、今日までに受けたテストの平均点は68点です。アキさんが今日までに受けたテストの回数は、もっとも多くて何回ですか。     どなたかこの問題を教えてください、宜しくお願いします。

  • 小学生算数

    あるクラスで100点満点の算数のテストを行ったところ、全体の平均点は61点でした。最高点をとった1人を除く平均点は59.6、最低点をとった1人を除く平均点は61.8点でした。最高点と最低点の差が55点であるとき、次の問いに答えなさい。 (1): 試験を受けた人数は何人でしたか。 (2): 最高点と最低点はそれぞれ何点でしたか。 答えは: (1): 26人 (2): 最高点 96 最低点 41 よろしくお願いします。

  • 小学3年生の算数について

    初めて投稿します。 小学三年生の娘の算数に対する理解についてです。 今日二等辺三角形や正三角形についてのテストを返してもらったそうですが、65点でした。それぞれの意味が理解できてないようでした。今までもそうですが、うちの子の場合、問題のいみが読み取れてません。 先週の懇談会で担任の先生が、技能(掛け算や割り算等の計算)はよくできているが、文章問題があとちょっとといわれました。 算数は大嫌いという娘ですが、塾に行かせたほうがいいでしょうか?私が作ったプリント問題もあまりやろうとはしません。進研ゼミの小学講座もたまってます。 何とかしたいのですが、皆さんのご意見をぜひお聞かせください!

  • 1年生の長男。算数のテストが0点だったら?

    今日、うちの長男が0点の算数のテストを持って帰ってきました。 それをみた義母父(同居しています)は、ありえないと驚愕していました。 私は0点はどうかな、とも思ったのですが、苦手な文章問題だったし、 私が仕事に行っている間に、義父と息子とで復習をしたということでしたので「まあ、いいんじゃない」と軽く済ませました。 母親にまでクドクド言われるのが嫌だろうと思ったので。 夜、義父母の部屋から「なんだ、○○(私の名前)の態度は!1年生の子供が0点取ってきたのに、あんなに軽く済ませて!何を考えているんだ!」 というようなことを話しているのが聞こえてきました。 普段は90点とか、100点の時もあります。 今回のテストは4問中、4問が文章問題で、息子は質問の意味が理解できなかったようです。 私が「算数というか、読解力の問題だね」と言ったのも義父の勘にさわったようで「算数は算数だ!」と言い、怒っていました。 1年生の算数で0点を取ることはそんなにダメなことなのでしょうか? 私としては、100回のテストのうち、1回が0点でも「まあ、たまにはそんなこともあるさ」的な考えなのですが、それって甘いですか?

  • 至急  小学五年生の算数に手こずってます (親です・・・)

    至急  小学五年生の算数に手こずってます (親です・・・) 子供から「教えて」と言われたのですが、ずっとサポートしてきたのにもかかわらず 自らのレベルの低さでちょっと困っています。 問題です↓ 四教科のテストをしました。三教科までの三つの平均点は86点ですが、四教科のテストの平均は85点になりました。 四教科目のテストの点は何点ですか? これが分からない問題です。 私的には、 まず三教科で 86点なので 86×4=258 四教科で 85×5=340 よって340-258=82 答え、四教科目は82点 子供も同じ答えを出したのですが、先生から違うと言われて バツになっていました。 今後あまり良くないとしても、式の形式にはこだわらない先生ですので 式の形が…という意味でも なさそうですし そもそも答えも考え方も違っていますか? ちなみに子供の書いた式は 86×3=258 85×4=340 340-258=82 です。 本当に恥ずかしいですが、噛み砕いてお教えください。

  • 算数の問題です。

    かずやさんは、国語・算数・理科・社会の4つのテストを受けました。 どれも100点満点のテストです。 国語・算数・理科の平均点は国語の点より2点高く、国語・理科・社会の平均点は国語の点より6点低いとき、算数の点は社会の点より何点高くなりますか。   問題集の1問で、解説には、  (国語+算数+理科)-(国語+理科+社会)の点の差、つまり、算数と社会の点の差です。  2×3+6×3=24(点) とあります。どうしてこうなるのか、くわしく解説頂ける方、よろしくお願いします。

  • 小学5年単位量あたりの大きさ 教えてください

    これまでの何回かのテストの平均は93点で、今度のテストで95点とれば平均が93.4点になります。 これまでにテストは何回ありましたか? 回答 4回 もし、今度のテストも93点なら、今度のテストも入れた平均は93点です。 ところが95点とると、平均が93.4点になるのですから、平均の差93.4-93=0.4は、点数の差95-93=2を各回にならしたものになっていると考えられます。 ですから、今度のテストも入れた回数は2÷0.4=5(回)になり、 これまでの回数は5-1=4(回) の説明がわかりません。 とくに95-93=2の意味がわかりません

  • 子供の算数なんですが。。

    昨日までの算数の平均点が85点。今日100点をとると平均点が3点あがります。昨日までの算数のテストは何回して合計何点とっていたでしょう。 という問題ですが、XやYを使わず、小学6年生の子供がわかるように式を説明するにはどう解けばいいでしょうか。よろしくお願いします。