• ベストアンサー

緑茶には糖分は含まれていますか?

私たちが普通に飲む、一般に市販されている「緑茶」のことです。 例えば、テン茶などの中国茶にはルブソシドという糖分(カロリーゼロの甘味成分)が含まれているそうですが、緑茶にも微量でも糖分(甘味成分)は入っているのでしょうか? ※ダイエットをしている外国人から聞かれました。 海外で買った”Japanese Green Tea”の成分表示のところにSugar とあったそうです。 ニセモノのような気がしますが...(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず、炭水化物というのは糖質と食物繊維の総称。で、五訂増補日本食品標準成分表(本表)によると、 煎茶(茶葉)100gあたりの炭水化物47.7g、食物繊維46.5g、なので糖質は1.2g←これが、いわゆる「糖分量」。 煎茶(抽出液)100gあたりだと、炭水化物0.2g、食物繊維→未測定。なので、0.2gほどが糖分ということなのでしょう。 海外の栄養表示なら、「Total Carbohydrate(総炭水化物)、Dietary Fiber(食物繊維)、Sugars(非デンプン質)」という表示になっていると思いますが。 >例えば煎茶には100g当り35%もの糖質が含まれているとあります。 そこまで糖質が多いと砂糖水か、デンプンを水で溶いたみたいになると思います。 海外では加糖のお茶を売っています。中国では、加糖のサントリーのウーロン茶を売っていたりします。 炭水化物・糖質http://www.asahiinryo.co.jp/customer/dictionary/ing_carbohydrates.html

noname#188303
質問者

お礼

そうですね。 No.3の方にもご説明いただいたように、お茶の葉そのものと、抽出液とはまた、違った測定値が出てくることがよく分かりました。 >煎茶(抽出液)100gあたりだと、炭水化物0.2g、食物繊維→未測定。なので、0.2gほどが糖分ということなのでしょう。 その国の表示規定によっては、小数点以下の値が切り捨てになることもあるそうですね。 >海外では加糖のお茶を売っています。中国では、加糖のサントリーのウーロン茶を売っていたりします。 そうですか。 カナダでもボトルの緑茶をどこかで飲んだら、少し甘みがあったかも知れません。 とにかく、期待した味と違ったのを憶えています。 詳しいご説明、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

調理師免許を持っています 一般的に言われている糖質≪炭水化物≫は入っていませんが 食物繊維も炭水化物の仲間ですから厳密には入って居るのですが、 皆さんが気にしているぶどう糖などは入っていないのが普通です 日本では味を変えてある物は可能性がありますが、一般的に言われている緑茶には入っていません

noname#188303
質問者

お礼

どこかで読んだのですが: *炭水化物と糖質の違い 炭水化物と糖質は同じように思われていますが、実際には違いがあります。 炭水化物は、糖質の仲間である食物繊維も含まれていますが、糖質は炭水化物から食物繊維を除いた栄養素で、体のエネルギー源になるものだけをいいます。 糖分は緑茶には入っていない。 了解です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2949/5736)
回答No.3

>下のページでは、例えば煎茶には100g当り35%もの糖質が含まれているとあります。 →参考サイトの糖質は、茶葉そのものに含まれている炭水化物(糖質:Carbohydrade)です。 茶葉から抽出した浸出液にはほとんど出てこないので、炭水化物は0~0.1g/100gしか入っていません。(食品成分表より) >緑茶にも微量でも糖分(甘味成分)は入っているのでしょうか? 上記の通り、浸出液にもわずかに炭水化物が入っています。 炭水化物=甘味料とは限りませんが、炭水化物であれば体で代謝されますので、カロリーは有ります。 >多分、糖質(Carbohydrade)をSugarと誤訳されている可能性があります。 →可能性はありますが、海外では砂糖などが添加された甘い緑茶も販売されている様なので、本当のところはわかりませんね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%91%E8%8C%B6

noname#188303
質問者

お礼

>海外では砂糖などが添加された甘い緑茶も販売されている様 その通りかもしれません。 回答ありがとうございます。

noname#188303
質問者

補足

糖質のご説明、とてもよく解りました! No.2の方へコメントしましたとおり、質問中の Japanese Green Tea はじゅうぶん加工された(糖分を微妙に足した)可能性大ですね。 もう一つ伺うと、例えば果物のように天然の糖分(果糖)がある食品があるが、緑茶には本来「糖分 Sugar」 は含まれていない、と解釈していいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

糖質はglucideと表現されるような気がします。sugarと書いてあったなら、何らかの糖類(・・・はsugarです)が使用されている可能性があります。 私はヨーロッパ在住なので、市販の緑茶、というのは確認できませんが(売ってないので)、一般的に、完全な無糖、ストレートティーっていうのは日本独特だと思います。 特にアジア圏などでは生茶などのブランドが売っていますが、甘くないと売れないので加糖されているというメーカーの話を聞いたことがあります(実際、旅行でもどこにいってもお茶は加糖かフレーバーがついていました)。 最近は健康志向などもあって、甘さ控えめ、も売れるらしいですが全くの無糖っていうのは少ないと思いますよ。 >ニセモノのような気がしますが...(笑) Japanese Green teaっていうのは製造元とかでなく、”緑茶”という意味でつかわれることも多いので、それが緑茶の茶葉で作られているのであれば、偽物とは言えません。

noname#188303
質問者

お礼

>甘くないと売れないので加糖されているというメーカーの話を聞いたことがあります。 私も、欧州から北米に暮らしていて、そんな印象を持っています。  "slightly sweetened"ということでしょうか。。 今のカナダでは日本の家族から調達してもらえるので、日本茶は買わずにすんでいるんですね。 (伊藤園など)緑茶のティーバッグもアジア系スーパーやCostco には売られていたので、今度成分をこっそり見てみます。(笑) 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

普通はないですよ。 味付けされているもの以外は。

noname#188303
質問者

補足

多分、糖質(Carbohydrade)をSugarと誤訳されている可能性があります。 下のページでは、例えば煎茶には100g当り35%もの糖質が含まれているとあります。 http://www.wbs.ne.jp/bt/chacha/main/qa_seibun.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カロリーゼロ、糖分ゼロの甘味料

    最近糖分の摂りすぎが気になっております。 よくケーキ等を作るのですが、結構砂糖を使います。そこで表題の砂糖の代わりになる甘味料を使ってみたのですが、味は上々ですね。(パルスイートやシュガーカットみたいなもの)今回購入したのはカロリー控えめではなく、ゼロというやつです。浅田飴のシュガーカットゼロです。 しかし、ここで疑問なのですが、同じく砂糖を控えたいので飲むほうもカロリーゼロのコーラなどを選んでおりますが、結構甘いんですよね。砂糖とは別物ということで、これらの甘味料を摂っても砂糖を取りすぎていることにはならないのでしょうか? この甘味料を見ると砂糖由来成分とか、砂糖から作ったなどと書いてあったりします。今回はカロリーは兎も角、糖分の過剰摂取が気になっております。 詳しい方ご教授下さいませ。

  • ヘルシア緑茶!

    梅雨が明けたら夏まさっさかり!水着姿になる為にもこの時期はダイエット考えちゃいます。そこで同じダイエッターの方も今気になっているのではないでしょうか?「ヘルシア緑茶」!http://mikke.infogate.co.jp/xdispnr.php3?id=20030422_01 緑茶って体脂肪に効くんだったんですね。知りませんでした。質問ですが。高濃度の茶カテキンを飲みやすく含有しているそうですが、ヘルシア緑茶に比べて普通の緑茶はどのくらい茶カテキンを含むのでしょうか?茶カテキンという成分は緑茶が一番含まれているのでしょうか?普通のお茶で茶カテキンを摂取するのならどのくらい飲めば良いでしょうか?情報教えてください!よろしくお願いします。

  • 市販のペットボトルの緑茶の成分について

    以前、ためしてがってんなどでも紹介されていた 緑茶を飲むと健康に良い などについてですが 家で急須で入れるお茶と比べて 市販のペットボトルのお茶では成分は全然劣るのでしょうか。

  • 緑茶等の効果について

    いつもお世話になっています、おはようございます。 過去に緑茶を飲んだ後に90分以上ウォーキングをしていた時期があります。 月に10日ほどの夕食前(空腹)でしたが、1か月で4~5kg痩せて凄いなと感じました。 今回は緑茶等のダイエットの効能についていくつか質問を投稿します。 質問1:緑茶にはカテキン効能とカフェイン効能どちらのほうが高いのでしょうか? 質問2:カフェインが含まれる緑茶・紅茶・コーヒー等ではどれが一番効能があるのでしょうか? 質問3:冷たい緑茶(市販の伊右衛門等)と熱いお茶(自宅で急須を使って入れるお茶)ではどちらが効能があるのでしょうか? 質問4:冷たいお茶でも十分に効能はあるのでしょうか? どなたかご指導ください、よろしくお願いします。

  • カロリー0の「ゼリー飲料」太らない??? 

    ウィダーインゼリーのような形のゼリー飲料で、 カロリーゼロのものありますが、 本当にカロリーはほとんど無いのですか? 成分には糖分が8.5gなどと書かれているのですが、 その糖分はどこへ・・・? 食事をそれに置き換えたとしても、 空腹時、今これを飲んだらすごく糖分が吸収されるのではないかと心配です。 この飲料、ダイエットにいいのでしょうか・・・。

  • ニンジンジュース内の糖分

    原材料がニンジンとレモンだけの市販のニンジンジュースを飲んでみましたが、 数十分したら歯がグラグラして来ました。 商品の注意書きを見たところ、「ショ糖(砂糖)は原料に由来するものです。」と書いてありました。 私は生のニンジンを一本食べても歯がグラグラする状況になることはありませんが、 市販のりんごジュースやコーラを飲むと大抵歯がグラグラします。 ひょっとしてこのジュースは純粋にニンジンとレモンだけから作られていないのではないかと思いました。 このニンジンジュースの糖分はコーラに近い砂糖の害があるのでしょうか? 純粋にニンジンから作られたジュースでも、ジュースにする過程において、 ニンジン内の糖分がコーラ内の砂糖と同じくらいまで成分変化してしまうのでしょうか? ノンシュガーやノンオイルと謳っている商品でも、実際には微量の砂糖やオイルの使用が許されているので、 このニンジンジュースも原材料以外の砂糖が入っているのでしょうか?

  • 糖質制限ダイエットの栄養成分表示

    私の質問を閲覧していただきありがとうございます。 0カロリーのコーヒーのガムシロップもどきの栄養成分表示に炭水化物0.2グラムとありその中に糖質の が含まれていることがわかりました。糖質制限ダイエットをしているので私は気になりました。微量ですが、 0.2グラムというのは量的に人間の体内でインシュリンが分泌される量なのでしょうか? 今、合成甘味料で糖分0のものを探しています。自分でも調べますが糖質ゼロの合成甘味料(商品名)を ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

  • カロリーゼロの炭酸飲料って

    夏になるとどうしても炭酸飲料が飲みたくなるんです。 甘くてもカロリーゼロなら太らないということですよね。 いくら量を摂っても身体に害はないのでしょうか? それともゼロでも人口甘味料などの甘味の摂り過ぎや他の成分で身体に良くないことがあるのでしょうか? ダイエットや身体に悪影響があるならなるべく控えようと思いますが、影響なしならダイエット中の楽しみとして飲み続けたいとおもっています。ご存知のかた教えてください。

  • カロリーゼロとかの清涼飲料水

    甘いジュースとかが好きなのですが、最近血糖値が気になるのでダイエットコーラなどのカロリーゼロのジュースを飲むようにしています。 それでそういう飲み物には人工甘味料(アスパルテーム、スクラロース、エリスリトール、アセスファルケム)などといわれる物が使われていますが、これらは砂糖などの糖分と違って血糖値には影響しないのでしょうか? 人工甘味料には発がん性やおなかがゆるくなったりとか未解明の問題もあるようですが、そういうのは別としてあくまで血糖値の観点では全く心配しなくて(摂取して)よいものなのでしょうか?

  • ダイエットコーラ(糖分ゼロ)と知っていて飲んだ場合でも血糖値は上がるか?

    標記の件で質問です。 ダイエットコーラ等、糖分を使用しない清涼飲料水が市販されていますが、カロリーがないことを認知した上で飲んだ場合でも血糖値は上がるでしょうか? (1) 糖分が含まれていないことを被験者が認知していれば、ブラセボ効果は働かないので、血糖値は変化しない。(お茶やミネラルウォーターを摂取したときとおなじ) (2) 味が甘いので条件反射(?)で身体が反応して、血糖値は上昇する。ただし、糖分が含まれている飲料を摂取した場合より変化は少ない。 (3) 糖分ありの場合と同程度に上昇。 素人なりの想像で、(2)と予想しているのですが、実際のところどうでしょうか? また、糖分が含まれていないことを被験者が認知していない場合は(3)になるでしょうか? ご存知の方、教えてください。 # 実験すればわかることなんですが、必要な機材も時間も資金も被験者もいないので・・・。(笑)