• ベストアンサー

小説のおもしろさは?

mk29の回答

  • ベストアンサー
  • mk29
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.4

小説の面白さは分かり易く言えば、漫画・アニメ・ゲーム・ドラマ・映画なんかと同じようなものです。 それぞれのメディアは特徴が異なっているけれど近しい面白さがあります。 漫画以下略などを面白いと思えるなら、小説を楽しむ素養は十分にあると思います。 とりあえずオススメの本としては、 「バカとテストと召喚獣」 読み易くて笑える、というタイプの面白さなのでとっつきやすいかと。

noname#163917
質問者

お礼

自分にも小説を楽しむ要素がありそうで、ほっとしました。笑 mk29さんの回答で、自分の中で気づいた点がいくつかあったので、ベストアンサーにさせていただきました。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • おすすめの恋愛小説

    こんにちわ なんかほのぼの だけど暖かい じーんと来るような 恋愛小説を探しています (抽象的でごめんなさい) いままで 西加奈子さん 森絵都さん などを読みました 好きな作家は 瀬尾まいこさん 苦手な作家は 江國香織さん です こんなのあるよ、 と教えてくれるかた どうかお願いします

  • 超初心者が読む小説

    最近、読書を始めようと思っているのですが、 ほとんど読む機会がなかった(というよりあまり読書が好きでなかった・・・)ので、どういうものを選べば良いのかわかりません。 (1)あまり難しくないもの(学生の時に現代文が苦手でした・・) (2)ベタベタの恋愛ものではないもの (3)あまり長編でないもの などの条件を満たしたオススメの小説を教えてください ちなみに映画では、感動系やサスペンス(ミステリー)などが好きです

  • 小説を読んでみたい。(長めです)

    私は20歳の男性で大学生(理工系)です。 しかし国語(や英語)の読解力に乏しく、 今までかつて小説を読みきったことがありません。 小学生のときの読書感想文や読書カードなどには いつもてきとうな書名や感想を書いて提出していました。 そして今も高校受験程度の論説文くらいは読めるのですが、 図書館などにおいてある有名な江戸川乱歩の推理小説や、 赤川次郎の50ページくらいの小説が読めません。 読んでいるとわけがわからなくなってきます。 そんな中、講義で隣に座っていた友達が小説を読んでいて、 どうして読んでいるのか聞いてみると「面白いから読んでいる」とのことでした。 おそらく読書の好きな皆さんも同じような感想なのではないかと思いますが、 それに対して私は大変驚きました。 私は今まで小説を読むときは読解力を養うために仕方なく読んでいるという感じで 面白みがまったくありませんでした。 しかし、そんなに面白いのだったら読書をしてみたい、 小説を楽しみたいと思うようになりました。 そこで私にも読めるようなやさしい小説がありましたら教えてください。 そして、基本的な読み方や、読み方のコツなどがあれば教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 静かで美しく、かつ恐ろしい小説

    皆さん西加奈子さんが書いた小説、「窓の魚」を知ってますか? あらすじより… 温泉宿で一夜を過ごす、2組の恋人たち。静かなナツ、優しいアキオ、可愛いハルナ、無関心なトウヤマ。裸の体で、秘密の心を抱える彼らはそれぞれに深刻な欠落を隠し合っていた。決して交わることなく、お互いを求め合う4人。そして翌朝、宿には一体の死体が残される──恋という得体の知れない感情を、これまでにないほど奥深く、冷静な筆致でとらえた、新たな恋愛小説の臨界点。 ここで描かれる“深刻な欠落”は 一歩間違えれば誰でもが陥る可能性があり、非常に病的なものです。四人はそれぞれ普通の人として生活をしながらもゾッとするような闇を隠しています。その闇を静かに美しく描いた小説です。その象徴として描かれる“死体”もまた、恐ろしくも美しい。最後まで何が本当なのかが分からず、謎解きではありません。 私が一番好きな小説です。 今まで小説では味わったことのない衝撃を受けました。 このような静かで美しくかつミステリアスな小説を他に知りませんか? 同じような雰囲気の作品だと小説ではないのですが、堀北真希が出演した白夜行があります。 白夜行の小説は読んだことがありませんが…

  • 現代が舞台の小説

    私は、猫の恩返しとか、カラフルとか、現代が舞台の小説がすきなのですが、今年の読書感想文で読む本がなかなかありません。 なので、現代が舞台の小説を教えてください。

  • 読書と頭の良さの関係について考えています。

    現在ある資格試験の受験生なんですが、 私ははずかしながら、 幼い頃から小説というものを読んだことがありません。 なぜかというと長いからです。 こんなのマンガや映画なら一瞬のできごとなのに、 小説はなぜこうも回りくどく書いているのだろうと思い、 とても嫌いでした。ですので、読書感想文などもあらがきを読んで適当に想像して書いていました。 それから現在に至り、受験生なのですが、 自分の文章を読む読解力のなさにびっくりしています。 現代文の問題ですら解けないしまつで非常に苦労しています。 また国語だけでなく数学や他の文章が少し長めの問題なんかでは、 問題より先に文章を理解するのに手間取ってしまい、 勉強の進み方が遅く感じます。 またそれは私生活でもときたま思うことで、 何回も説明してもらわないと話が理解できなかったりするのです。 そこでふと思ったのですが、 私の友人にも何人か読書好きな友人がいて、 よく考えてみたらその友人はテストの点は普通なのですが、 国語が良くできていたり、普通に話してても話の飲み込みがはやいような気がします。おそらく私と友人が同じだけ勉強すれば確実に負けていると思います。 そして、先日もあるテレビのコメンテーターなんかは 1週間に2.3冊は本を読むといっていました。 賢い人は基本的にたくさん本を読んでいる印象を受けます。 そこで、私も1冊かんたんな小説から読んでみているのですが、 昔のせっかちさが薄らいで小説もおもしろいなと思うようになってきました。 まだ読み始めて2週間くらいなのですが、 それでも文章問題なんかが以前よりスラスラ頭に入ってくるようになった印象です。 ここで、お聞きしたいことが 読書をすると頭が良くなるというのは本当なのでしょうか? また良くなるとしたら何がよくなるのでしょうか? もし読書というのが頭を良くするのに効果的だと知れば、 この機会に1週間に1冊のペースで読書家にでもなってみようかなと思っています。 お詳しい方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文で失礼いたします。

  • オススメの小説ありますか?

    “恋愛もの”“感動もの”“推理もの”の小説を探しています。 今まで全くと言っていいほど小説には興味はなかったんですが 最近になって読んでみたいな~って思うようになりました。 そこでオススメの小説があれば教えていただきたいです!! どんなジャンルでも構いません。 できれば小説初心者でも苦にならないようなものがいいです。(あまりにも分厚い小説とかですとちょっと…) よろしくお願いします。

  • 現代文が大の苦手で推理小説好き

    私は春から高3になる女子高生です。 さっそく勉強のことで質問があります。 私は国語が大の苦手で、模試では偏差値50を切っています。 現代文はどう勉強したら良いか分かりません。 現代文の問題を解き、解答や解説を読んで、 答えの導き方を考えているのですが、 その答えを覚えているだけで読解力が身に付いているとは思えないんです。 「どうしてこの答えになるのか」を考えて復習すれば 読解力は身に付きますか? また、本を読もうと思って、大好きな東野圭吾さんの本を たくさん読むようになったのですが、「推理小説を読むと 現代文ができなくなる」と聞いて落ち込んでいます。 現代文の偏差値をあげるためにも、推理小説を読むのをやめて 評論文などを読んだ方が良いですか?

  • 恋愛小説

    恋愛小説にハマっています! 異世界(SF)での恋愛や、歴史モノが舞台のオススメの小説はないでしょうか?? もちろん現代モノでも教えて欲しいです^^

  • 国語 勉強

    私は今高校3年生です!! 毎日受験勉強をしているのですが 今まで国語以外の教科に力を入れてて 国語の勉強を怠ってたんです(;;)★ 私が受ける大学は古文と漢文は試験科目になくて 現代文だけの(評論と小説)の試験があるんです♪ そこで2,3ヶ月で 現代文が上達する方法ってありますか? 教えてください お願いします(*^^*)