• ベストアンサー

一番安くて強力な磁石探しています

rdgty29の回答

  • rdgty29
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.2

トルクスドライバーを使って、不要なハードディスクを分解してください。 レアメタルの、強力な磁石が取り出せます。

関連するQ&A

  • 黒ずまない磁石はありますか?

    くるみボタンの裏に磁石をつけて、冷蔵庫につけるマグネットを作りたいと考えています。    磁石にもいろいろ種類があるようで、よく分からず安価な【異方性フェライト磁石】というのをたくさん購入したのですが、作業してると手が真っ黒になってしまいます。 磁石を洗って乾かしてみましたが、やっぱり汚れます。 この黒く汚れるのが磁石なんでしょうか? くるみボタンが汚れてしまうので、結局作れないでいます。   そこで教えていただきたいのですが、磁石の種類によって汚れにくいものってあるんでしょうか? 市販されてる冷蔵庫用のマグネットはそんなに汚れるイメージがないのですが…   なにか汚れを回避する策などありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 磁石について

    次の4つの中で磁石が使われていないものを教えて下さい。  ・人工で作られた肛門  ・牛の胃の中の留置磁石  ・鶏の鶏冠迷い防止磁石  ・義歯用のアタッチメント

  • 磁石について

    以前、NHKの教育番組でやっていたのですが、銅でできた直径4cmくらい長さ30cmくらいの円筒があり、それを垂直に立てます。そこに十分円筒を通り抜けられるくらいの大きさの磁石を円筒の中を自然落下をさせるとどうなるかというものです。もちろん、磁石は銅にはくっつきません。実験の結果は、なんとゆっくり円筒の中を落ちていくというものでした。なぜ、磁石は銅にはくっつかないのに、落下速度が落ちるのでしょうか?原因がさっぱりわかりません。わかる方いたら教えてください。

  • 磁石と電磁石

    磁石と弱い電磁石についての質問です。 強い磁石で磁場を形成しているところに電磁石を近づけていく(反発する向きにして)と反発力が発生してきます。がどんどん磁石に近づけていくと鉄心が磁石に負けて吸引されてしまうような気がするのですが、反発力と吸引力が反転する現象が起きるでしょうか? 素朴な質問です。

  • 強力な電磁石の簡単な作り方

    普通の磁石と同程度の磁力を持った電磁石の作り方を教えて下さい。 あるいは方法を紹介しているURLを教えて下さい。 材料はホームセンターで簡単に手に入るものに限定します。 電磁石を使ってアラゴーの円盤(電磁誘導)を実現するのが目的です。 (ネットで色々調べ、電池一個で強力な磁力を発生させているものも見かけましたが、 形状・サイズなど都合の良い材料がなかなか見つかりません。)

  • 強力磁石について

    必要なときに(ボタンなどで)100kgくらいの磁力を出せる磁石製品(オーダーメイド)などはありますでしょうか?大きさは手で握れるくらいの大きさです。

  • 磁石⇔︎磁石、磁石⇔︎鉄、どっちが強力ですか?

    磁石⇔︎磁石、磁石⇔︎鉄、どっちが強力ですか? 素人質問で恐縮ですが、磁石同士の吸着力と、磁石と鉄の吸着力、どちらのほうが強力ですか?

  • 強力な電磁石の作り方。

    砂鉄を多く含んだ砂から、それだけを磁石でもって取り出したいと考えています。 先生から「なにかいい装置作ってくれ」と相談されたので・・・。 ただ・・・・磁石で集めるのだと、効率が悪いので、 スイッチオンオフで磁石化できる電磁石を使います。 問題なのが、ここからなのです。 砂鉄を大量に集められるだけの磁界を発生させるには、どうしたらいいのか? 中に入れる鉄心は12mm×150mmのボルトを用意しました。 もちろん銅線もたんまり巻きつけるのですが、流す電流(電圧?)を どうするかで悩んでいます。 乾電池程度では無理と聞いたので、コンセントからにするつもりですが、 その場合、抵抗が必要だと思います。 (そもそも電磁石って抵抗になるのでしょうか?) 抵抗は何がいいのか、等、具体的な回路を教えて欲しいです。 お願いします!(ペコリ

  • 磁石

    なんか、質問の内容が行き当たりばったりですみません。 S極とN極のある棒磁石って真ん中で割ると、割れた2つの磁石のなかでまたS極とN極ができますよね。あれってどうして分かれるのか教えてもらえますか?

  • 磁石で磁石を浮かせたい!

     磁石のN極を上向きに床面に敷きます。  また別に、箱の底に磁石のN極を下向きに設置します。  床面の上に、その箱をおろして、下からはもちろん、横や上からの支えなしに、床から(たとえ数cmでもいいから)浮いている状態を作りたいのです。  実験材料として、ホームセンターで販売している丸ボタン型の磁石の同じものを多数購入しました。磁石は直径2cm:平らな面が磁極。フェライトだと思いますが材質はよくわかりません。磁力は手の甲に載せた磁石と手のひらにある磁石がなんとか引き寄せられて落ちない程度です。  方法として、床面にテープで無理矢理近接させて並べて貼り付けました。一方様々な形、大きさの磁石をその上に同じ磁極が向き合うようにして、磁石がひっくり返らないように箱の底面にテープで貼り付け、置いてみようとしたところ、外に逃げたり、床の磁石と磁石の間に引き寄せられてしまったりと、うまくいきません。床面の磁石の並べ方を円状に並べてみたり、くっつけて並べてみましたが、同様にうまくいきません。  なんとか浮いた状態で安定させたいのですが、いい方法、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。  場合によって、床面はかごのような形でもかまいません。