• ベストアンサー

1部屋で2社のプロバイダを使用できますか

JCOM対応のマンションの1部屋で、Aさんがデスクトップパソコンを プロバイダはJCOMで使っている場合、Bさんがノートパソコンを JCOM以外のプロバイダで新規契約して同じ部屋で使うことはできますか? Bさんはノートパソコンとプリンタも使います。Aさんはプリンタは持っていません。 Bさんが買う予定のプリンタは無線で使えるものです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3005/6738)
回答No.5

> 1部屋で2社のプロバイダを使用できますか インタネット回線が1回線で、複数のプロバイダに対応し、無線LANルータがマルチセッションなら、可能です。 まず、インタネット回線会社J-COMのサイトです。 http://www.jcom.co.jp/files/welcome/starter/net/index.php インタネット回線が、プロバイダがauに対応らしき記載がありますが、それ以外のプロバイダの記載がありません。 プロバイダauは、あなたのBさんが希望するプロバイダですか? 次に、質問の無線LANルータは、マルチセッション対応ですか? マルチセッションとは、接続先が複数の設定ですが、無線ルータの設定画面を見ればわかります。 以上3つの条件(インタネット回線会社と、回線に対応のプロバイダと、ルータのマルチセッションと)なら、Bさんの無線設定が可能です。 現在、市販のルータ(無線も、有線も)は、たいてい、マルチセッション対応のはずです。 ----------------------------- 質問の様にする場合は、フレッツ契約回線(インタネット回線会社がNTT東日本・西日本)なら可能です。 フレッツ回線対応のプロバイダ一覧。 NTT東日本エリア  http://flets.com/adsl/pbd.html NTT西日本エリア  http://flets-w.com/isp/index.php なお、プロバイダのサイトから見る場合は、料金プラン名(回線名、速度名等)に、「フレッツ」が付いていれば、フレッツ回線に対応です。 もし、料金プラン名(回線名、速度名等)に、「フレッツ」が付いていない場合はNTT東・西のフレッツ対応ではありません。 先に回答の様に、最近の市販のルータは、マルチセッション対応がほとんどですし、インタネッ回線会社NTT東・西のルータは、マルチセッション対応です。 質問の回答では、インタネット回線会社NTT東・西のフレッツ契約で、フレッツ対応のプロバイダで、マルチセッションのルータの、3つの条件なら、質問のBさんも接続出来ます。 ただし、回線の名義と、両方のプロバイタの名義は、Bさんになりません。 料金未納や、インタネット接続上でのトラブル発生時等は、すべて名義人の責任です(Bさんの責任にはなりません)。

noname#182905
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マルチセッション対応とかがわからないので、回答を見てもらって 検討してもらおうと思います。大阪府なのでNTT西日本エリアになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

プロバイダーと新規契約して使うと言うのは接続プロバイダーとして別のところと契約すると言うことでしょうか?それとも、メールアドレスが欲しいとかそのプロバイダーでホームページを作りたいとかいうことでしょうか? 後者なら、アドレスやブログだけできる契約もありますからこれを新規契約して回線はJCOMという使い方は出来ます。 前者なら物理回線をもう一本引く必要があります。 その場合ADSLなら固定電話の線が使えるので便利です。 光の場合物理的工事が入る可能性があります。そのマンション自体が光対応と言うのならすでに大元の工事は終了していますから、良いのですが、そうじゃない場合はマンションだと賃貸なら大家さん、分譲なら管理組合の許可がいります。(共有部分に工事が必要だからです)また、ある程度の戸数まとまらないとダメな場合もあります。

noname#182905
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 AさんはすでにJCOM(ZAQ)と契約してパソコンを使っています。 Bさんはこれからパソコンを買ってOCNと契約して、メールや ホームページを見たり、買物をしたり、ワードやエクセルを 使ったりしたいそうです。Bさん自身のホームページは作る予定は ありません。AさんもBさんも固定電話はなく携帯電話だけです。 マンションはJCOM対応物件とあるので、OCNと契約する時には 何か許可がいるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

もう一個回線を引けば出来ます。 JCOMはケーブルですから、JCOMのプロバイダしか登録できません。 なのでこれとは別にNTTのフレッツ等に入れば良いでしょう。 まあ、お金が無駄だとは思いますがw

noname#182905
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 JCOMじゃなく、ZAQって言うのが正しいのかもしれません。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

使えますよ。 どういう状況で使うかですが・・・ 回線をもう一つ新たに引いて全く別でも良いですし、 メールアドレスが欲しいだけなら 一番安い契約でもかまわないと思いますが・・・ ちなみに私は YahooBBとOCNの2つ契約しています。 回線は、YBBのADSL12Mで メールはOCNがメインになっています。 OCNはアドレスの為だけに契約しているので、 420円のダイアルアップになっています。 確か・・・2時間まで使って良いのですが、使った事は無いです。 プリンターは契約に関係ないですよ。

noname#182905
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メールアドレスが欲しいだけではなく、BさんはOCNに加入が希望で 使用目的は何時間使っても定額のプランで契約をしたいそうです。 メールやホームページを見たり、買物をしたり、ワードやエクセルを 使ったりしたいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

大枚叩いて2社加入する意味が全く分からないのですが・・・。 結局何がしたいの? 可能だけど、そんな無駄遣いをするメリットがどこにあるのでしょうか??

noname#182905
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Aさん、Bさんがそれぞれ、自分用のパソコンを自分だけが使い、 それぞれが支払うということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1台のパソコンでプロバイダー2社は可能ですか

    来月辺り引越しをする予定ですが、(千葉⇒都内)ノートパソコンは無線LANのためもって行ったら当然ネットはできなくなります。現在の住まい(戸建て)はいずれ1-2年で戻る予定で一時的なので留守番もいるしパソコンは置いていくつもりでいます。 もしそのパソコンをもっていって引越し先でネットが使いたくなった場合、マンションに契約しているプロバイダーがあるのかはまだ確認していませんが、短期で他社と契約するということができるのでしょうか。千葉にあるときはR社、都内にいるときは○○社に繋がるということができますでしょうか。 1台のパソコンで複数のプロバイダーと契約してそれぞれの場所でネットができるのかどうかすみませんがよろしく回答お願い致します。

  • Bフレッツ対応マンションとプロバイダ契約について?

    ※初心者です、よろしくお願いします。 4月より単身赴任で「Bフレッツ対応」と表示のあるマンションに住みます。 「Bフレッツ対応」というのは、おそらく部屋に光の回線が来ているだけで、後は各々が契約すれば使えるということと思います。 教えていただきたいことは・・・ 私の自宅は戸建てで「フレッツ光」(プロバイダはOCN)と契約しており、何時もデスクトップのパソコンを利用しています。(今後も土・日曜の帰宅時に利用予定) 4月からはノートパソコンを購入し、平日は単身先のマンションで使いたいと考えています。 この際、現在の契約だけで利用が可能なのでしょうか? 可能であればパソコンを購入した際にどのような手続きや設定が必要なのでしょうか? それとも別にBフレッツの契約が必要となるのでしょうか?またプロバイダ契約は?この場合は二重契約となり経済的負担が増えてしまいます。 インターネット契約やその仕組みについて全く分からない初心者ですがよろしくお願いします。

  • 各部屋への有線LANの繋ぎ方

    重複していると思いますがお許しくださいm(_ _)m この度、新居へ引越しをしたのですが、各部屋への有線LANの繋ぎ方が分かりません…。 今回の間取りは2LDKです。希望は下記の通りですが、どのように配線を繋げたらいいでしょうか?  1部屋でデスクトップ1台(有線LAN) もう1部屋で同じくデスクトップ1台(有線LAN) リビングでノート1台(無線LAN) +部屋かリビングどちらかでプリンター複合機(FAX付き)+電話機    この場合、何処の部屋にADSLモデム、スプリッタ、無線ルーターを置くかも迷っています。  出来れば全てのパソコンから無線などを利用してプリンターを使用したいのですが…。 ※プリンター複合機はこれから購入予定です。 ※バッファローの無線LAN(WZR-HP-G300NH)の親機を持っています。 ※各部屋に差込口が有りますが、リビングは回線差込口と電気コンセン トが離れた位置にあります…。 ※プリンターと電話は部屋かリビングに置くか迷ってます。 ※Bフレッツの光、プロバイダーはOCNを契約しています。 情報不足だと思いますが、足りない点は書き込んでいきます。 どうかお助けください><    

  • ノートパソコンとイーモバイルについて

    イーモバイルと契約するとノートパソコンが100円になるというのが ありますが、イーモバイルの使いごこちはどうでしょうか? 今はデスクトップパソコンで、Jcomに加入しています。 テレビは契約していませんし、固定電話はありません。 住んでいる賃貸マンションは、Jcom対応です。 ノートパソコンを買った場合、Jcomのままでいいかと思っていましたが イーモバイルと契約すると価格がずいぶん安いので迷っています。 よろしくお願いします。

  • フレッツ光でオススメのプロバイダーを教えてください!

    フレッツ光でオススメのプロバイダーを教えてください! この春、一人暮らしを始めた者です。 部屋にインターネットを繋ごうと考えております。 管理人から、契約したマンションでは「JCOMとフレッツ光がご利用いただけます」と説明を受けたのですが、どのプロバイダーを選べばいいか悩んでいます。 JCOMは料金が高いので、フレッツ光で申し込もうと考えているのですが、 オススメのプロバイダーまたは比較する上で良いサイト等ございましたら教えていただけますと幸いです。 選ぶ基準としては、回線速度よりも、月額料金が安いもの&キャンペーンなどで安くなる…等、なるべく安く契約できるプロバイダーを希望します。 よろしくお願いいたします。

  • 二台目のパソコンのネット接続について。

    教えてください。 現在、違う部屋でデスクトップPCとノートPCを同じプロバイダで無線LANでネットに接続しています。 これを同じ部屋でデスクトップPCとノートPCを それぞれ別のプロバイダで無線LANでネットに接続できるでしょうか? 出来るとしたら二ヶ所のプロバイダ契約以外に何が必要ですか?

  • パソコンの買替

    この度、家のパソコンを買い換える事になりました。デスクトップから無線ランのノートパソコンに変えます。漠然とした質問で申し訳ないんでしが、買い換えた時何をすればいいのでしょうか。初めて無線ランを使用するので・・・プロバイダはJCOMです。親はJCOMに頼むみたいなことを言っていたので、頼まないと出来ないようなことがあるのかな?と思いまして。よろしくお願いします。

  • 二台目のテレビとレコーダの接続方法

    接続方法を教えてください Aの部屋ではJCOMでシャープのアクオスとパナソニックのブルーレイをつないで見ています。 接続が分からないのは Bの部屋の接続です Bの部屋のテレビ-PRODIAのPRD-LD132B レコーダーソニーRDR-VH83 となります。 テレビ線はこの部屋まで来ていて現在はテレビだけを見ている状態です。 このテレビとデスクトップのパソコンテレビも接続したいと思っています。 ネットもjcomでAの部屋ルーターでデスクトップのパソコンと繋いでBの部屋のパソコン は無線で使用しています 宜しくお願いします。

  • プロバイダ追加

    どうもこんにちは 現在JCOMで複数台のパソコンをつないでるんですが、新しくプロバイダと契約して、 一台だけそのプロバイダでネットにつなぎたいと思ってますがこれってできたりしますか? JCOMは家庭のみんなで使ってるので解約はしない方向です。 また新しくプロバイダと契約するときに必要なこと(工事とか)ってあったりしますか? 以前yahooBBと並行して使っていたのでできなくはないと思うんですが、なにぶん知識が全くないものでご教授お願いいたします。

  • プロバイダは、ふたつ必要?

    初心者です。 お願いします。 今は、ノートパソコンを使っているのですが、デスクトップの購入を考えています。 その場合、今と違うプロバイダにと、契約をしないといけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターEP879ABで宛名ラベルの印刷は可能ですか?
  • もし可能な場合、使用方法を教えてください。
  • EP879ABはエプソン社製品であり、宛名ラベルの印刷に適していますか?
回答を見る