• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テナントの1室を分割契約に。)

テナントの分割契約に関する相談

このQ&Aのポイント
  • 空室のテナントである1室に、法人A社と提携しているB社が共同で使用したいとの打診がありました。
  • 両社は同じ1室で業務を行い、賃料は個別に家主へ支払いたいため、2つの契約書を作成し、賃料を分割して記載したいとの希望があります。
  • 不動産屋は片方が解約した場合や明け渡しの際、残った方が責任を負うことを条件として検討中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.1

解約の件もそうですが 片方のみが滞納した場合どうするかなど 想定しておくべきケースが多く さらに想定しきれないケースもあると思います。 基本的にはどちらかが全体を責任を持って契約し その一部負担を借主側で行うことでやってもらったほうが トラブルは避けられそうです。 借主A・借主B・連帯保証人をC・Dとし ABは相互に連帯保証し、C・DはAB両方に連帯保証の責を負う みたいな感じで行えば、当面は問題はないようにも思えますが やはり想定外の問題も起きるような気もします。 単に家賃を折半するなら借主Aが全部を借りて 借主BはAから間借りするということでも税務処理等も問題ありません。 実際、自分のやっていた会社もそのようにしていました。 賃料折半の都合のためだけに半分ずつ2つの契約にするというのならば 違う解決法があるように思います。

ele_ele
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 改めて考えてみると、話の内容も契約の事ばかりが目立っており、滞納時のような先々の所まで話題にあがっていなかったと思い返しました。 こちらのアドバイスをもとに、先々の事までよく見通して考えるよう伝えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テナントの賃貸借契約の名義変更について

    現在ある会社と賃貸借契約をむすびテナントの一区画を貸しております。レストラン用に内装をこしらえ近々オープン予定です。 しかし、経営母体の会社(仮にA社)が別の取引先から差し押さえをくらい、私どもで預かっているそのテナントの敷金も現在地裁に差し押さえを受けています。 それでもそのレストラン事業を継続するようで、経営をA社の100%子会社であるB社に移す、ついては私どもとの賃貸借契約の名義をB社に変更したいといわれています。 問題は、A社の名義として預かっている敷金をそのままB社名義と考えることはできないと思いますし(差し押さえがかかっている以上)貸主である私どもはどのような対応策をとるべきでしょうか? ちなみに、先日まで2ヶ月の家賃滞納があり、契約解除要件になるので こちらとしては解約の方向で進めたいと思っていたのですが、きれいに払ってしまわれたので、現在滞納もなく、A社との賃貸借契約は継続されている状況です。 特に問題なく賃料が入っているので、こちらとしては手の打ちようがないという感じなのですが・・・。 顧問弁護士は、A社を連帯保証人として入れてもらい、B社から敷金の差し入れをしてもらったのち、A社に敷金を返却すればよいのではといっていますが、あまり不動産に明るくないようで具体的な方策を教えてくれません。 このような例を経験された方がいらっしゃいましたら、お教えくださいますと助かります。

  • テナント契約について

    ホテルテナントの出店者です。 同じホテル内に2店舗出店しています。出店(でみせ)形式の店舗と、箱物の店舗の二種類です。それぞれ個別にホテルと契約を交わしています。 昨年、ホテルが営業権を外資系会社に売却し、別会社の運営となりました。 ただ株は一部取得しており共同経営という状況にあるようです。 自分が出店している2店舗の契約は前会社名義での契約だったのですが、売却後も特に契約書の名義変更などはされておりませんでした。 先日、ホテル側から、現契約の満期(3月末)にそれぞれ次のような対応をとるとの通告がありました。 (参考までに・・・)※契約期間は2店舗とも1年間。出店(でみせ)形式の店舗は約5年間の出店実績。箱物店舗は約7年間の出店実績があります。これまで双方の異議が無かった為、契約は毎年自動更新となっていました。 (1)出店(でみせ)形式の店舗について ホテルのリブランド化の趣向に合わないという理由で、新責任者の配属にあわせていきなり3月末で契約を打ち切るという書面を手渡されました。 特に問題を起こした訳でもなく、むしろ現責任者からは実績が高く評価されていました。 もちろん自分としては退去したくはありません。 貸主からの契約解除には「正当事由」が 必要になると聞いています。 (1)の質問:「ホテルのリブランド化にふさわしくない」というのは正当事由に当たるのでしょうか? (2)箱物店舗に関して 契約当時と比べ宿泊客数も大きく減少しているので、賃料の見直しを半年前に依頼したところ、先日、逆に増額を言い渡されました。ホテル内のテナント賃料を一律にしたいというのが理由だそうです。 この店舗は他のホテル内テナントとは違い、当時、ホテルの意向に沿うコンセプトで出店する代わりとして、また、収益率も他店より低くなってしまう理由も加味してもらい、賃料を安めに設定してもらいました。全て双方で協議のうえ決定した賃料です。 交渉して、多少上げ幅を落すところまでは行きましたが、それでも値上には納得がいきません。賃上げになればどう考えても収益が見合わないのです。 再度資料を揃えて再交渉を申し入れたもののホテル側も譲りません。 出店時の改装費なども、賃料が割安という理由で全額自社負担をしており、まだその返済も終わっていません。 また、ホテルとしては今後も段階的に賃料を上げていき、最終的には賃料を全テナント一律としていきたい意向だということです。 (2)の質問:この賃上げ条件を拒否することは出来ないのでしょうか? 上記2点についてご意見を頂戴したく思います。

  • 夜逃げしたテナント内の備品について

    テナントに備品を設置したまま夜逃げされてしまった家主側からの質問です。 6か月分の賃料を払わず借主Aの行方が分からなくなりました。契約上は賃貸終了時にはA負担でテナントを開始前の状態に戻してから返還することになっていますが、そのままの状態です。 しばらくしてテナントを居抜きで借りたいとの別の人物Bから申し入れがありました。事情を訊くと新たにテナント契約が結ばれた時は、Aが設置した備品をBが買い取る約束があるそうです。Aの居所をBに訊きましたがあいまいなことしか教えてもらえません。 ・放置されたA所有の備品の処理 ・Bに現状のまま賃貸させたい ・Aから滞納分を回収 上記問題を解決するため、家主としてはどう対応したらよいでしょうか?

  • 賃貸で契約内容で質問です。

    不動屋さんが違うと 同じ部屋なのに契約内容が事なり どちらが良いのか悩んでます。 不動産a社 賃料8万円 敷金5万円 契約一時金32万円 更新料3万円 不動産b社 賃料8万円 敷金5万円 契約一時金32万円 敷引35万円 更新料無し ネットで賃貸情報を見ていたら a社とb社を比較すると 更新料や敷引など あったりなかったり…そこが引っかかるのですが どちらが良い契約なのでしょうか?? 無知ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 店舗 賃貸借契約について教えて下さい!

    テナントをAという会社に貸しており、契約を途中解約したいと申し出がありました。契約書に記載してある「中途解約の場合は6ヶ月前に申し出るか6ヶ月分の賃料を払う」とうたってあるので今年の8月までの契約となりました。 その後Aという会社がBという会社を紹介してくれ、きちんとした会社だったので契約しようとしており、Aの退店の時期はBのオープン希望に合わせますと言われたのですが、不動産の法律でBがもし6月から契約となった場合はAが中途解約の6か月分の賃料を払払う必要がなく、Bと契約する前までの賃料を払うことになる。(6ヶ月分は払わなくてよい)と言うのですがそれは二重契約になるのでしょうか? Aが中途解約する事とBの契約は別だと思うので、Bと契約してもAから 6か月分支払われないのでしょうか? 後、AよりBを紹介した仲介手数料を1か月分もらいたいと言われました。Aは不動産会社を通しており、その際不動産会社にAは仲介手数料を払っている通り、本来手数料は借り手が払うものではないのでしょうか? Aが「不動産会社を通さなくてもいいんじゃないでしょうか?Bは宅建も 持っておりきちんとした契約書を作成しますのでオーナー様(うち)と の直接契約でないと、仲介手数料をうち(A)と不動産会社にWで払わないといけなくなるので大変ですよね?」 と言われたのですが、これは違うんじゃない?と指摘されました。 詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 関係会社の経費負担について、税務上認められるか?

    社長100%持株の会社、A社とB社があったとします。A社は業績がすこぶるよくて、本店以外にもテナントを借りて賃料を払っております。 一方、B社は設立間もないため赤字続きで賃料を負担することができないため、A社が借りているテナントの一部を使用して営業を行っております。 この場合、A社が全額負担している賃料(B社が借りている部分も含む)というのは、すべてA社の経費として認められるでしょうか? もし認められないとするならば、A社は税務上、どのような措置をとるのでしょうか? またB社は実質、家賃タダで営業を行っている状態ですが、使用面積に応じた部分をA社に対して支払うことで、税務上、問題は発生しないでしょうか? どのような経理処理が一番、適切なのかがわからないので、どなたかご存じでしたらお教え下さい。

  • テナント賃貸の契約書について

    親から引き継いだマンションのテナントさんが今回退去される事になりました。 途中、私の代になってから、法人契約だったのが独立して個人契約となり新たに契約書を作成し直しました。 親の代の時から、当時そのテナントを仲介して貰った不動産屋さんとは仲介直後に縁が切れていて、今の新しい不動産屋さんとの付き合いの方が長い状態で私が受け継ぎ 個人に契約を移す際には、以前の不動産屋さんが作成した契約書を渡して そのまま継続すると言う契約書を作って貰っていました。 新しい契約書を作った時に家賃の半分の手数料?も払いました。 今回退去に辺り確認したら 新しい今回の契約書には3カ月前に退去通知となっていますが 古い契約書には半年前に通知となっていました。 特に新しい契約書に変わった時に話は聞いた記憶がありません。 そのままの文言で継続と言う言葉を信用してキチンと一字一句読んでから捺印しなかったのが一番の落ち度と言う言葉に付きますが。 半年の猶予と三ヶ月の猶予では敷金返金の準備や、次のテナントの募集準備やと結構違うので痛いです。 今から不動産屋に言った所で、どうにもなりませんよね? 次のテナントを入れて貰わねばならないのもありますし 空室期間が出来ると困るので、ここは何も言わない方が良いんでしょうか? それとも次のテナントが決まった時に仲介手数料とかオマケしてって感じでその事を持ち出すのは、どんなもんなんでしょうか? 一番は3カ月でなくて6ヵ月に伸ばして貰いたい所なんですが(^^;) 多額の授業料過ぎて、せめて何かないかなぁ~と質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • テナント契約時の流れについて

    よろしくお願いいたします。 現在新規開業をするためのテナント契約を行うために動いております。 良さそうな物件があり、不動産会社(A)に申し込み用紙を提出しました。 オーナーとオーナーの委託している不動産会社(B)をあわせ2者対2者で話を進めています。 オーナー側からの要望で審査会社を利用することになったのですが、(1)自己資金確認のために通帳のコピーを求められました。 また、(2)家賃の交渉についてと、(3)店舗の詳しい配管、配線などの位置についての情報は 審査会社を通ってからと言われていて、教えてもらえません。 テナント契約とはどこでもこのような流れなのでしょうか。 (2)や(3)によってはこちらが借りないということもありえると思うのです。 また、家賃交渉についても、まだ話し合いはしていないものの オーナー側は28万、私側は25万としているのですが、私側の不動産(A)が言うには、25万でダメだった時の次の値段も教えておいてくれとのこと。(4) 一応26万としましたが、これでは26万で最初から話し合いをされてしまう用に思えてなりません。 (不動産AとBだけで交渉するようです) 家賃額が高ければ、手数料も高くなるわけですから。 以上(1)~(4)について部分的でも結構ですので 流れとしては適切なのか、また自分、相手を含め対応としてはどうなのか ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします

  • テナント貸しについて

    テナント賃貸に関してトラブルとなっています。 下記のように不動産業者A,Bを通じて、弊社のテナントスペースを貸す 話が進行しておりました。 弊社(貸主) - 不動産業者A - 不動産業者B - 借主 当初、弊社テナントを5/1より貸す方向となっておりましたが、4/29になって突然、借主より入居の延期申し入れがありました。先方の話では5月中旬に社内稟議にかけ、入居予定は本年末、場合によっては白紙撤回もあり得るとのことでした。 賃貸予定場所は元々、弊社の作業場所として使用していたため、すでに移転費用が1000万円かかっており、最終的には2000万円近くかかる予定です。 肝心の契約書ですが、業者A、Bの間で草案作成が行われているものの、最終的に弊社と借主の間で締結されていないという状況です。 本件は借主より今年2月頃に申し入れがあり、5月からの賃貸ということで、契約書の締結が無いまま、社長の指示で大急ぎで移転を行っていた最中でしたので、突然の申し入れに憤慨しております。 契約書の締結を待たずに移転を開始した弊社にも相当の落ち度があることは承知しておりますが、なんとかこの損害を補填・軽減する方法は無いでしょうか? 借主に対しては、入居2日前になってこのような申し入れを行った上に、本来であれば契約期間中の5月の半ばまで結論を出さないという不誠実な態度が許せません。 不動産業者に対しては、入居2日前にもなって契約の締結に至らないという状況を招いた責任を問いたいと考えています。 無論、契約書を締結していませんので、裁判となれば弊社が不利になってしまいますが、交渉の手段、和解案など何でも結構ですのでアドバイスを頂ければ幸いです。 近々に弁護士に相談する予定ですが、皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • テナントの契約拒否について

    皆様のお知恵をお願いします。 当方、2月初めにテナントにて開業すべく物件を探していたところ、不動産屋の仲介で好条件の物件を見つけることが出来ました。3月末までその物件は、先の契約者との契約が残っているとの事で、不動産屋には仮押さえということで申込書のみ記入して渡していた状態です。開業が歯科医院ということもあり建物の改造も必要でしたので、不動産屋から設計および改造の予定を見せて欲しいと言われましたので、設計事務所に設計など依頼しておりました。 ところが先日、もうすぐ設計も出来上がるという頃に『テナントを貸す事が出来なくなった』と不動産屋から突然連絡があったのです。大家が不動産屋に無断で、勝手に他の人にその物件を貸すことを決めてしまったらしいのです。 こちらとしては、設計事務所に依頼する前に、不動産屋に『正式契約してないですが、このまま進めて問題ないですね?後で貸せないなんてことになりませんね?』と念を押したにもかかわらずです。 その時に不動産屋は『後で貸せないなんていうことはありませんから安心して話を進めてください』とのこと。 こちらとしては、新規開業に向けて従業員の雇用も終わっておりトレーニング中の状態で、他の物件を新たに探して設計しなおすとなると開業が遅れ、人件費負担もかなりの損害を受ける事になります。 こういう場合、正式な契約をしていないからということで、あきらめなければならないのでしょうか? 設計費用や人件費などは請求できるでしょうか? 請求できるとしたら、不動産屋でしょうか、大家でしょうか? よろしくご教授のほどお願いいたします。