• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語ってイディオムを使いこなせてはじめて一人前?)

英語イディオム習得の必要性と学習方法

saysheの回答

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

前回の質問の#1.に回答した者です。 日本語にも、漢語と和語があり、和語は、日本古来の土着の言葉で、日本人にはしっくりきますが、漢語は、中国から持ち込まれたもので、やや硬い感じがします。英語でも、イディオムは大切だと思いますが、読解力も私はあまりないので、短いテキストの中で、紹介されても、どの様な場面で、使い、また、ニュアンスはどのようかが分らないので、もっと一般的に用いられる表現を何度も繰り返してくれる番組の方がありがたいのです。 私ももっとモチベーションを上げて、遠山先生の英会話に取り組むべきなのでしょうが、昨年4月から、岩村先生の「5分間トレーニング」に変更しました。 私の場合NHKの講座は、ペースメーカーの様に利用してきましたので、覚えなければいけないと言う負担感を感じる講座は、長続きしないのです。 番組改編で、放送時間のトータルが、最近短い講座が増えて、少し残念に思っています。個人的には、東後勝明先生、大杉正明先生等が担当された、「英語会話」(途中で「英会話」に改名)が好きでした。「英語会話」と言うネーミングは、当時のNHKが、英会話、英会話としゃべることに熱心な日本人に、英語で会話するのであって、あくまで英語を勉強しましょうと言う意味合いを込めて、あえて、「英語会話」と言う講座名にしたそうです。 遠山先生は、「百万人の英語」の講師をされていたころから、ラジオ桟敷ですが、存じ上げていました。 一番NHKの英語講座が、充実していたのは、杉田敏先生の「やさしいビジネス英語」が始まった頃のように思います。当時は、「上級基礎英語」と言うのもありました。放送時間も1回が20分と長かったと思います。 PCも始めるのが遅く、もうすぐようやくPCを始めて2年になります。PCのおかげで、「ニュースで英会話」と「ゴガクル」をNHKでは利用できるようになりましたし、それ以上に多くの英語の教材を無料で利用できるようになり喜んでいる今日この頃です。

oozora2000
質問者

お礼

前回は、もっともらしいことを買いて、ペストアンサーをかっさらってしまい、失礼しました。 確かに、遠山先生は、テキストの文章の方では、わざと少しレベルの高い(日本人が教科書などであまり目にすることのない)イディオムを入れておられ、一方、金曜のページの下のパラフレーズ(言い換え表現)の所でむしろ私たちが聞きなれた言い回しを取り上げていることでバランスを取られているのかもしれませんね。 saysheさんの言われる「もっと一般的に用いられる表現」というのがどういうものか議論の分かれる所だと思いますが、岩村先生時代のテキストでも色んな表現(の言い換え)を沢山提示して下さり、英語の筋肉を鍛えて頂いたのを有難く思っています。 私ははるか遡ること、故松本亨先生の頃から聴いていますが、東後勝明先生や大杉正明先生も懐かしいですね。

関連するQ&A

  • 今も使われているイディオム 

    趣味で英会話の勉強をしています。 主にオンラインでフィリピンの先生達に教わり、週に一回カナダ人の先生の講座が近くの小学校であるので、それに参加しています。 オンラインの先生は、イディオムを使った英会話をできるようにと、イディオムを少しずつ教えてくれます。 そのイディオムを使った表現でカナダ人の先生に話をしたら、そのイディオムは古いので、もう今は使わないよと言われました。 日本の流行り言葉と比較はできませんが、なるほど英語のイディオムも日々変化しているものなのだと理解しました。 が、いろんなインターネットの英会話に関するサイトを見ても、売られている本を見ても、古いイディオムもたくさん紹介されているように思います。 勉強するにあたり、普段使わないような古いイディオムより、やっぱり日常使われているイディオムを知りたいのです。 オンラインで日常会話で今も使えるイディオムを探してみたのですが、うまくいきません。 どなたか良いサイトをご存知であれば、教えてください。 本でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • NHKのラジオ英会話の内容について・・・・

    NHKのラジオ英会話の内容について・・・・ ラジオ英会話を半年以上勉強しています。 シャドーイングを繰り返しているためか、おかげさまで英語になれた感があります。 ラジオ英会話に対して、少し疑問点がでてきました。 ・ラジオ英会話は毎日のダイアログの中に、イディオムの割合が非常に多いような気がするのですが、そういうものなのでしょうか? ・普通の文を繰り返し会話するのではなく、イディオムを覚えていくのがラジオ英会話なのでしょうか? いつも基礎英語2,3もシャドーイングしています。(テキストは購入していませんが・・・) 基礎英語は、2も3もダイアログが有りますが、基本的な英文SVOなどが多い気がしますが、ラジオ英会話は、会話の中身がイディオムの連続が多いと感じたため、少し気になってました。 誰か教えてください。 宜しくお願いします

  • 英会話表現の記憶定着・再生能力の獲得法

    長年「NHKラジオ英会話」を聴いており、色々有用なイディオムなどを覚えますが、そうした表現を記憶に定着させ、実際に口をついて出てくるような「再生能力」の獲得法について、是非教えて下さい。 この質問は、 英語「ペラペラ」へのアドバイス大募集!http://okwave.jp/qa/q8563841.html の続編です。 この質問では、色々有益なご回答を頂きましたが、一番聞きたかった3項目目の質問には回答がなかったので、今回この点に絞って伺うことにしました。 私は、「NHKラジオ英会話」のテキストのキーワードに、赤の修正ペンでマーキングし、上から緑色の下敷きを当てて、その字を見えなくし、ソラで言えるようにしています。ほかに何か良いアイディアがあればご指導ください。

  • 英語「ペラペラ」へのアドバイス大募集!

    長年、「NHKラジオ英会話」を利用している60代男性です。 幼時に米国に、中年に達して英国に、夫々滞在歴もあり、小学校でも英語を習い、途中でもかなり力を入れたせいか、先ず先ず英語の音声には慣れており、英米人とのコミュニケーションにさほど不自由は感じません。 しかしながら、現在は、英語を話す環境にはなく、自由にコミュニケーションを取れるかとなると、どうしても考えながら会話することになり、流暢さに欠ける嫌いがあります。 現在の目標は、2020年の東京オリンピックの際、外国人の送迎のボランティアに応募することです。 英会話の「流暢さ」を高めるための方策を、何でもよいので、ご教授頂ければ幸いです。 (1)各地の英会話サークルや英会話喫茶、英語を話す機会を提供する色んな団体やイベント、或いはそうした集まりに参加する時間が取れない人のためのサービス(例えば電話によるもの)など、 (2)その他、特にそうした会合に出席しなくても、ネットや映画や機器などを使ったサービス、 或いは、「流暢さ」を高めるための一人で出来る工夫、心掛けなど・・・、 (3)あとは、折角、「NHKラジオ英会話」を聴いており、色々有用なイディオムなどを覚えるので、そうした表現を記憶に定着させ、実際に口をついて出てくるような「再生能力」の獲得法を習得したいのです。 よろしくご指導をお願いします。

  • イディオムについて

    参考書で勉強していたら、 put ~ to the proof は ~をためす というイディオムだと書いてありました。 英語に精通なさっている方は、こういうものを単純にイディオムと捉えて丸暗記なさるんでしょうか? もちろん、イディオムとして知っておかなければまったく意味がわからないもの(会話表現など)は丸暗記もやむをえないとは思いますが、簡単な動詞であれば、ある程度意味が類推できたり、上のイディオムもproofの部分を変えて同じような使い方もできると思います。 意味を類推できる感覚は慣れが必要なのはわかっていますが、基本動詞の使い方について書いてある本などをご存知でしたら、教えていただけませんか?

  • 英語が話せるようになりたい。

    タイトル通り英語が話せるようになりたいです。 私は今大学一年生で大学受験を経験してそれなりの英語力はあると思います。 しかし、当たり前ですが学校(中学、高校、大学)の英語の勉強だけでは英語を流暢に話したり、ネイティブの人の会話を聞き取ったりすることはできません。 そこで、英会話を身に付けるために何かしたいと思うのですが、何がいいでしょうか。 今は、NHKのラジオ講座を聞き始めています。が、やはりNOVAなど英会話の学校に通ったほうがいいのでしょうか。 また、通うとしたらどこがいいでしょうか。いろいろな英会話の学校の評判が知りたいです。 どうしても将来英語は必要になってくると思うので、今のうちからやっておきたいのです。 他にも良い勉強法があればぜひ教えてください。お願いします。 たくさんの方の意見お待ちしてます。

  • 英語の勉強方法

    なるべくお金をかけずに英語の勉強したいのですがいい方法ないでしょうか? 今はラジオ英会話を聞いてる程度です。英語力はまあまああるほうだとは 思うのですが学校で勉強する機会も減り、英会話学校に通うのもやめて しまってから英語力が落ちてしまいました。ある程度の英語力があって もっと英語の力をのばすのにいい勉強方法とかテキストとかあれば 教えてください。

  • 英語のリスニングのいい教材はありませんでしょうか?

    英語のリスニングのいい教材はありませんでしょうか? 久しぶりに英語を勉強しようと思っているのですが、なにかよい リスニングのテキストはありませんでしょうか。 はっきりいって英語の実力はかなり低いのですが 昔、少し勉強してたときに結構いいなと思ったテキストは NHKラジオ英会話レッツスピークベストセレクション (岩村 圭南) でした。 これと似た感じでためになるテキストがあったらぜひ教えてください よろしくお願いします

  • 英語のラジオ

    今、高1なのですがラジオ英会話を聞くか基礎英語を聞くか迷っています。と言うか、聞くだけならどっちも聞くんですけど、テキストを買って本格的に聞いてみようかと思いまして…テキスト買って聞くならどちらがお勧めですか? 基礎英語はホントに英語の授業って感じで文法を主にやっているようですし、ラジオ英会話はその名の通り英会話やリスニングのようですし。 別に1つに決めなくても良いような気がしますが、模試・リスニング・英検などの対策にはどれが適していますか?

  • 英語の勉強を始めたいのですが・・・

    最近無性に英語の読み書きと英会話ができるようになりたいと思っています。 ですが、恥ずかしながら中学高校ともにまともに英語を勉強していませんでした。そこで教材は何がいいのか、何から始めたらいいのか悩んでいたら、こちらで他にも同じような質問をされている方がいらっしゃいました。そこでの皆様のアドバイスでは、「600選」と「NHKの英会話講座」NHK ラジオ 基礎英語1が良いとの事でした。 そこで質問なのですが、「600選」をGoogleで検索してみたところ、それらしき本が検索されないのですが、正式名称は違うのでしょうか? また「NHKの英会話講座」は、途中から始めても理解できるのでしょうか?毎年始まるのは、1月から?それとも4月からなのでしょうか? もしも、他にオススメの教材があれば、教えていただければありがたいです。 アドバイスよろしくお願い致します。