- 締切済み
大阪近郊区間内で新幹線には乗車できるのか?
今度の日曜日に大阪近郊区間を大回りをしようと思います。 大回りの際に新幹線にも乗れるというのを聞いたことがありますが、それは本当なのでしょうか? あと、新幹線に乗車できるのであれば何の切符を買えばいいのかを教えてください。 回答お待ちしてます! わかりやすく説明していただけたら幸いです! 大回り乗車の詳しいことなどもできれば教えてください。(在来線特急にも乗れるの???)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- uesho
- ベストアンサー率35% (39/111)
もともと、大都市近郊区間には大阪に限らず新幹線も含まれていたのですが、現在では大阪近郊区間に残るのみになりました。区間については他の方の回答を参考にしていただけるとよいでしょう。 福岡近郊区間では在来線の値上げで1996年に小倉-博多間が近郊区間から除外されてからは含まないケースが出てきました。 その後の近郊区間の拡大や新設(新潟)のケースでは、小田原-熱海間など新幹線は近郊区間に含まれないケースが通例となり、東海道新幹線品川駅開業後の東京-品川も同様でした。そして2004年に東北新幹線と上越新幹線を東京近郊区間から除外されたため、現在は大阪近郊区間の一部に残るだけとなりました。 120円での大周りですと大阪-京都しか利用できませんが、他にも京都-米原のように京都-大津京の運賃で乗れたりするのでお得ですよね。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
俗に近郊区間大回りと言うのは、選択乗車の制度を拡大解釈した乗車方法です。 まずは、此方を見て下さい。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html 要約すると、A駅からB駅に行く場合、複数の経路の中から乗客が時間・利便性を考え自由に経路を選択してください。ただし、運賃は一番安く付く経路で計算した額しか頂きませんと言う制度です。 ですから、同じ駅は二度通過できませんし、同じ経路も二度通れません。また逆戻りも途中下車もできません。 このルールを守って乗車する場合、別途実乗車キロ程の料金を払えば特急にも乗車できます。 ちなみに、新幹線も、新大阪⇔西明石間は、近郊区間に含まれなせんが、それ以外の在来線に新幹線の駅が併設されている区間は、在来線の一部(特急専用の別線)と見なされ、所定の料金を払えば、新幹線も乗車可になります。 ちなみに、発着駅が大阪環状線内で、最短経路120円の場合を想定すると、現実に新幹線に乗車できる区間は、新大阪⇔京都に限定されます。 つまり、自由席なら840円払えば、新幹線にも乗れると言うわけです。 京都⇔米原は、京都⇔山科・草津⇔米原が在来線の経路と重複し不可。 西明石⇔姫路⇔相生も行き止まりで逆戻りできないので不可です。
- Fushino
- ベストアンサー率59% (329/550)
大阪近郊区間では新幹線の新大阪~西明石間だけが除外され、米原~新大阪、西明石~相生間は乗車が可能です。 新幹線や在来線特急への乗車には乗車区間の特急料金は別途必要ですから、事前に特急券を購入しておくか、車内での購入となります。 いずれの場合にも乗車券の有効性が問題にされる場合がありますから、乗車ルートが確認できる予定表等を用意しておいてきちんと説明できるような準備はしておいた方が安心でしょう。 なお、乗車可能な新幹線区間についてはどちらも別路線ではなく在来線と同一として扱われますから、新幹線で行って在来線で戻る(またはその逆)というのは同一路線に2回乗っていることになり、大回りルールから外れますのでご注意ください。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
乗れますが新大阪-西明石間は近郊区間に含まれません。 旅客営業規則第157条第2号ロ参照http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/02.html 乗車する区間の特急券(グリーン車利用ならさらにグリーン券が必要です)。
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
もちろん特急券は別に買う必要があります。 あと、自動改札は通れませんから、駅員さんに大回りであることを証明する資料を見せて説明する必要があります。 具体的には、何時何分の電車に乗って何駅まで、という精密な行程表ですね。 そして、そもそも大回りはJRは想定した乗り方ではないため、ルールを厳密に適応すればOKだが、基本的にはやめていただきたい、ということだと思います。 そう言えば、大回りが有効なのは、料金設定に際して、ルートが複数ありすぎて特定できないから、いっそ最短ルートだけで計算しちゃいましょう、という意味で、新幹線利用の際には必ず改札を通るので、ルートを特定できるから大回り切符では対応できない、とも聞いたことがあります。 昔は良かったけど、今はダメ、という風に聞いた気がします。 いずれにしても、駅員さんや車掌さんに切符の提示を求められて、正規の料金を請求されても、駅員さんを納得させられる説明力が必要ですね。