• ベストアンサー

ナンバーのカバーについて

アクセサリーパーツにナンバーの上から色つきのプラスチックの板を貼り付けるものがありますが、あれについて皆さんはどう思われますか? カスタムスクーター系に良く見かけますがそれ以外では余り見たことがありません。 あれを、ネイキッドやレプリカに付けると馬鹿っぽく見えてしまうのでしょうか? 世間の皆さんがあれについてどのような印象を持っているのかが知りたいです。 東京じゃ禁止されているらしいですけれど、そのうち名古屋や大阪でもきんしされるのかなぁ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

全国的に禁止になっている所がかなりあると思いますよ。 禁止でないなら付けたいな(^^ゞ 理由は・・・・。

参考URL:
http://response.jp/issue/2002/0520/article16986_1.html,http://home.owari.ne.jp/~matsuo-s/newpage118.htm
schrodinger
質問者

お礼

あれ?本当だ、既に法律出来てるし、、、。 私の記憶って、、かなりおくれてる?!、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tak2003
  • ベストアンサー率32% (174/540)
回答No.5

ナンバープレートは借り物なんだし、違反をしますよって言わんばかりの反射板は良くないと思います。 ファッションで色々つけるより、走りで光る方が好きだなぁ。 一般公道では道交法を遵守してね。

schrodinger
質問者

お礼

ビックネイキッドに付けるかどうかと考えてる時点で、もはやファッションじゃない気がしてきましたが、、、。 >走りで光る これが出来たらもう最高ですね。 ちなみに私のバイクはGSX1400、やっぱり馬鹿っぽいなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.4

色付のカバーは、確かに馬鹿っぽいですね。 本来は、よく見えるようにしておかないといけないし 傷がついても、自分で補修してはいけないことになっています。(理由があります) 現在、赤外線反射板を取り付けたのが、もともとなんでしょうが、ぜんぜん赤外線反射でないものまで、あって2万も3万も出して買ってだまされていたという話が随分あった様ですね。 無反射と知っていてアクセサリーでつけているって言い張る人もいますが、まあ、光ナンバーをつけているのと同じような、馬鹿っぽさは感じますよね

schrodinger
質問者

お礼

やっぱり(笑)馬鹿ですか、、。 騙された人もいたんだ、確かに今思うとちょっと欲しかったかも。 ちなみに、バイクに赤外線反射板を付けようとは全然考えてませんでした。 オービスに写ろうが写らなかろうが関係ないですし。 色が付いたプラスチック板をつけることによって、後ろに付かれた時(何に?)一瞬でも見えにくければその瞬間に突き放せる(何から?)と思ったので、、、。 ただ、付けたのを想像すると、なんとなく馬鹿っぽいのですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.3

禁止になっているのは、 「赤外線を吸収または反射する機能があるナンバープレートカバー」です。 都道府県の道路交通法施行規則で制定されてます。 愛知や大阪でも禁止されてます。

schrodinger
質問者

お礼

赤外線を通さないって、昔、一時期流行ったヤツですね。オービスに写らないって噂の。 あれのみが禁止されたのか、、、っていうことはただの色つきのプラスチックはOKなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53337
noname#53337
回答No.2

あれがついていたら当て逃げひき逃げ予備軍に見えます。 バカっぽい以前にタイホでしょう。

schrodinger
質問者

お礼

タイホですか!?(笑) アレは確かにアクセサリーと言うよりナンバー隠しの要因の方が強いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクのナンバーの角度のカスタムで・・・

    バイクのナンバーの角度のカスタムについて よくナンバープレートを45°以上に傾けているカスタムを見かけますが、自作でやってるんでしょうか?それともそういうパーツみたいなの作れないですか?スクーターに何度以上、上げると違反で切符切られますとかあります?

  • バイクのナンバーの角度のカスタムについて

    よくナンバープレートを45°以上に傾けているカスタムを見かけますが、あれってどうやってやってるんですか?フェンダーレスキットとかでもどれも45°までのものが多いですよね? みんな自作でやってるんでしょうか?それともそういうパーツみたいなのがあるんでしょうか。教えてください。

  • スクーターかギア付きか

     二年乗ったVTR250を下取りに出して、新たにバイクを購入しようと考えています。次はスクーターにするか、またギア付きにしようか悩んでいます。 スクーターは荷物をシート下に入れて乗れるし、姿勢も楽なので、とても魅力的です。しかしツーリングなど遠出をする時はギア車の方が様になっているのではないかと感じます。友人は皆ネイキッドやレプリカ、アメリカンなどに乗っています。スクーターはツーリングには合わないものなのでしょうか?もしするなら排気量の大きいシルバーウィングなどがいいのでしょうか?似たような経験をした方などがいましたら、どなたか教えてください。

  • 28歳 女性 初めてのバイク

    はじめまして。 当方28歳女性です。 長文乱文お許しください(>_<) 今私は普通二輪MTの免許取得を目指し教習所に通っています。 まだ第一段階な上に週2日しか通えないのでまだまだ取得は遠そうなのですが、教習所に通う前からバイク雑誌を見てはニヤニヤしています。 気が早いのは承知です(>_<) 候補のバイクがいくつかあるのでそれに対してのご意見頂けたら…と思います。 1、ホーネット ホーネットは友人が結構な勢いで勧めてくれるのもありますが、音や形(見た目)は好きです。 マフラーとかカスタムしてみたいです。それにせっかくバイクに乗るならネイキッドがいいなあと憧れがあります。ただタイヤが太いと言うのでタイヤ代にちょっとびくついているのと(車も原付も乗った事ありません…)生産終了しているので中古がどのくらい出回っているのかわからない、修理とかはスムーズに行くのか、パーツは手に入るのか、という不安があります。 2、バリオス2 単純にホーネットとちょっと外見が似ている事で見付けたバイクです。 近所のスタンドでよく見かけるのでどうなのかな?と気になっています。 不安な点は概ね上記と同じような感じです。 足付きはホーネットとバリオスだとどちらがいいのでしょうか? 当方身長163cmです。 3、フォルツァ 最初は積載量も多いし安定感があるし(その分重いですが)、お尻に優しそう、2人乗りがしやすそう、街乗りには適しているが長距離もいけそう。という点でビックスクーターが気になっていました。 ただビックスクーターは近所でやたら見かける事。 乗っている方全員とは言いませんが服装等があまり…な方が多い事。 カスタムされているビックスクーターがなんだかやんちゃなものが多い事。 (きちんとした服装の方や、ノーマルのスクーターを見かけた事は勿論あります!) 高速に乗れるのか、また乗れたとしても煽られないか(すりぬけとかは怖くてあまりしたくありません…)、ATなので運転が飽きるとも聞きますし… あとはせっかくMTで免許を取るのに勿体ない!!と単純に思います。 ただ私みたいなのんびり乗りたい人には向いているのかなあと思います。 ・峠を走りたいとかスピードガンガンに出したいとかはありません。 ・すり抜けは見てるだけでドキドキします。チキンです。 ・実家まで帰ったり(車で30分程度)、ふらりと遊びに行ったり、いつかは高速を利用して遠出もしてみたいです。(バイクと!とか見てるとツーリングめちゃめちゃ憧れます) ・↑ならばビックスクーターでも十分であって、ネイキッドなんて図々しい? ・でも近所でビックスクーターをやたら見かけるので同じ車種等はつまらない ・MT取得するならMTの、憧れのネイキッドに乗ってみたい ・最初からATに乗ってMT操作は忘れないか不安 ・積載量はあればラッキーくらいです ・上記を踏まえた上で初心者でバイク知識も乏しい自分に一番適しているものは? ネイキッドはただ単に憧れが多いです。カッコいい!!とかが多いです。 ビックスクーターは実用性等考えるとある意味適しているとも思えます。 でも上記にあげた事で色々考えてしまい、今一つネイキッドかビックスクーターかで迷ってしまっています。 こんな優柔不断な私に喝とアドバイスを下さい~~(>_<)

  • No.6470続・環境対応型のプラスチック用イン…

    No.6470続・環境対応型のプラスチック用インサートについて 下記質問内容(No.6470)の続きで、プラスチック用の真鍮製インサートで環境対応(カドミウムレスもしくはカドミウム含有低減)で製品化されているインサートナットのメーカーさんはご存知ないでしょうか?情報宜しくお願い致します。        記(質問No.6470) -------------------------------------------- 表題について質問させて頂きます。 私は製品設計に携わる者ですが、近年環境対応が迫られていることはご周知の通り、 当社でも今後の新機種については環境負荷物質(六価クロム、カドミウム、鉛などな ど)について使用禁止、廃止の方向で進めていくことになりました。 そこで、(射出成形)プラスチック製品に使用しているインサート金具の成分を調査し たところ、真鍮成分である亜鉛にカドミウムが多く含まれていることが分かりました 。インサートの業者さんに聞いてみたところ、カドミウムレスでの真鍮インサートは 現段階では難しいと回答が来ました(強度の問題とか、製造上の問題とか..色々ある らしく!?)。環境対応型のプラスチック用インサートについて皆様はどのように対 応されているのか詳しい情報等頂きたく宜しくお願い致します。  ここ最近ですと同じような問題に直面されている方が多数いらっしゃるかと思い、 その他関連情報等合わせてご連絡のほど宜しくお願い致します。 ---------------------------------------------

  • 中古バイク

    普通二輪を持っています。 中古のバイクの購入を考えているのですが、 おすすめのバイクなどあったらアドバイスを頂きたいです。 以前は125ccスクーターに乗っていたので、今回はミッションがいいです。 通学メインに使いますが、ツーリングなどもしたいと考えています。 メーカーはホンダ・カワサキ・ヤマハが希望です。 ↓ ☆250ccまでのネイキッド・アメリカン・レプリカタイプで、車検がないので整備がしやすいバイク。 ☆251~400ccまでで、タイプは同じく、初心者でも乗りやすいバイク。 ☆125ccまでで、小型だけどデザインや性能などがおすすめできるバイク。 みなさんオススメのバイクよろしくお願いいたします。

  • ジャイロの扉の取り付けと、カブ・アクセサリーのレッグカバーについて。

    以前に、 「No.989611 質問:愛知県・・個人経営の良いバイク屋さん紹介してください。」 を質問した、raraboです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=989611 今回、質問するのは、「ジャイロキャノピーの扉の取り付けと、カブ・アクセサリーのレッグカバーについて。」 です。 前回、登場した叔父とで、雨の場合の対処方法として、考えたのが、次のような方法です。 ジャイロの運転席、上半分~3分の1に、透明のアクリル板を取り付け、扉にして、上半身をぬれるのを防ぐ。 下半身は、カブのアクセサリーでレッグカバー・08420-GK400・\3,780で防ぐ。 このような、事を考えたのですが、皆様からみて、問題点などは無いでしょうか? 上半分~3分の1に、透明のアクリル板を取り付けるのなら、バイクにもできるが、運転席の全てを、被ってしまうのは、ミニカー扱いになるので、ダメ!と近所のバイク屋さんから聞きました。 「カブのアクセサリー・レッグカバー・08420-GK400・\3,780」をお使いになっている方、使い心地はどうでしょうか? とまあ、ここまで書いておいて、ここまでしなくても、上半身は、厚手のヤッケを着て、下半身は、水を通さない素材を体に巻きつけて、紐でも使い、縛っておけば、費用的にも、安いのではないかと思えるようになってきました。 皆様のアドバイス、よろしくお願いします。

  • 無意味な質問?

    バイク乗りの皆様、こんにちは。 私の学生時代はみんな「レプリカで峠」でしたが、最近元気のいいの見ませんね。 その後ネイキッド、オフロード(エンデューロ)、アメリカン、モッズ、レトロ、ビッグバイク、中型スクーターなど様々なブームがありましたが、最近のバイク乗りってなんか中途半端な気がするんですよね。(自分がじじぃになったんですかね…?) で、質問なんですけど、皆さんの愛車(とできれば年令)教えて下さい。 どんな層にどんな単車が人気なのかちょっと気になったもので、他意はありません。 お暇な時にご回答いただければ幸いです。 ちなみに私は20代後半、1stがRMX250S、2ndにNSR250。足にLead90です。 (ネタ厳禁でよろしくおねがいします。)

  • 碧南市から通えるサイクルショップを教えてください

    愛知県の碧南市に住んでいるのですが自転車を買った馴染みの店ではMTBのパーツはあるのですがアクセサリー系(ウェアやサングラス、シューズ、専用タイツ)の品数がほとんどありません。 今週の土日のうちにタイツとかアクセサリーを色々買いたいのですが碧南周辺でアクセサリー系の品揃えが良いお店をご存知でしたら教えてもらえないでしょうか? ちなみに車で1時間程度で行けるところやどこかの駅近くにあるお店なら名古屋のお店とかでも構いません。 みなさんどうかよろしくお願いします。

  • これって、いいのでしょうか?

    先日、某繁華街に駅前で友人を待つために停車していました。すると、私の目の前に250ccのスクーターがやってきました。運転者はバイクを止めて早々にナンバープレートを外して、ナンバーをメットインボックスにの中に入れてその場を離れて駐車して、何処かへ行ってしまいました。周辺は駐車禁止に厳しい地域で案の定、駐車監視員がやって来ました。すると監視員はナンバーが付いていない事に気づき、すぐに去って言ってしまいました。約10分位の出来事でしたが、この技って?このまま駐禁逃れれるのでしょうか?その後は見ていないので結末が気になります。皆さんの意見をお聞かせください。

通信ボックスと接続できません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J860DNを使っています。接続確認を押して接続を確認下さいと出ますが、同じメッセージが繰り返されます。
  • 質問者は、ブラザー製品のMFC-J860DNを使用していますが、通信ボックスに接続できない問題が発生しています。接続確認を押しても同じメッセージが繰り返されるため、問題の解決方法を知りたいとのことです。
  • ブラザー製品のMFC-J860DNを使用している質問者は、通信ボックスへの接続ができない問題に遭遇しています。接続確認を押しても同じメッセージが表示されるため、問題の解決策を求めています。
回答を見る