• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:科学の質問です。いや、数学かも。)

ウランの質量計算の謎に迫る!

このQ&Aのポイント
  • 英語圏で化学を学んでいる方の質問です。ウランの質量を計算する方法がわからないとのこと。テキストには数式が書かれていますが、その意味が理解できないようです。
  • 質量の計算式は、ウランの質量を238で割ることで求めることができます。ただし、具体的な計算方法が分からないため、疑問を持っています。
  • ウランの質量を計算する際に使用される数式の意味や計算過程について、説明していただける方を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.4

>10の22乗であれば、10x10x10xが22回続きますよね。 >でもマイナスがあるということで、どうなるんでしょう。 10の1乗であれば、10を1回掛ける。10の2乗であれば10を2回掛ける。10の22乗であれば10を22回掛けます。 逆に10のマイナス1乗であれば10で1回割る(÷10)。マイナス2乗であれば10で2回割る(÷10÷10)。10のマイナス22乗であれば10で22回割ります。 ですから、3.95 X 10の1乗 = 39.5   3.95 x 10の2乗 = 395 3.95 x 10の3乗 = 3950 となり、 逆に、3.95 X 10マイナス1乗 = 0.395  3.95 x 10のマイナス2乗 = 0.0395 3.95 x 10のマイナス3乗 = 0.00395 というふうになります。 ところで、 3.95 x 10のマイナス22乗g     3.95 x 10のマイナス22乗g ---------------------- =  ---------------------------- 1.66 x 10のマイナス24乗g     1.66 x 10のマイナス22乗÷10÷10g です。 [10のマイナス22乗] の部分は約分できますから、 3.95           3.95 ------------ = ------- = 238  となるわけです。 1.66÷10÷10    0.0166

yuquita
質問者

お礼

おはようございます!! もの凄くわかりやすかったです!!! マイナスのx乗というのは、その回数(x)だけ割る!ということですね!! これでなんとか予習が進みそうです! またわからない事が出てくると思うので 別の機会に質問させていただきますが、 今回みたいにわかりやすい回答くだされば 本当にうれしいです!!! 私は化学が好きじゃないんですが(実験を見るのは楽しくて好きなんだけど) 担当の先生によって、科目の好き嫌いが決まってしまうという現実がありますよね。 あなたのように分かりやすく説明できる人に 先生になってほしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • suuzy
  • ベストアンサー率33% (233/687)
回答No.3

3.95 x 10のマイナス22乗=3.95/10の22乗…A 1.66 x 10のマイナス24乗=1.66/10の24乗…B これを上の式に当てはめると A/B=(3.95/10の22乗)×(10の24乗/1.66)=(3.95×10の2乗)/1.66=395/1.66=238/1 3.95 x 10のマイナス22乗 = ---------------------- 1.66 x 10のマイナス24乗   3.95       10の24乗 = --------- x ----------  10の22乗      1.66   3.95 x 10の2乗 = ----------------------   1.66 これならわかります??

yuquita
質問者

補足

回答ありがとうございます! A/B=(3.95/10の22乗)×(10の24乗/1.66)=(3.95×10の2乗)/1.66=395/1.66=238/1 ↑ これですが、なぜ (3.95/10の22乗)×(10の24乗/1.66) と掛け算になってるんでしょう・・?割り算の間違い??  この時点 ↓ ですでに????です。  本当に高校時代の数学どころか中学の数学も忘れているかも。  3.95       10の24乗 = --------- x ----------  10の22乗      1.66   3.95 x 10の2乗 = ----------------------   1.66 もし数学のこうした計算を わかりやすーーーーーーーく説明しているサイトなどありましたら教えてください。。 じゃないと、みんなに説明してもらっても、 ちんぷんかんぷんで・・・><  月曜からまた授業始るんですけど いよいよ計算式に入ってくるので、もう頭が痛いですぅ・・・><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

3.95×10^(-22)と言うのは少数で表すと 0.000000000000000000000395 同様に 1.66×10^(-24)は 0.00000000000000000000000166ですニャ。  ですから、 (3.95×10^(-22))/(1.66×10^(-24)) =395/1.66 =237.951807228916… ≒238となるニャ

yuquita
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 10のマイナス22乗というのはまずどういうことなんでしょうか。 10の22乗であれば、10x10x10xが22回続きますよね。 でもマイナスがあるということで、どうなるんでしょう。 ネットで自分なりに答えを探そうとしたんですけど、こんがらがってしまってわからないんですにゃ。 教えていただければ・・うれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

う~ん…日本の高校生になら「ちゃんと式見ろ」で終わりですが、どの程度の知識があるのかわからないので説明の仕方に悩みますね。 この問題で言えば、「10のマイナスなんとか乗」の「なんとか」の部分が分子と分母で違うことが全てです。 そのまま約分出来るならしてもらってもいいですし、よくわからないけど指数法則はなんとなく知ってるということであれば 分母・分子ともに10の24乗を掛けてやりましょう。 すると、分母=1.66 x 10のマイナス24乗×10の24乗=1.66 分子=3.95 x 10のマイナス22乗×10の24乗=3.95 x 10のマイナス22乗×10の22乗×10の2乗=3.95×10の2乗 なので、大体そのぐらいの値になるのではないでしょうか? 参考になれば幸いです。

yuquita
質問者

補足

回答有難うございます。 高校時代は25年も昔の話ですので、当時化学を選択していたとしてもまったくわからないでしょう。 数学も苦手でした・・。文系でしたので。 なので、知識はゼロ!!!と思っていただいて結構です。 モルやら、指数法則やら、ちんぷんかんぷんです。 全く記憶に残っていません。。。 なぜ、分母・分子に10の24乗をかけるのでしょうか???? ごめんなさい。せっかく説明していただいたのに、全てわかりません><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気数学の問題

    友達から問題を出されました。 問。 1「g」のウラン235が核分裂し、0.09「%」の質量欠損が生じたとき、発生するエネルギーを石炭に換算した値「kg」として、最も近い値を求めよ。  ただし、石炭の発熱量を 25,000{kJ/kg}とする。 私は公式 ”(3 x 10の八乗)を二乗”を利用して計算したら8.38x10の五乗になりました。 答えは 3,200だそうです。  何回計算してもこの答にはなりません。 何方かどうして3200になるのか分かりやすくご教示いただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 化学

    化学の問題でわからないところがあるので教えてください。(解説があるとありがたいです) 水素分子H2 三個は何グラムか。 一個の質量が3.82×10の-23乗グラムである原子について。 1 この原子1.0モルは何グラムか。 2 この原子の原子量はいくつか。

  • 硫酸イオンの質量

    中間テスト前で化学の問題集と格闘しているのですが、そこである問題に躓きました。 その問題は ・硫酸イオンの一個の質量を求めよ 、というものです。 回答には 96÷(6.0×10の23乗)=1.6×10の-22乗 、となっています。 ここで質問なのですが、硫酸イオン1molの質量は96gなのでしょうか? (↓解りにくい表示ですみませんが) 硫酸はH2 SO4だから 1×2+32+16×4=98 で、硫酸イオン1molの質量は98gだと思うのですが…。 どなたか間違いがあれば指摘してくださいませんか?

  • 物理の力学(運動エネルギー・位置エネルギーについて質問です.)

    文系人間なんですが、 がんばったんですがなぜかまったくわからないところがあります。 位置エネルギー=mgh 運動エネルギー=1/2mv2乗 でm=質量 h=高さ v=速さ ですよね。 ここでgが何のことだかまったくわからなくて困っています. 参考書を見ても質量はmと書いてあるのになぜだか勝手にgがついちゃってるんです。 自由落下の公式にh=1/2gt2乗とありますよね。 ここでのgは加速度なのでそれと同じかなとも思ったのですが、 なぜ質量に加速度がかけ算されているのかもさっぱりで非常に困っています. 物理にお詳しい方素人な質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 化学の沈殿についての質問です。

    化学の沈殿についての質問です。 マグネシウムと亜鉛からできている合金がある。この合金1.000gを酸に溶かしてから塩基を加えて溶液を中性にし、硫化水素H2Sを通じたところ、一方の金属の硫化物のみが沈殿した。この沈殿を水洗いし、乾燥したところ0.097gであった。 この合金に含まれるマグネシウムの質量の割合は何パーセントか。 Mgの質量の割合をX[%]として、ZnとZnSの比でやったんですが、 {1.000g×(100-X)/100}:0.097=65:97 解いた後、疑問が残りました。 沈殿について疑問なんですが、Zn2+ + H2S → ZnS + 2H+ この反応は溶液中の全ての亜鉛イオンで起きているのですか?うまく言えないのですが・・・

  • 化学の物質量の計算に関する質問です。

    化学の物質量の計算に関する質問です。 問題は 『標準状態で0.952m^3のアンモニアを完全に硝酸にした場合、63.0%の硝酸が何kg得られるか。』 というところで 0.952×10^3/22.4=42.5mol 質量63.0%の硝酸をXkgとすると X×63.0/100×10^3=63.0×42.5 (硝酸の分子量は63.0らしいです) という式が書いてあるのですが X×63.0/100×10^3=63.0×42.5の10^3(10の3乗)はなぜ必要なのでしょうか? 単純に Xkg×63.0/100=63.0g/mol×42.5molでいい気がするのですが、10^3はどういった役割を果しているのでしょうか? Xkgをgに直すためでしょうか? よろしくお願いします。

  • 科学について質問です。

    化学について質問です。 テスト対策プリントの一部で次の問題が出てきました。 解説と解答をお願いします。 1、ある原子2.0×10の21乗の質量は0.090gである。この原子の原子量を求めよ。 2、標準状態において、ある気体の0.25gは0.14Lであった。この気体の分子量を求めよ。 3、炭酸ナトリウム(NaCO3)159g中にナトリウムイオンNa+は何個あるか。 4、硫酸ナトリウム(NaSO4)中にO原子は質量で何%含まれているか。答は小数第1位まで答えよ。 5、メタン(CH4)に対する比重が1.75である気体の分子量を求めよ。 6、標準状態での密度が1.96g/Lである気体の分子量を求めよ。答えは小数第1位を四捨五入せよ。 7、20 °Cにおいて、水100gに塩化ナトリウムを溶かしていくと36gで飽和水溶液となった。この飽和水溶液について次の(1)~(3)に答えよ。 (1)この飽和水溶液質量パーセント濃度を求めよ。 (2)この飽和水溶液モル濃度を求めよ。 (3)この飽和水溶液に、0.60mol/Lの塩化ナトリウム水溶液200mLを混合し、さらに水を加えて全量を500mLとして新しい溶液を調整した。この新しい溶液のモル濃度を求めよ。 8、分子量Mの非電解質の水溶液の資料パーセント濃度はa[%]で、この水溶液の密度がd[g/cm³]であるとき、モル濃度をM,a,dを使って表せ。 多くてすいませんm(_ _)m ですが、これらの問題は完璧にしたいです。 どうか解説おねがいしますm(_ _)m 難しすぎますかね?(笑) お願いします。

  • ドブロイ波長

    以下の問題に取り組んでいます。 運動energy 0.25eVとして 質量数4のヘリウム、質量数235のウランのドブロイ波長を求めよ。 このことからウランが物質波としての性質を持つことを実験的に証明しがたいことを説明せよ。 ドブロイ波長はそれぞれ p = h/λ= mv, E = (1/2)* m * v^2 から λ = √((h^2)/2ME)で He = 2.869 * 10^-7 メートル U  = 3.74 * 10^-8 メートル とでました。 しかし、後半の Uが物質波としての性質を持つことを実験的に証明しがたい というのは 検討がつきません。 どういうことなのでしょうか。 アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 燃焼時のキロジュール毎グラムに付いて質問です。

    燃焼時のキロジュール毎グラムに付いて質問です。 あるエステルを燃焼した計算で、キロジュール毎モルからキロジュール毎グラムに変換したいのですが。 例えば、パルミチン酸エステルを燃焼した場合、化学式は 2C17H34O2 + 50 O2→34CO2 + 34H20 になりますよね? これを結合エネルギーによるエネルギー計算をした場合、答えはマイナス値になり、この化学反応は発熱反応であることが分かります。この間、発せられるエネルギーは22312kJ/mol さて、これをキロジュール毎グラムに直したいんですが、この場合 エネルギーをキロジュール毎グラムに=(結合エネルギーで求めたキロジュール毎モル)/(モル質量) であってますよね? この場合、キロジュール毎グラムが求められるはずです しかしここで、分からなくなったのが、 このモル質量に「酸素」を考慮するか否かです。 モル質量に酸素を考慮した場合、モル質量は「酸素+パルミチン酸エステルのモル質量」になりますが、もし考慮しない場合「パルミチン酸エステルのモル質量」だけです。 私が思うに、キロジュール毎モルの時点で既に酸素をエネルギーの一部と考慮しているので、キロジュール毎グラムの計算時のモル質量としても扱うべきだと思うんですが・・・ 果たしてどうなんでしょう? もし、酸素を計算の一部として加えない場合、それは何故か説明して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 理科Aの問題

    理科総合Aのプリントから抜粋した問題です。 1H原子1個の質量は1.7×10の-24乗gである。1H原子6.0×10の23乗個の質量は何gになるか。 この問題が分かる方詳しく教えていただけたら幸いです。