• ベストアンサー

fedora14で使える録画ソフトを教えてください

Wr5の回答

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

前回の質問( http://okwave.jp/qa/q7296445.html )と合わせると…… 「PCA-DAV2 Linux」辺りで検索して、 http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/video-capture-on-linux.html を発見。 ということで、Medibuntuが使えるか? とでもなったんですかね。 該当ページの下の方を見ていくと録画時に使用しているコマンド名が判るかと。 「Fedora14」とコマンド名で検索すると http://www.mjmwired.net/resources/mjm-fedora-f14.html ってページが見つかります。 ざっと流して読むと… 「RPMFusion」っていうyumリポジトリにそれらしいパッケージがあることが判ります。 # 実際、RPMFusionのパッケージ一覧を確認するとreleaseの中に発見できます。 # http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/releases/15/Everything/i386/os/repoview/index.html から探せる。 それでもPCA-DAV2をFedora14で使えるコトが保証されているワケではありませんけど。 カーネルで有効化されているかどうかは判りませんし、Video4Linuxでちゃんと認識してくれるかと判りません。 そこのところは自力でなんとかして下さいな。 Medibuntu使う為にFedora14からUbuntuに変える。 なんて手段もありますわな。

reiman
質問者

お礼

ありがとうございます rpmfusinのfree/non freeリポジトリはインストール済みなので探してみたいと思います ただ、該当のサイトは詳細を書いていないので録画方法を突き止めるのは大変そうですね OSを慣れないubuntuに変えるのは最後の手段にとっておきたいと思います 変えるとしたらfedora14に近いdebianあたりにしようと思います 現在はマルチブートのVistaに切り替えてPCA-DAV2についていたソフトで録画をし fedora14に切り替えて再生している状態ですから不便で仕方がありません 基本的にはVistaは録画のときだけしか使わないので切り替え(再起動)しないで済めば大変便利になります

reiman
質問者

補足

補足の続き 使われているコマンドをリストしてみると dmesg:通常のコマンドで常に使えるみたい cheese:既にインストールされていた mencoder:今回インストールした mplayer:今回インストールした tvtime:今回インストールした /etc/modprobe.d/em28xx.conf: options em28xx card=40libv4l:インストールされていた 書いているとおり /etc/modprobe.d/em28xx.conf: options em28xx card=40 としPCA-DAV2を挿入すると cheese を実行するとウインドウが開きTV画面がでてきたが音がない また mplayer tv:// -tv driver=v4l2:device=/dev/video0:input=1:norm=NTSC を実行するとやはり を実行するとウインドウが開きTV画面がでてきたが音がない またmencoderの実行結果は # mencoder -quiet -ovc xvid -xvidencopts turbo:nochroma_me:notrellis:max_bframes=0:vhq=0:bitrate=15000 -oac pcm -of avi -tv driver=v4l2:device=/dev/video0:input=1:norm=NTSC-M-JP:width=720:height=480:brightness=-20:contrast=-10:immediatemode=0:audiorate=44100:amode=1 tv:// -o gomi.avi MEncoder SVN-r31628-4.4.4 (C) 2000-2010 MPlayer Team success: format: 9 data: 0x0 - 0x0 TV file format detected. Selected driver: v4l2 name: Video 4 Linux 2 input author: Martin Olschewski <olschewski@zpr.uni-koeln.de> comment: first try, more to come ;-) Selected device: Plextor ConvertX PX-TV100U Tuner cap: Tuner rxs: Capabilites: video capture VBI capture device tuner audio read/write streaming supported norms: 0 = NTSC; 1 = NTSC-M; 2 = NTSC-M-JP; 3 = NTSC-M-KR; 4 = NTSC-443; 5 = PAL; 6 = PAL-BG; 7 = PAL-H; 8 = PAL-I; 9 = PAL-DK; 10 = PAL-M; 11 = PAL-N; 12 = PAL-Nc; 13 = PAL-60; 14 = SECAM; 15 = SECAM-B; 16 = SECAM-G; 17 = SECAM-H; 18 = SECAM-DK; 19 = SECAM-L; 20 = SECAM-Lc; inputs: 0 = Television; 1 = Composite1; 2 = S-Video; Current input: 1 Current format: YUYV v4l2: current audio mode is : STEREO v4l2: ioctl set format failed: Invalid argument v4l2: ioctl set format failed: Invalid argument v4l2: ioctl set format failed: Invalid argument Unable to open '/dev/dsp': No such file or directory Unable to open '/dev/dsp': No such file or directory Unable to open '/dev/dsp': No such file or directory v4l2: 0 frames successfully processed, 0 frames dropped. ============ Sorry, this file format is not recognized/supported ============= === If this file is an AVI, ASF or MPEG stream, please contact the author! === Cannot open demuxer. Exiting... # となりエラーで終わって何もしなかった そもそも/dev/dsp,/dev/dsp1が存在しないのでダメみたいです /dev/dsp,/dev/dsp1はオーディオデバイスのようで 無いのでどうしようも無さそうです totemでflvを再生して音はでているのですがそれとは違うみたいです 致命的かもしれません

関連するQ&A

  • これがあればTVゲームをプレイしている動画をPCに録画できますか?

    これがあればTVゲームをプレイしている動画をPCに録画できますか? PCA-DAV2 http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html ネットに繋がるPCはありますが、DVDレコーダーやビデオレコーダーなどはありません。 録画するのはPS2などのゲームです。 よろしくお願いします。

  • ドライバーについて

    こんにちは キャプチャーカードについてです。 (私初心者なのでうまく説明できないかもしれません) プリンストン テクノロジー株式会社の型番PCA-DAV3 (http://www.princeton.co.jp/product/pcadav3.html)を使用していました。 しかしパソコンが不調で、初期化してしまったため、キャプチャーカードが利用できません。 誰かドライバーと専用アプリケーション(Full Play Rock?) がダウンロードできる場所か、ファイルをもらえませんか? くれくれかも知れませんがお願いします。

  • USBビデオキャプチャPCA-DAV2でTVを

    PC(linux)に取り込んでmplayerで視聴すると 映像は問題ないのですが オーディオが音量が大きすぎて大幅にクリップしています PCA-DAV2 http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html は付属のWindowsソフトで映像を取り込んでHD上に録画ファイルを作成するように 作られているのでlinuxのmplayerで再生すると相性が悪いのは覚悟していたのですが 何とかしたいと思っています どうして音がクリップしてしまうのでしょうか? PCA-DAV2のUSB出力でクリップしているのならば Windows用ソフトもクリップするはずです もしmplayerでクリップするのならば設定で何とかならないかなと思って mplayerのマニュアルを調べているのですが分かりませんでした 先ほどの考えに矛盾するけれども ビクター変換アダプタAP-121Aあたりを使わないといけないのでしょうか? http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4975769000485/ このオーディオのクリップは何が原因で どうすればこの問題を解決できるでしょうか? よろしくお願いします

  • キャプチャーボード付属のソフトの代用について

    先日下記のキャプチャーボードを購入したのですが http://www.princeton.co.jp/product/pc/pcadav.html 映し出される画面が小さくて使いにくく困っています。 別のソフトで対応できませんでしょうか? 録画等はできなくてもいいです。 よろしくお願いします。 OS:vista

  • 小さいころの子供のビデオをパソコンに取り込みたいのです

    VHSのビデオをパソコンに取り込みたいと思いビデオキャプチャーを探しています。 ただ種類が多く、操作方法も不明瞭なため決めかねているのですがこちらのものはいかがでしょうか。 Princeton USBビデオキャプチャーユニット/デジ造 映像版 [型番:PCA-DAV2]というものです。 こちらの環境はSONYVAIO xp。アナログテレビ。SVHSビデオレコーダーです。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • PCA-DAV3とWindows8

    これまで使用してきたヘッドセットがwindows7で動かなくなってしまったので、キャプチャーボードのドライバをwindows8に入れて使用しようと思いました。 そこで、http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/img/pcadav3/PCA-DAVRDAV3_Windows8_install.pdfをみてインストールすることにしました。 しかし、ドライバをインストールすると「インストール中にエラーが発生ました。」と出ます。 FullPlayRockを起動させても(当然ですが)「デバイスが見つかりません」というエラーが出ます。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに、再起動は何回かしましたが、 ダメでした。

  • USBビデオキャプチャ2個とUSBウェブカメラ1個

    を使っているのですがPC電源起動直後に ビデオキャプチャ1を /dev/video0 にし ビデオキャプチャ2を /dev/video1 にし ウェブカメラを /dev/video2 にしたいのですが いろいろ差し込み位置をいろいろ変えてもうまくいきません どのようにすればよいでしょうか? もしUSBの差し込み口に関わらずにこの目的を果たす方法があれば その方法も教えてください? ちなみに OS:Fedora14 USBビデオキャプチャ1,USBビデオキャプチャ2:PCA-DAV2 USBウェブカメラ:型名不明(Logicool製) よろしくお願いします

  • キャプチャー ユニットを使って液晶PCモニターでテレビゲームをプレイ

    http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html 上記のようなキャプチャ ユニットを買って、USBでPCに繋いで赤白黄のケーブル(PS2,PS3)を繋いだら、PCの液晶モニターにゲーム画面は映りますか? 映ったとき、画質の方はどうでしょうか? タイムロスなどの問題は大丈夫でしょうか? お勧めのキャプチャ ユニットを教えてください。 液晶モニターは、acer の AL1917Wです。

  • DVD機能故障のレコーダーからPCへ送る機器

    手元にあるDVDレコーダーなのですが、DVD機能が壊れていまして、読み込むことも焼くことも出来なくなりました。 そこで、今までHDDに録り溜めた番組等をPCへ移したいのですが、この機器で事足りますでしょうか? 画質等も気になりますし、コピーガードなどかかることを危惧しています。 よろしくお願いします。 http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html

  • アマレコTVとキャプチャーボードについて

    アマレコTVでキャプチャーボードに接続しているゲームが映りません。 パソコンはwindows7でキャプチャーボードはPCA-DAV2です。 自分でも調べてみたのですが「ビデオキャプチャデバイス」で「 USB 2861 Device 」を選択するができません。「WDM 2861 Device 」になっているのが原因だと思うのですがわかりません。 ぜひ教えてください。