子どもの書道教室の先生の教え方

このQ&Aのポイント
  • 子どもの書道教室での先生の教え方は厳しいと感じる
  • 先生は注意の仕方がダメダメ連発で褒められている子どもはいない
  • 他の習い事の先生は褒めて育てるスタイルで戸惑ってしまった
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもの書道教室の先生の教え方

先日7歳になる子どもと書道教室の見学に行きました。 先生のご自宅で、6人ほどの同じ年頃の子どもがテーブルに向かって、 硬筆のテキストを見ながら練習をしていました。 子ども達のところを先生が見て赤エンンピツで手直しをしていく感じなのですが、 その時の注意の仕方が「あーダメダメダメダメダメ、癖が出てきちゃってるじゃないの~」 「あーこれじゃダメだわ、もっとここの部分は丁寧に。と言ったでしょう」 「うーん、ダメだわ」 とため息まじりのダメの連発で、見学している間殆ど褒められている子どもはいませんでした。皆、黙って集中して書いていますし、素人目からするととても上手です。 子どもは他にピアノも習っていますが、その先生は褒めて育てる感じで、上手くいくと 大げさに褒め、ちょっと失敗しても、「さ、もう一度ここを注意してね。」とサラっと言われるくらいです。なので、その注意の仕方に一瞬戸惑ってしまいました。 私の気にし過ぎでしょうか? それとも書道の先生は厳しい方が多いのでしょうか?

  • 書道
  • 回答数12
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.12

こんばんわ。 私も7歳の頃から書道教室に通ってました。 その書道教室には、先生が教室を閉じられるまで10年間通い、 同時に、高校になってからは書道部に入り、 そこから本格的な書道の展覧会などに出品する様になりました。 書道教室の恩師も、 高校の顧問の恩師も、 ともに、とても優しく、 良い所は良い、悪い所は悪いときちんと説明してくれるタイプの方でした。 「ここはもうちょっと線を太く、長めに書いてみて。」 「ここはめちゃめちゃキレイに書けてるね~。」 という感じで、 かならず、どこかで成長した部分を見つけては誉めてやる気を出させてくれました。 最初は嫌々通ってた書道教室でしたが、 上手に書ける様になったことや、 先生や両親に誉めてもらえることはとても嬉しく、自信にもなりました。 この2人の先生に教えてもらったことは 私にとってとても大きく、 先生の様になりたいと、夢を抱き、 大学では書道コースに入り、専門的に勉強しました。 大学では、6人の書道の先生に教えてもらいましたが、 人柄も教え方もバラバラでした。 ある先生は、めちゃめちゃ誉め上手で、 とにかくノセてくれるタイプ。 ある先生は、とにかく嫌味で、 気に入らない字を書く学生には、異常に厳しいタイプ。 ある先生は、すんごく落ち着いて、もの静かだけれども、 厳しいことをさらっと言って、インパクトを残すタイプ。。。 評価の仕方も様々でした^^; 書道の先生といっても、 人ですから、 さまざまな方がおられますので、 一概にこうだとは言えないと思います。 私はもうすぐ30になりますが、 現在、高校の書道の先生(非常勤講師ですが)として働いております。 同時に、書道教室で、自分の親やおばあちゃん世代の方や、 幼稚園から中学生までのお子さんにも教えております。 教える側になってわかったことは、 教える対象の人の年齢やタイプによって 接し方を変えないと勤まらないということです。 とくにお子さんの場合は、 まず、“楽しい”とか“やる気”になれないと続けることがむずかしく、 下手をすればトラウマになってしまうので、 先生の教え方と人柄を、 お子さんが不満に思うようであれば、別の方に教えてもらう方がいいと思います。 やはり、相性は大事だと思います。 尊敬や、信頼、親近感など、 何かしらの好感をもてる先生でないと、 「やりなおし~」とか「もう1回」と言われても反抗してしまうと思うので。 私が書道の先生になったのは、 私自身が、 恩師達と出会ったことによって、 自分に自信をもつことができたことや、 将来の夢を見つけることができたことが嬉しく、 わたしも、 恩師達の様に、 自分が書道を通じて、教え子に何かを伝えられたらいいな、 きっかけになれたらいいなと思ったからです。 何かは、 書道とは関係のない物かもしれませんが、 それでもいいと思っています。 お母様としても、 お金を払われていますし、 大事なお子さんを預けるわけですから、 ご自身がまず、納得し、信頼できる先生を探されるといいかなと思います。 もしくはクチコミで 評判の良い教室を探されるとかですね。 そして何よりも、 お子さん自身が、1ヶ月程通った上で、 続けたい、通いたい、 先生や教室のおトモダチに会いたいと思える環境かどうかが大事だと思うので、 お子さんの意志を尊重し、判断してみてはいかがでしょうか? 親からみると不安がちょっとあっても、 子供が先生を信頼して頑張れるなら、続けさせてあげて欲しいなとも思います。 少しでもご参考になれば幸いです。

その他の回答 (11)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

たぶんですが・・・・ 茶道や書道などの日本の習いごとは、ピアノなどとは学ぶ部分が違うと思います 所作(立ち振る舞い・礼儀・身のこなし)から、姿勢やモノへ向かう心の姿勢(集中力)などを身につけ、字がうまくなるのはその過程の褒美のようなものだと思います 字がうまくなっていくから褒められる・・ではなく、向かう所作の態度などが評価の対象ではないかと感じます なので、字を褒められないから辞めたくなると感じてしまうのなら、求める意味を親子で確認しあったほうが良いかなと思います 付け加えるなら、家庭内への影響でしょうか 「姿勢が良くなったね」「集中して勉強できるようになったね」「字がきれいになったから、代わりに書いてもらおうかしら」などなど・・・という、普段の生活で家族(親)ができることが、良い影響へとつながっていくと思います

関連するQ&A

  • 書道教室について悩んでいます。

    高校生です。今年で7年目くらいになる書道教室について悩んでいます。 週3回で月謝5000円(+展覧会などあったら出品料+本代)は安いほうなのでしょうか? 先生は安い安いと言います。 親は いつもお金ばかり払っている気がする、とよく言います。 私は、ほかの書道教室を知らないので、わかりません。 それから、以下は私がただモヤモヤ悩んでいることです。 私は、字を上手くしたいし、いろんな書体を書いてみたいので今日まで続けてきました。 しかし、ここ数年、母に月謝や出品料をもらうのが心苦しくなってきました。 お金お願いしますと頼む度に こないだ払ったばっかじゃん、とか、また払うの?とか ため息とかを聞くのが少し辛いのです。 おばあさんである先生も、年々、ため息が増え、老後、死後、介護などの世間話をされます。 私が行く時間帯は人が少なく、一対一がしょっちゅうです。 人が多いときはしない重い話を毎回聞いている気がします。生気が吸われるようです。 聞いてあげたほうがいいんだろうなと思って聞きますが、家でも似たような話をよく聞くので 家でも習い事でもそんな話が多いために本当に辛いのです。 お金がかかって親が困る上に先生の話で疲れてしまうなら、いっそやめて、 独学でやってしまった方がいいのかな・・・とふと思ってしまいます。どっちがいいのか・・・・? でもここでやめたら 先生にはもったいないって言われるし 先生がイヤでやめた、みたいな、 「辛いことを我慢できない平成生まれ」みたいな感じに思えてそれも嫌だなと思います。 この先書道どうしよう・・・

  • 書道の先生について、どう思われますか?

    近くの習字塾にこどもと通い始めました。先生は50代の女性で、筆を持って半世紀を自慢にしている方です。 先生選びはろくにしませんでした。子供の友達が通っているところに見学に行って、そのまま話の流れで次の週から通うことになってしまったのです。 こちらも初めてでよくわからず、道具の購入など先生の言われるがままになってしまい、最初にかなりの出費があり驚きました。 それから3ヵ月ほど習っていますが、先生がときどき生徒を見下したようなことを言うのが気になっています。 先日も、 『習字は子供の頃から習っている人が多い。そういう人は基礎がちゃんとできているから上手。大人になってから習った人で、努力と気迫だけでがんばっている人もいるけど、そんな人に子供のお手本を書かせてもお粗末なだけ。やっぱり子供の頃から習っている人にはかなわない』 と言われました。私はただ素直な疑問として、 『では、私のような大人になってから習う者はどうしたらよいのですか?』 と聞くと、『まぁ練習するしかないでしょうね』というような返事でしたが、『がんばりなさい!!』というような前向きな答えではありませんでした。 私は元々『実用書道』を習いたいという気持ちがあったのですが、いざおけいこが始まってみると先生は『かな』に力を入れてみえるのですが、『かな』は教養面ではいいだろうし書道をしているなら必要かも知れませんが私はどうも興味をもてません。 先生は悪い人ではないのでしょうが、教室に入っていくとき、帰るときに挨拶をしても目もあわせてくれないときが多く、礼儀を重んじる『道』の世界にしては『???』という感が否めません。 先生選びを怠ったのがいけないのかも知れませんが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 3歳児のピアノ教室

    もうすぐ4歳になる幼稚園年少の子を持つ母親です。 そろそろ子供に習い事をさせようかと思っています。 以前からピアノをやらせたいと思っていたため、あるピアノ教室に「3歳児に教えていただけませんか?」と電話で問い合わせたところ、出来ないこともないけれど、ひらがなや数字が読めないのでは、楽譜が読めず基礎が出来ないので、それよりも3歳児はリトミックなど音を楽しむことをさせた方がいいと勧められました。その先生はピアノは6歳くらいから始めることをお勧めしているそうです。 そして、大切なお子さんを預けるのですから、子供が音楽を嫌いにならないように、いろんなお教室を見学して子供と相性のいい先生にお任せして下さい、と助言されました。 3歳児にピアノはやはりまだ早いのでしょうか? 近隣にはリトミックも行っているピアノ教室がいくつかあるのですが、 全て見学した上で検討すべきでしょうか? 皆さんはお子さんのピアノ教室をいくつか見学された上で決めましたか?それともたまたま近所だからとかですか? 皆さんはどんな理由でこの教室に通わせようと思われたのでしょうか? 決め手などあれば教えていただきたいです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • こども音楽教室

    ヤマハのこども音楽教室の無料体験レッスンを申し込んだところ、うちの子だけしか希望者がいないらしく、”見学という形になります”と楽器店の方に言われました。先生も入会してから教えていただく先生とは別の先生のレッスンだそうです。 一人しかいないと体験レッスンもしてくれない、見学も入ってから教えてもらう先生とは別の先生のレッスン・・。 普通こんな待遇なのでしょうか? 体験レッスンはさわりだけになると思うので、実際のレッスンを見学させてもらう方がチャンスなのかなというふうに、いい方に思えなくもないのですが。 この見学でこどもが乗り気だったら、入会を決めるつもりですが、先生との相性が大切だとよく聞きますので、一度も会わずに、入会を決めていいのかなと心配です。 みなさんの入会時がどんな感じだったか、教えていただければ幸いです。

  • 書道の先生の機嫌がにムラがありすぎる。

    今年の1月から、小学3年の娘と一緒に、近所(と言っても徒歩で20分くらいの距離)の書道教室に通いだしました。 子供は週2回、私はそのうちの1回を子供と一緒におけいこしています。 先生は女性で筆を持って50年を自慢にしている、50代の女性です。学校を卒業してから書道の道一本で来られたいい家の出のお嬢様でもあります。 私は今シングルで子供を3人育てていて、初めて私が母子であることを話したとき、先生が偏見を持たれているか少し心配になりました。習いに来ている生徒さんは皆、いい家庭の方ばかりで、そういうところで自分が場違いな気がしました。 でも習うからにはちゃんと練習すればいいと思い、一生懸命習ってきました。 先生は字はとてもお上手で見惚れてしまうのですが、性格が困ったチャンのところがあり、4時から7時のおけいこに少しでも遅れていくと機嫌が悪くなります。私は深夜から仕事をしていて、昼間は身体を休めないといけないので、4時に行くのは辛いのですが、5時近くに行くともう機嫌がよくないのです。 子供も先生の機嫌にムラがあるのをよく思っていません。かなりストレートに起伏が出るので、いくら字が上手くても、他の先生に習いたいと思えてきます。 おしゃべりが大好きで、生徒さんの仲良しグループといるときはニコニコで、私が直してもらっているときも、話に夢中で、手だけ動かして上の空という感じで困ります。 なので、お手本もよく間違えて書かれます。 生徒の分際で・・というのはわかるのですが、先生というのはそういうものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 子どものピアノ教室について

    現在、5才の子どもです。ピアノ教室に通いはじめて一年になります。友達に優しい先生だと薦められてはじめましたが、優しさなんてかけらもありません。習いはじめて3ヶ月ほどで、紹介してくれた子(四年生)が辞めました。 薦めておいて悪いけど、最近先生が怖いから子どもが嫌がるという理由でした。 実際、親の私でも引くぐらい子どもをしかります。練習していないこちらも悪いのですが、母子家庭のため練習をみてやれる時間がありません。前回は、練習していないと言う理由でピアノにも触らず、月謝も受け取ってもらえませんでした。 これは、辞めて欲しいということなのでしょうか? レッスンはいつも、突然先生の機嫌が悪くなり、「それでできるなら勝手にひけば」と、教えることを拒否しているような感じもあります。また、うちは生徒が多いから辞めてもらってもいい、3才の子でも練習してくる、など親の私に言っているの?と感じることもあります。 近くにピアノ教室がなく、辞めさせるべきか迷っています。

  • 先生の何気ない呼び方で傷ついている子

     先生が、子供を○○と 呼びます。 いつも おちゃらけでお調子モノなキャラなので、そう呼ばれてしまうのかも知れませんが 本人はその呼び名を大変イヤガっています。 先生に気付いてもらおうと、そう呼ばれたときは『嫌そうな顔で返事をするんだ』と 言っています。 一対一で そう呼ばれるのなら いささか仕方のない事とは思いますが 他のクラスに行ってまで、ウチのクラスの○○が・・・ と ウワサして来るんだそうです。 お陰で その 嫌な呼び名は 学校中に広まってしまいました。 子供に そう呼ぶのを辞めてくださいって 先生に言ってみたら? といったら。 『成績に差をつけられそう』というので、ちょっとこまっています。 つまり、そういう感じの≪先生≫ば訳です。 子供の嫌そうな表情や、何気ない雰囲気を掴み取ることのできない先生なのでしょう。 小学校とは言え、高学年。色々気になる年頃ですし。 本人も その呼び名を大変気にしています。 違う学年の子供からさえも 『○○』と 嫌な呼び名で呼ばれるそうです。(本人は無視しているそうですが) 先生に呼ばれて 無視するわけにはいきません。 本人は とても気にしているんです。 年頃のせいか、学校には(先生には)言わないでイイ と本人は言いますが、なにかいいアドバイスはないものでしょうか? 可愛い呼び名や、カッコイイ呼び名なら いいんですが、 ・・・年頃の子供を 呼ぶ名前としては ふさわしくない 呼ばれ方をしています。 何が アドバイスがあったら お願いします。

  • どちらのピアノ教室がいいのか迷っています。

    現在年長(5歳)の娘がピアノを習いたいと言い出したので教室を探しています。 ヤマハ音楽教室の個人と自宅で教えていらっしゃる先生の2つを見学に行きました。 そこで教え方が両者違うので迷っています。 前者はピアノを弾きつつ音符を覚えていく、後者はまずは譜読みを最初の4ヶ月きちんとするといった感じです。 レッスンは両者30分です。 相性も大事だと思い、娘に聞いたところどちらの先生も好きとのことでした。 どちらの方がピアノが身につくと思われますか? アドバイスお願いします。

  • 4歳の子供のためにピアノ教室を選びたい

    4歳になったばかりの長女のためにピアノ教室を探しています。 自分自身はピアノの経験がなくて、どのような先生を選ぶのか迷っています。 先日体験レッスンに行って優しそうな先生に出会いました。ヤマハかカワイかどちらか忘れましたが、指導者グレード4級を持っているようで、自宅の教室にグランドピアノを構えています。月謝も相場相応で、しっかり通えば、ベートーヴェン、ショパンなどのクラシック音楽も弾けるようになるよと自信満々に仰っていました。 子供の接し方が、割と上手な感じで、初対面なのに、積極的に言うことを聞かせようとしていました。帰りの際にご親切にお土産までいただきました。 ただ、気になるのは、レッスンへの保護者の付添は、最初の一か月しかできないです。その後は、送り迎えだけにしてくださいといわれました。また、もう一つ気になるのは、生徒がなぜか少ないところです。 この先生にお願いしたいと思っていますが、何かお気付きの点があれば教えてください。

  • 子供の作曲教室 音楽全体を楽しむ教室は?

    子供(小3年生)の息子が通えるお教室を探しています。 子供は歌を作るのが好きで(といっても鼻歌程度ですが~) 自分でそれを譜面にしてピアノでひいたり出来るようになりたいとの事です。 ピアノには通っているので、先生に相談しましたが、 そこまでは対応できないとのこと。 教本の練習につきています。 まだピアノを初めて2年なので、そこまでは無理とのご判断かもしれません。 ピアノの教本練習だけでなく、作詞作曲したり、身体を動かしたり (リトミックみたいな感じでしょうか)といった音楽丸ごとを楽しめるようなお教室はないでしょうか。 もしくは 子供の作曲教室とかリトミック(小3でも通える)ところは あるのでしょうか。 音楽は大好きですが、ピアノの前にすわってひたすら練習というのが 無理そうな息子です。 もしかしたらピアノじゃない楽器の方がよかったのかなぁ、などと思うことも。(ギターやドラムなど) よろしくお願いいたします