• 締切済み

賃貸の更新のことなんですが。

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  借主さんの中には(大多数?)、『更新料』が全て“大家の懐”と思っておられる方がおられますが、大抵は『更新』の事務手数料(借主さんへの連絡や、『保証人』への連絡、新しい『契約書』の作成、それらの郵送料等々)で不動産屋さんに行く部分の大きいのです。  また、『更新料』と言うのは大家の立場からすれば、更に延びる2年間?なりの借主さんの権利 に対する『補償』でもあります。この期間は借主さんは『借地借家法』という厚い保護バリアで保護されるわけです。  おそらく(飽くまで推測ですが)『更新料』が2ヶ月分というのは、半分は不動産屋さん、もう半分が大家と言うことなのでしょう。  問題は、質問者様の『この1ヶ月分を少なくしてもらうとか、なくしてもらう』によって誰が“泣くか”ということです。不動産屋さんには先に挙げた事務を無料で行う“義理”はないでしょうし、大家には『契約』によって頂ける権利のあるお金を、質問者様に“差し上げる”価値があるかどうかと言うことです。  これは偏に質問者様と大家との関係次第でしょう。  正直申し上げて、大家には「住んでいて欲しい」借主さんと、「出ていて欲しい」借主さんがいます。私のようなダメな大家?からすれば、期日にはきちんと入れて頂き、トラブルも無く、いつも挨拶して頂いて、『管理』に協力的な居住者様なら、出てかれて、“素性も性格も”分からない方に住まれるくらいなら今の居住者さんたちに居て欲しいと思ってしまうわけです。大家としても管理人のオジサンとしても日々平穏で居られますから、おそらく自分の懐に入る分(実際私のところでは些少しか入ってきませんが)がなくなっても我慢できるでしょう。  ここでも『更新時』の交渉については何度も出てきていますが、いくら「他の部屋の家賃が・・・・」とか、「他の物件では・・・・」とかの交渉や、「下げないなら出て行く」と言ったような“脅迫”は、相手を硬化させるだけだと言ってもスルーされているようです。  どなたかも言われていましたが、“泣き落とし”が一番でしょう。  そういうわけで、『更新料』の減額より、「敷金はそのままでも構いませんので、家賃の方を何とかならないでしょうか?収入も上がらず非常に厳しい状況ですので。」という“泣き落とし”でしょう。「収入が下がって」は禁句です。大家は“危険”と考えるかもしれません。正直、大家とすれば『家賃』の2千や3千はどうと言うことも無いのです。でも、借主様からすれば年間2万4千から3万6千の“ご褒美”ですよね。  どうしても『更新料』について交渉したいなら、『更新料』の1ヶ月分についてだけ、“分割”なりを“泣きついて”は如何でしょうか。これなら、おそらく大家の懐に入るでしょうから、大家の一存で可能かもしれません。

nandenari
質問者

お礼

2ヶ月近くお礼遅れてしまい申し訳ございませんm(_ _)m今回の更新で、1ヶ月分の事を不動産屋に聞いたら、大家は出るときに1ヶ月分償却するという風にして、更新料では1ヶ月分は取らないという形になりましたm(_ _)m 詳しく細かくアドバイス嬉しかったですm(_ _)mやっぱり泣き落としは気持ちが伝わりやすいですよねm(_ _)m

関連するQ&A

  • 賃貸の更新

    賃貸のマンションを借りて一年たちます家賃6万2千円。管理費6千円。一年後に更新なんですが,契約書に本契約を更新する際は新賃料の3ヶ月分相当学に至るまで保証金の補充を補充することと書いてあります。最初に保証金〔敷金礼金と同じ意味らしい〕186000円〔62000円を3ヶ月分〕払っているのですが,新たに3ヶ月分払うということですか?不動産は仲介手数料と大家に払うお金とその月の家賃で20万ちょっとと聞きました。最初に3ヶ月分払ってるのに大家にまた1ヶ月分払うのは契約書とは違いますよね??おかしくないですか?更新料をなくすか値下げしてもらうとか仲介手数料をなくしてもらうことてできるんですかね?また分割にしてもらうことはできますか?家賃も値下げ希望です。なんかぼったくりな気がして心配です。出る時は1ヶ月分返されるみたいです。大家はケチみたいで付けたエアコンは持っていけという話がでるぐらいなんで無理でしょうか??

  • 賃貸の更新料についての補足です。

    昨日の質問の賃貸の更新料についての補足をさせてください。 都内の賃貸の二回目の更新で内訳は、家賃+補償金補充(家賃1ヶ月分)+保険料+更新手数料(家賃の半分) 契約書には、更新の場合は新賃料の3ヶ月分に至るまで保証金を補充すること。保証金償却二年で賃料の1ヶ月分を差し引く。途中解約も同じ。 と書いてあります。 契約書を理解してなかった自分が悪いのですが、更新料を値下げることはできないですか? 二年で保証金の賃料1ヶ月分を差し引くというのはわかりません。 おそらく大家の収入なのかなと。 何年か前に家賃を二千円下げてもらいました。 二千円が限界と言われました。更新料を値下げてもらうことはできるんでしょうか?? 家賃1ヶ月分を二年に一回差し引くのはいらないのではと思います。もう家賃値下げは厳しいでしょうか? あと、宅建協会に相談するのは無意味ですか? 間に入ってもらうのは面倒くさくならないでしょうか? 自分で管理会社に話しても押されてしまうのではと。m(_ _)mギクシャクしないかなど気になりました。 何度もすみません。よろしくお願いします。

  • 倉庫の契約更新について

    15年前に借りた倉庫が契約更新になります。 15年前には借地5万と出ていましたが倉庫を作りたいということで。保証金150万を払い10年契約で償却年10%家賃も75000円で契約しました。10年たち、世間にあわせて家賃交渉をしましたが一切受け付けられず、償却保証金の変わりに3か月分の敷金を入れました。コレも5年で償却されます。今回も3か月分の敷金と家賃の変更も認めないとのこと。 家賃を下げるか敷金を償却させない方法はないでしょうか。倉庫にはプレハブの冷蔵庫と冷凍庫が入れてあり簡単に移動は出来ません。

  • 賃貸の更新と更新後の賃貸期間について

    現在、借りているアパートの更新が3月末なのですが、新居が6月初旬にも完成する予定なので、更新を行っても3ヶ月しか住まないことになるため、その趣旨を不動産屋から大屋に伝えたのですが、3ヶ月間なので更新料は頂くとの返答でした。不動産屋はとりあえず、更新手続きは行い、敷金の返金で大屋と交渉すると言っていたので、それはそれでしょうがないと思っています。しかし、一つ納得がいかないのは、火災保険料2年分を支払わなければならない点です。あらかじめ、3ヶ月しか住まないのに2年分を支払わなければならないのでしょうか?月割りとか年払いとか方法を知っていらっしゃる方々、ご教授をお願いいたします。また、更新後の住居期間が短いときの更新時テクニックなどがございましたら、併せて教えてください。

  • マンションの更新で通常の更新料に加え敷金も請求されました

    今月マンションの更新なんですが通常の更新料(家賃一ヶ月分)、保険料に加えて敷金として家賃二ヶ月分も請求されました。 しかも通知がかなり遅く書類が送られてきたのも更新日の2週間前くらいでした。 今のマンションには12年住んでいて5回更新していますがこんなことは初めてです。 当然入居時に敷金として家賃二ヵ月分は納めてあります。 ちなみにマンションの大家は2回変わっており管理会社も2回変わっています。 現在の大家と管理会社では初めての更新なのでやり方が違うのかも知れませんが今までそんな通知も一切なく、大家が変わるときも敷金は以前の敷金を引き継ぐとのことでした。 更新の書類に書かれている現在の契約の欄は何故か敷金が0となっており更新後の契約の欄は敷金に家賃二ヵ月分の額が記入されています。 知らない間に敷金が何かに充当されたということでしょうか? 当然今まで通りの更新料のつもりでいたので急に敷金二ヵ月分余計に請求されても持ち合わせもなく支払いなんてできません。 これは正当は請求なのでしょうか?支払う必要はあるのでしょうか?

  • 賃貸の更新料について。

    現在一年と一〇ヶ月程度、賃貸している部屋を出たいと思い管理会社に問い合わせたところ、 二ヶ月前に書面にて連絡をしないといけないと言われました。 契約書を確認すると確かにそのように有ったので二ヶ月分の家賃は払いたくないが仕方ないかと思っていたところ、契約の終わる日から二ヶ月経つと一四日過ぎてしまうので更新料も払わないといけないと言われました。 できれば更新料は払いたくないのですが、自動更新になる契約のようでどうしても払わないといけないと説明を受けたのですが、やはり払わないと行けないでしょうか? 合計で三ヶ月分もの家賃を払わないといけないので何とか避けたいのですが、難しいでしょうか? 管理会社はあまり交渉には応じてくれないようです。

  • 賃貸マンションの更新料

    更新時期が十二月中旬なのですが、来年二月に引越しをします。更新の前に退去を伝えた場合も更新料を支払わなければならないのでしょうか。 引越しを決めた理由として、更新後の新家賃が新規入居者の家賃より\8,000高い。大家に家賃交渉をしたが 更新毎に\3,000の値引きをして来ているのでこれ以上は応じられないとの事。新規入居者の家賃も同等マンションに比べ\5,000程高い。 入居年数10年。契約更新は2年毎。居住地は関西です。更新契約書・退去申請書はまだ提出していません。 更新後一ヶ月半の居住の為に\170,000の出費は大きすぎます。\0にならなくても、せめて減額して貰えるような良い理由があればお教え下さい。普段は腰の低い大家さんですが家賃の事になると強気な態度に出られる方なので交渉する前に皆さんの良いアドバイスを頂きたいのです。何しろ大家さんは不動産屋ですから。

  • 賃貸更新時の礼金/敷金/更新手数料

    賃貸マンションの契約更新にあたり、敷金の増額に加え、賃料1ヶ月分の礼金と、賃料1ヶ月分の更新手数料の支払いを求められています。今回の契約更新にあたり、大家さんと直接話す機会があり、大家さんには礼金や更新手数料は一切入らず、マンション管理会社に取られてしまう事が分かりました。以前住んでいた賃貸マンションでは契約更新時には契約更新料1ヶ月分しか支払いませんでした。礼金と契約更新料という形で2ヶ月分の賃料を上乗せして支払うのは普通の商習慣でしょうか?あるいはマンション管理会社に交渉する余地はあるでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションの更新料について

    賃貸マンションに住んでいるのですが、更新料が存在していて、2年に1回家賃の2か月分を家賃とは別に支払っています。 でも、私はどうしても更新料という名目で家賃の上乗せがされているだけのように感じるのですが、どうなんでしょうか? 一体、更新料ってどんな根拠で設定されているのでしょうか? 家賃とか敷金は支払う意味が分かるのですが、更新料は、賃貸借契約の更新に際して、紙切れ1枚に“更新します”とはんこ押すくらいなのにどうして、家賃の2か月分もの金額が生じるのでしょうか? やっぱり契約した以上は払っていかないといけないということなのでしょうか... どなたか教えてください...できれば専門的なご意見が聞けるとありがたいです。

  • 更新料ってなに?

     賃貸のアパートに住んでます。去年の6月で2年を迎えたため更新料として大家へ家賃の1ヶ月分、不動産屋へ家賃の20パーセントを支払いました。  来月引越しをすることになるのですが、敷金がどのくらい返ってくるのかが疑問です。契約書には畳襖の張替え、ハウスクリーニング代は借主負担となっており、サインもしてしまっているのでしょうがないとは思っていますが、それらすべてをしたとしても「更新料」でなんとかなるのではないかと思っているのです。なので、敷金2ヶ月分は全額返ってくるのでは?なんて甘い考えでいます。ちなみに家賃は9万です。  そもそも更新料っていったいなんなんでしょうか?