• ベストアンサー

宿からの手紙で浮気がバレた!

PAPA0427の回答

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

キャンセル料は微妙なところですね。払なくてもいい場合もあるかも。弁護士にご相談されといいと思いますよ。 損害賠償は、ムリでしょう。不倫してたのあなたですから、不倫は離婚原因となう重大な不貞行為です。それで損害を受けても全責任はあなたにあります。自業自得と諦めてください。

k3k3k3015
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 確かに自業自得なんですけどね。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • この場合、旅館のキャンセル料を払わなければならないでしょうか?

    1ヶ月ほど前にメールで旅館を予約しましたが、友人の都合が悪くなり宿泊日の2日前にキャンセルしました。 予約した際に、宿の資料にはキャンセル料の記載は一切見当たりませんでした。 キャンセルの件は電話で伝えましたが、その際に旅館側から予約は聞いていないと言われました。 予約帳に私の名前が記載されていないようでした。 予約完了というメールの返信も届いていて確実に予約しているので、 聞いていないというのは宿側のミスです。 そして、予約自体受け付けてなかったことになり、キャンセル料も発生しないと言われました。 こちらも、今回はもともと予約が成立していなかったものと考えていました。 しかしその後、「先ほどは勘違いをしており、キャンセル料として30%を支払ってください」 とメールで連絡がきました。 すでに電話でキャンセルが成立していたと思い込んでいたので、このメールに気づいたのは3日後でした。 予約をしたはずなのに、「名前が見当たらない」と言われ、不快な思いをしました。 その上、予約を忘れられているまま当日宿に行っていたなら、こちらが不便な思いをしていたことが予想できるので、キャンセル料はできれば支払いたくありません。 この場合でも、やはりキャンセル料は支払わないといけないのでしょうか? キャンセル料の連絡はメールで来ており、このままメールを放置することはできるでしょうか? それとも、宿に直接連絡して交渉すべきでしょうか? 長文になって申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します。

  • 民宿のキャンセル料(キャンセルチャージ)について

    伊豆7島のある島の民宿に予約をしました。 今回台風が発生し、予約した日程に上陸の恐れがあるのが わかったので、キャンセルの電話をしたところ 100%のキャンセル料がかかるとのことでした。 電話をしたのは、宿泊予定日の5日前です。 ちなみにその前3日間は、宿の方がお休みだったので、 こちらは電話をするのを控え、5日前の連絡となりました。 HPにもキャンセルのことは書いておらず、 電話での予約時もなにも言われず、特に申込書のようなものもなく、 頭金のようなものの支払もしていません。 5日前ですので、普通の大手のパック旅行でも20%~30%くらいの キャンセル料はかかるので、そのくらいは仕方がないと思っていたのですが、 当然のように100%と言われました。 この請求は正当なものなのですか? 確かに予約時にキャンセルについてこちらも伺ってはいません。 しかし宿側には事前の一切説明の義務はないものなのでしょうか?

  • 宿泊後のクレームについて

    両親が旅行に行くため、私がネットで宿の手配をしました。(両親ともネットは出来ません) その旅行中、宿で予約が出来ていない、予約はきちんとした、の宿側と両親とのトラブルがあり、 何とか宿泊は出来たそうなのですが、その事を予約したサイト経由で口コミに書き込みをしたところ、 数時間後に宿側から私に電話があり、宿の信用を落とすような書き込みをするな、すぐに消去しろと言われました。 サイトに問い合わせると、口コミを書くと、その口コミがまず宿に行き、私の会員情報もすべて宿側に行くシステムなので、対処しようがないとの事でした。 書き込みはその時点で反映されておらず、どうすることも出来ないことを伝えようとしましたが、 すでに宿からは着信拒否され、連絡のしようがなく、そのままになっていると、 仕事中何度もその宿から私に連絡があり、出れないままになっていると、 泊まった両親に何度も電話され「娘にどういう教育をした」「娘にあなたから言い聞かせろ」 30分にわたって大声で怒鳴られたそうです。 両親には着信拒否するように言いましたが、履歴が何度も表示され、精神的に疲れきって体調を崩しています。 私にも何度もかかってきました。 どう対処すればいいのか分かりません。

  • ネットで宿を予約した場合

    ネットで宿を取ったのは今回が二度目です。 一度目は予約した後送られてきたメールをコピーして、泊まる時に持ってきてくださいという指示があったのでそれを持って行き泊まりました。 今回は予約取った後のメールは 「予約完了しました。問い合わせ・キャンセルは○○(←電話番号)まで」と書いてあるだけです。 電話で確認してから行った方がいいのでしょうか?それともこれで予約完了なので当日普通に行けばOKなのでしょうか?

  • キャンセルした宿が満室になった場合のキャンセル料

    2月11日~12日に1泊2日でスキーに行こうと思い、 『じゃらん』で白馬のペンションに予約を入れました。 しかし、一緒に行くはずだった人が腰を痛めてしまい、 とてもスキーが出来る状況ではなくなってしまいました。 そこで、昨日(宿泊の11日前に)予約をキャンセルたのですが、 『3~15日前のキャンセルはキャンセル料が30%発生』 と、言う事でキャンセル料の請求がありました。 しかし今朝、その宿の空室状況を見ると満室になっていました。 (システム的には随時状況は更新されると思うのですが・・・) キャンセルした宿にその後、別の予約が入って満室になっても やっぱりキャンセル料は払わないといけないのでしょうか?

  • 宿泊のキャンセル料について

    ネットのサイトで、いろいろ使って調べていたのですが、手違いでそのサイトの予約行為をしてしまったようです。 後日、キャンセル料100%が請求されました。 ネットのサイトの手違いと言っても、信じてくれないと思いますし。。無視しようかと思っていますが。。これって払わないとどうなるものでしょうか?正直にいって許してくれるものでしょうか?数万円の予約が成立してしまっていたようで、、困っています。

  • 仙台の宿

    9月6日にSMAPのコンサートがあるのですが9月6日の宿が取れません!!ネットにでている宿はすべて予約不可能!!でも50件宿がのってたらすべて9月6日は満室・・・・こんな事ってあるの~~もうどうしたらいいんだか・・窓口に行ってもキャンセル待ち!しかも50番目とか・・・・泊まれるならどんな所でも構わないのですが・・・・他に探す方法ってありませんか??

  • 民宿のキャンセルについて

    会社の慰安旅行で、とある民宿を予約しました。 今の時点で宿泊3日前です。 ふぐ料理が食べたい人間と、 その他の海鮮料理が食べたい人間と分かれたので、 海鮮料理コースに、ふぐ料理を単品で追加出来る事を 「電話(口頭)で」確認した上、この宿に決めました。 期日が迫ってきて、出して欲しい追加料理を伝える為、 先日電話したところ、 「そのコースでふぐ料理の追加は無理です。」と 断られてしまいました。 勿論、突拍子もないふぐ料理ではなく、 その宿の、ふぐコースでは出されるであろう料理の注文です。 荒天のため、漁ができない、仕入れがない等の感じではなく、 「料理の追加注文」自体を承れません・・・そんな感じでした。 その時は、わがまま言ってるので仕方ないなと思いましたが、 なんで、宿側の理由を聞かなかったのだろう? 予約時の担当者名を聞いておかなかったのだろう? と、凹んでおります。 キャンセルして他の宿を探そうかなと考えてますが、 日が近いですし、キャンセル料等請求されたら、納得いきません。 もう一度電話して確認してみますが、 よろしくない状況に備えて 解決策、ご意見、体験談等ございましたら、 お願いいたします。

  • ハイシーズンに 値打ちで人気のありそうな宿を予約するタイミングは?

    インターネットで調べると、ハイシーズンの週末でもお値打ちな宿やツアーなどは3ヶ月くらいも前から予約で埋まっていることが多いように思います。 「じゃらん」などのネット予約を見ると 宿泊日前14日以前はキャンセル料がかからないなど 種々のキャンセル規定があります。 3ヶ月も前に確実に予定がわからなくても このような週末でもお値打ち宿などは 万一の場合 キャンセル覚悟でも早目に押さえておく方のほうが多いのでしょうか? また 皆さんはこのような宿はどのようなタイミングで予約をされますか?

  • キャンセル料について

    お世話になります。 11月16日(日)の深夜に楽天トラベルより、今週末に宿を取りました。楽しみにしていたのですが、身内に不幸がありキャンセルすることになってしまいました。 火曜日の朝に直接、宿の方にキャンセルの電話をさせて頂きました。その際に「30%のキャンセル料を支払って頂きます」と言われました。 多少のキャンセル料は仕方ないと思っていたのですが、実質たった1日宿を押さえただけで30%はあまりにも高いような気がするのですが・・・。 何ヶ月も前から予約をして4日前にキャンセルするのであれば、その間に他にたくさんの予約があったかもしれないので30%のキャンセル料でも納得できます。 今回の私の場合もやはり規定通り、30%のキャンセル料を支払わなければならないのでしょうか?宿泊代が4万であったので、30%となると1万2千円とかなり高額で、辛い出費です。 電話ではキャンセル料は楽天さんの方から請求があると思いますのでとおっしゃっていたのですが、楽天の規約を見ると楽天からは直接キャンセル料を請求することはありませんとなっていました。 その後、宿の方からも何の連絡もないのですが、このまま放っておけばいいのでしょうか?   質問が長くなってしまいましたが、どうぞ回答をよろしくお願い致します。