• ベストアンサー

原付を譲ってもらう事について必要な事

h90025の回答

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.3

ナンバー付きの場合は(1)と(2) 既に廃車されていたら(2)のみ (1)「標識交付証明書」と「ナンバープレート」「前所有者のはんこ(認印)」を持って前所有者の住民登録のある市役所等の税務課で廃車手続き (2)「廃車証明書」と「自賠責(名義は誰になっていても関係なし、ナンバーは何になっていても関係なし、フレーム番号さえ合っていれば良し)」と「新所有者のはんこ(認印)」を持って新所有者の住民登録のある市役所等の税務課で登録手続き 手数料はかかりません ※運転免許の有無は全く関係ありません。原付だけでなく、自動車の場合もです。 ※問題は運転免許の無いあなたがどうやって自宅まで持って帰るかです。

関連するQ&A

  • 原付の自賠責保険を譲渡したいのですが…

    今回、オークションにて原付を出品し、無事落札されて発送の段階までを終えました。 自賠責保険が来年の5月くらいまで余っているため、そちらを新たなオーナー(落札者)に譲りたいのですが、原付の自賠責保険はナンバー自体にかけられるものだと聞きました。 この場合、自賠責保険の譲渡に要する書類(自賠責保険承認請求書)は次のオーナーがナンバープレートを取得するまで記入等することができないのでしょうか? 相手が遠方のため、ナンバープレート取得→上記書類送付では乗り出しまでに数日かかるため、どうにか早く済ませたいのです。 なにかいい方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 原付の名義変更・自賠責のことについて

    原付を譲ってもらうことになりいくつかよく分からない事が有るので回答お願いします。 譲ってもらう相手の方は自分の住んでいる市と違う地域に住んでいらっしゃいます。 原付の譲ってもらう方法については直接会って譲っていただき、乗って帰りたいと思っております。 そうなった時のナンバープレートの発行についてなのですが、自分の住んでいない地域でのナンバープレートの発行は可能でしょうか? もし可能ではない場合、自分の住んでいる地域でナンバープレートを発行したとしたら、納税はしなくてはいけないのでしょうか? 自賠責についてはその譲ってくださる原付はまだ自賠責が残っているようです。 それは名義変更などの必要はありますか?

  • 原付通勤に必要な書類について

    バイトの面接を受ける予定なのですが、原付で通勤することになり、知り合いから譲ってもらい廃車にしました。でもまだ登録までは済んでいないので自賠責保険の書類などがありません。そういう書類が揃ってから面接を受けるべきですか?ナンバーなどを記入しないといけないですよね?

  • 原付って

    原付を購入したいと思うのですが、原付は購入してから何日後ぐらいに乗れるようになるのでしょうか? 免許とナンバープレートはあります。自賠責も入っています。

  • 原付を売るとき必要なもの

    原付(壊れたので乗っておらず、役所にて手続き・ナンバープレート返却済み)を玄関のところに置いていたら、今日 業者の人がきて3,000円で売ってくださいと言われました。もう乗ることができない壊れた原付の場合、物だけのやり取りをして良いのでしょうか?書類は必要なのでしょうか? 役所でナンバープレートを返す際、手続きしたときの書類が見当たらないのですがどうしたら良いでしょうか? 至急回答ください!! 

  • 原付購入するときに必要な物

    今月の末原付免許取得を予定なのですが、売れてしまいそうなバイクで狙っているものがあるので買おうと思っています。 購入にあたってなんですが、印鑑やら身分証明やらいるんでしょうか? ナンバー登録、自賠責保険も済ませておきたいのです。 そして、原付を家に持って帰ってくるときなのですがひきながらいけば問題はないんでしょうか?そこら辺をどうか教えてください!!

  • 原付バイクのナンバーの取り方

    原付バイクのナンバープレートがほしいのですが、 用意する書類に自賠責の保険証とあります。 自賠責に入るにはナンバーがいると思うのですが。(コンビニに行く予定) どういう順番で回ればいいのでしょうか? バイクは新品をもらいました。

  • 原付のナンバープレートの付け方

    原付のナンバープレートの付け方に決まりとか必要な技術・工具はありますでしょうか? オークションで買った原付の登録を明日行い、 自賠責に入ってナンバープレートをつけようと思っているのですが、 初めてなもので分かりません。 出来ればお金はかけたくありませんが バイク屋さんに頼むべきでしょうか? その際いくらくらいかかるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付を譲渡するには

    現在所有する50ccのバイクを知人にあげます どのような手順を踏めば良いでしょうか 廃車及び知人のバイクのナンバー取得も私がやるつもりです 原付の所有者は父親です、使っているのは私 私は実家から今の新しい県に引越しをしてきたばかりで、まだ住民票を移しておりません 自賠責保険は車体にかけたまま譲る予定です 知人の住民票はこちらにあります まず、私が原付のナンバーを実家に送り、市役所にて廃車の手続きをしてもらう その際渡される廃車証明書がナンバーの取得に必要なのはわかるのですが ・廃車する際はナンバープレートと印鑑を持っていれば家族でも廃車は可能か? ・知人に代わりナンバープレートを取得する際は廃車証明書と何が必要になってくるのか? 税金が請求されるので知人のどういった証明書、及び持ち物が必要になってくるのか ・自賠責保険は車体にかかる保険なので、名義の変更はしなくてもよいのか 教えてください。

  • 原付の盗難に遭ってしまいました

    つい先ほどスーパーの有料駐輪場に停めていた原付が 盗難に遭ってしまいました。 情けないことに、自分の原付なのにナンバーを覚えていなかったので、 警察に行くに行けず、そのまま帰ってきてしまったんですが、 とりあえず明日朝バイク屋に連絡しようかと。 そこで質問ですが、 ●バイク屋に聞けばナンバーはわかるのでしょうか ●バイク屋で盗難の後処理はしてくれるのでしょうか  それは有料でしょうか ●自賠責の証明書?をトランクに入れっぱなしにしていたんですが、  再発行の手続きが必要でしょうか ●新車を購入するとなると、新しいナンバープレートの発行など  手数料がかかるのでしょうか ●というわけで、トータルで、新しいバイク代+幾らほどかかるものなのでしょうか 乗り物にうとく、その盗まれた原付も家族が手続きを全てすませて与えられたものなので、これからどうなるのか、どうすればいいのか皆目検討がつきません・・・ ただ、ボロボロだったんで今月には買い換えるつもりだったのが まだ幸いでした。 鍵を付けっぱなしで、自分がうかつだったとはいえ、 駐輪場の係員も居るのに、有料駐輪場で盗まれるなんて思いもよらず、 かなりショックです。 というわけで叱咤ではなく優しく教えてくださると助かります・・・ ちなみに盗難保険も含め任意保険には入っていません。 自賠責のみです。 アホな質問で申しわけありませんがよろしくお願いします。