• 締切済み

据置定期年金保険

会社員です。かんぽ生命より据置定期年金保険の(支払年金のお知らせが届きました。 内容は、収入金額36万円、必要経費33.12万円、差引金額2.88万円です。 会社では、年末調整はしていません。(他の生命保険は申請済み) 確定申告は必要ですか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kenshori
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

>会社では、年末調整はしていません。(他の生命保険は申請済み) の意味がよくわかりませんが・・・ 「会社で年末調整はしていて、生命保険料控除も受けていて この据置定期年金保険については年末調整していない」という意味でしょうか? であれば、所得が2.88万円(20万円以下)ということなので 確定申告は必要ありません。 ただし、何らかの理由で「給料についての年末調整自体を全くしていない」 という意味であれば、確定申告は必要です。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/05.pdf

関連するQ&A

  • かんぽ生命の据置定期年金保険の年金収入の確定申告?

    かんぽ生命から据置定期年金保険の「支払年金額のお知らせ」が届きました。 内容は、収入金額90万円、必要経費83万円、差引金額7万円です。 ”給与所得者で会社で年末調整をしている場合は、掛金部分を引いて年間20万円以内なら確定申告は必要ない”と聞きましたが、私の場合は7万円<20万円ですが、確定申告は必要でしょうか? なお、私の収入は年金のみです。 宜しくお願いします。

  • 定期年金保険の死亡還付金について

    半年ほど前に母が亡くなりました。 先般、生命保険、年金などの請求を行い受け取ることができたのですが、 今回は年金にかかる税金についてご教授いただけたらと思います。 かんぽ(郵便局)の定期年金保険が、死亡還付金として一括還付されました。 (保険料負担者・被保険者ともに母です) 金額にして約500万円です。 一括還付された場合、  (1)相続税  (2)所得税  (3)贈与税 どの種類の税金が課せられるのでしょうか。 タックスアンサーなども拝見したのですが、一括して受け取った場合のことは 少々分かり難かったのでこちらでお聞きしたく、ご回答のほどどうぞよろしく お願い致します。

  • 据置終身年金保険の解約

    民営化ギリギリ前のかんぽ保険の据置終身年金保険に加入しています。 毎月¥10260で引き落としされていますが、現在無職で経済的に余裕がないだめ、解約しようと考えています。 解約金は戻ってくるのでしょうか? また、解約しても仕事を見つけて余裕が出来たら加入したいのですが、可能でしょうか?

  • 一時払い有期個人年金

    公的年金の不足を補うため、保障のつかない「一時払い有期個人年金(10年)」を探しています。60歳を過ぎているので2年据え置きタイプで民間生命保険会社と簡保生命と比較しているのですが民間のほうがリターンが大きいのです。リスクは会社だけだと思うのですが簡保のほうがいいでしょうか?

  • 年末調整に生命保険や個人年金を書く欄がありますが、そこで書かずに、確定

    年末調整に生命保険や個人年金を書く欄がありますが、そこで書かずに、確定申告することも出来るのでしょうか?(返ってくる金額は同じですか?) また、できる場合、確定申告する場合は、必要となる保険会社からの書類は、保険会社から送られてくる(年末調整の紙と一緒に出す)ものとは違うものが必要ですか? 今回、年末調整でやりたくないのは、会社で勧められたものと別の保険会社のものに入ってしまったので、加入が今わかるとなんとなく気まずいからです。断った直後に入ったことになるので… 来年の分は、年末調整で処理すると思います。

  • 定期預金と終身保険と年金保険

    毎月一定額を積み立てるとして 定期預金と終身保険と年金保険では どれが一番貯蓄性が高いのでしょうか? 年金保険は年末調整で5万円もどってくるメリットが ありますが上限にいったらそれ以上掛け金を 増やすより定期預金で増やしたほうが増えるのか 終身保険で増やしたほうが増えるのか知りたいのです また年金保険も60歳で支払いで60歳~終身 で受け取るとした場合は 何歳以上生きたら定期預金より得になるのでしょうか? その分岐点は何歳とみたらいいでしょうか?

  • 確定申告について質問があります。

    確定申告について質問です。 今家で祖母の確定申告を自宅でしているところなのですが、一つ質問があります。 郵政公社の簡易保険で、据置定期年金保険を受け取っているのですが、確定申告用のハガキが来ており、 そのハガキに年金の支払い金額900,000円(収入金額)、年金の支払金額に対応する保険料額837,000円(必要経費)、差引金額63,000円、源泉徴収税額0円と出ているのですが、どの金額を申告するのでしょうか? 科目は雑収入のその他でよいですよね?

  • 簡保の10年定期年金保険

    保険の詳しい知識が無いのでお伺いしたいと思います。 母(57歳)が父の退職金の一部を簡保の 「60歳支払い開始据置10年定期年金保険」というものにかけようとおもっているようです。 1口300万の年金保険ですが60歳より支払い開始なので、 あと3年間かければよいだけのようです。 一括前納にすると280万でよく、 60歳から10年間かけて300万受け取れるそうです。 単純に考えると20万得をすることになります。 受け取りの60歳までに死亡すると元本割れするそうですが 60歳以降受け取りが開始してから死亡しても、10年間支払われるということでした。 母は3口(900万)をかけようと思っているようです。 その他に貯金はあまりありません。 メリットしか説明されないため、リスクがよく分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 生命保険料控除について

     生命保険料控除について教えてください。 年間10万円以上生命保険料を支払っていたとき、一般の生命保険料の控除の限度額は5万円、個人年金も同じく5万円、確定拠出年金は全額が、所得税・住民税の控除対象にあると思うのですが、まず、この理解は正しいですか?  また、実際に年末調整で返ってくる金額(所得税の場合)は、年収3,300,00円から9,000,000円の人は所得税率が20%だと思うので、一般の生命保険料と個人年金だと、5万円の20%である1万円が、確定拠出年金だと、掛け金の20%が実際に年末調整で返ってくる金額であるというのは正しいでしょうか?  ご教示ください。

  • 積立定期保険が満期になりました。

    「満期保険金お支払いのお知らせ」通知に <一時取得内容> 収入金額 ○○○円 必要経費 ○○○円 と書かれてます。 必要経費とは、何でしょうか?