• ベストアンサー

信号機付きの踏切で一時停止が不要な理由

道交法によると、警報機と遮断機しかない普通の踏切では、一時停止を義務付けている一方で、青信号に従う場合はそのまま進行できる事となっています。 警報機や遮断機は動作しない事があるが、信号機が故障する可能性は皆無に等しいからでしょうか? それとも、他に理由がありますか。

noname#189769
noname#189769

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

信号機の有る踏み切りといっても、信号機が有る代わりに遮断機が無い訳ではない。 信号機だけで遮断機が無い踏み切りは無い。 (信号機も遮断機も、どちらも無い踏み切りは沢山有りますが) 信号機が故障して青のままになっていても、電車が来る時は遮断機が降りて警報が鳴るので事故は起こらない。 遮断機や警報機が故障していても、電車が通過する時は信号機は赤になっているので事故は起こらない。 信号機と遮断機は別の電源と別のセンサーで警報を発する仕組みになっている。 信号機と遮断機の両方が同時に故障する確率は極めて低いと考えられる。 ダブルの安全装置の信頼度は、ドライバーが一時停止をして窓を開けて目と耳で安全確認を行うのと同等の安全性が有ると行政が判断して施行された交通法規です。 現代のようにガードや立体交差などが殆ど無かった時代、急激な自動車社会への変化による交通渋滞が問題になった時に渋滞の緩和策として踏み切り信号の設置と道交法の改正が行われました。 (ここは渋滞するから青信号を確認すれば一時停止はしなくてもいいですよ。という法律が追加で施行された) 大都市圏における渋滞の緩和策として施行された法律でしたが、近年の都市部ではガード化や立体交差化などが進み、信号機付の踏み切りは殆ど姿を消しました。 列車の通らない廃線や引込み線などに有る踏み切りの為に作られた法律では有りません。 結果として現在残っているのが、車両基地や貨物用の引き込み線など、列車の通過数の少ない特殊な踏み切りだけになってしまっただけであって、もともとがそのような特殊な路線の踏み切りの為に作られた法律だったという訳ではありません。

noname#189769
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 それぞれ独立にセンサーがあるなら、確かに両方が故障する確率は低くなりますね。

その他の回答 (6)

回答No.7

信号機は踏み切りの向こう側に車が溜まると赤信号になって踏み切りの中で立ち往生なんてことにならないように制御しています。 ちなみに、国際的には踏み切りの手前で一旦停止を義務付けている国は少数派です。

noname#189769
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

信号機設置踏切は閑散踏切だけではありません。 環七と東急世田谷線の踏切(若林踏切)とか、国道17号(中山道)と都電荒川線の踏切(庚申塚)はどちらも信号機設置です。環八と西武新宿線の踏切(井荻)も立体化されるまでは信号機設置でした(それでも渋滞の名所だった)。 これらの踏切は、交差道路が都内でもずば抜けて交通量の多い道路でしたから、通過車輌がいちいち一時停止していたら、道路容量が1/3以下になり、数Kmの渋滞を引き起こすので一時停止を強制できませんから、信号機設置は救済措置に近いものです。 信号旗が故障して表示されない場合は、一時停止して安全確認後に通行することになります。

noname#189769
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。

回答No.4

貨物専用とか車庫への引きこみ線に信号付き踏切が多いような気がします。 1日に何回も閉まらないからではないのでしょうか。

noname#189769
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

私の地元に、道路交通信号機付き踏切がありました。 過去形なのは、現在は線路を撤去して線路跡地を一般道路に改修したからです。 地元の交通信号機付き踏切は、JR駅から陸上自衛隊駐屯地に通じる「引き込み線」で、この自衛隊駐屯地は戦時中は三菱重工の戦闘機製造工場です。 戦時中は、工場物質を列車で輸送してたそうですが、戦後は戦闘機工場は閉鎖され、跡地が陸上自衛隊駐屯地になった経緯がありますから、この引き込み線に列車が走ることがなくなりました。 しかも、この引き込み線は交通量の多い4号国道に交差してましたから、古くから道路交通信号機が設置されてましたが、当然のように「信号機が青から赤に変わったことがない」ですし列車が通過したこともありません。 日本全国には、このような「廃線」になった鉄道路線が残ってるはずです。 列車が通過することがない廃線の踏切を一時停止する意味がないから、常時青の信号機が設置されてるのだと思います。 なお、地元近くにある1日10数便程度のローカル線踏切でさえ道路交通信号機は設置されてませんから、車の一時停止が義務付けられてます。

noname#189769
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。 廃線跡まで信号機があるとは知りませんでした。

回答No.2

道路交通法でそのように定められているからです。 技術的に言えば踏切信号機は単に警報機の動作を関知して停止信号にしているだけです。 警報機と同等かそれ以下の信頼性しか有りません。(踏切信号が青のままでも列車側に何らかの警報を出す仕組みはありません) 警報機は鉄道側の施設なので交通警察は信用するな、信号機は交通警察の領分なので御上の言うとおりにしろと言うことでしょう。

noname#189769
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。

回答No.1

一時停止されるとかえって渋滞や事故の元になるようなところに信号をつけているんじゃないでしょうか。

noname#189769
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 踏切は警報機が鳴ってなくて、遮断機もなっていないの

    なぜ青信号なら一時停止せずわたって良いのに 踏切は警報機が鳴ってなくて、遮断機もなっていないのに わざわざ一時停止しないといけないのでしょうか? 危険なのはどちらも同じですよね。

  • 踏み切り一旦停止

    ジャンル不明につきここにカキコします。 踏切一旦停止が義務付けられていますが、信号の有る踏切は一時停止不要。 青信号の交差点で道路を横断する場合は一旦停止不要。 なにに何故警報機だけの踏切では一時停止しなければならないの? 警報機と信号機は性能的にそんなに違うのか? 列車が来るのに鳴らなかった警報機の話なんぞ聞いたことがない。 万一故障していたら事故に・・・それは信号も同じ事ですよね? 考えれば考えるほど不思議な一時停止なのですよ・・・ 持論でかまいませんのでお答えお待ちしております。

  • 車はなぜ踏切で一時停止、左右確認をしなくてはならないのでしょう。

    交通量の多い踏切には交叉点と同じ信号が付いていて青ならそのまま通過することになっています。どうせなら警報機と遮断機の付いている踏切はすべて一時停止と左右確認を廃止してしまうのが合理的だと思います。なぜそうしないんでしょう? 理由を教えてください。

  • 踏切通行時の一時停止

    この週末,JR中央線の高架化工事が行われました。 これに伴い,踏切が廃止されたのですが,ここを通行する際には一時停止等の義務は依然として残るんでしょうか。 道交法等をみても「踏切」の定義が書いていないので果たしてどうなのかが疑問です。 線路が残っている以上,「踏切」とするのか, 踏切の警報機などが取り外されているため,「踏切」にはあたらないのか どうでもいいようなことですが,ふと疑問が生じました。 場合によっては,理由をつけてキップをきる警察官が出てくるのでないかと思うんですが。 息抜き程度の疑問ととらえていただければ幸いです。

  • 踏切で一時停止しますか?

    踏切ではごく一部の例外(踏切信号がある場合)を除いて一時停止義務があります 皆さんは停まっていますか? 1、一時停止しますか? 2、なぜ停まらないといけないか知っていますか?

  • 踏切+青信号の場合 一時停止しなくてはダメ?

    家の近くに踏み切りがあるのですが その踏切には信号もあります。 踏切は渡る前に一時停止をしなければいけませんが、 信号は青なら泊らずに進んで良いですよね? 踏切+青信号の場合は、どうすればいいのでしょうか? 踏切の規則が優先されるのか、青信号だから踏切の存在を無視して、 泊らずまっすぐ進んで良いのか、 教えてください。

  • 電車・踏切での一旦停止の必要性

    踏切での一旦停止の必要性に疑問があります。 もちろん法律で一旦停止が義務づけられているのは承知しています。 しかし、電車通過時には踏切では警報機(?)が鳴り、サオ(?)みたいのが降りてくるじゃないですか。 電車通過時以外にも一旦停止をしなければならないというのは、この警報機とサオみたいなヤツの信頼性が低いと言うことでしょうか? 普通に考えれば、信号で言う「青」の状態の時にまでなぜ一旦停止をしなければいけないのかが分かりません。 一旦停止の法律の根拠が分かりませんし、もし一旦停止不要になれば渋滞が解消されるように思います。 特に東京都内在住の私にとって常々疑問でしたので質問させていただきました。

  • 踏切手前の一旦停止について

    近年、車の性能の向上は日進月歩で進化、今時、走行中にエンストするなどといった光景はまず見られなくなりました。 ところで、我が国の交通安全法によれば、踏切の手前で一旦停止することが定められています。 (一時停止ではなく一旦停止とか) そもそも踏切の手前で一旦停止するというこの規定は戦後まもなくまだ自動車が走行中にエンストを繰り返す時代において踏切内でエンストすれば大事故につながるという想定での規定ではありましたが、現代においてこの規定は時代錯誤としか言いようがありません。 中には一旦停止し窓を開けて左右を確認しろと指導する教習所もあるとか…驚愕 です。 一方で我が国の踏切に目を移すと、まず遮断機か警報器のいずれも設置されていない踏切など皆目見当たらない。 下手に踏切手前で停止するとなれば、横断途中で却ってエンジン停止に陥る可能性の方が高くなる。 警報機がなっていないことを確認し踏切ではむしろ停止せず徐行する方が安全だと考えます。 諸外国の例を見ても、一旦停止を義務付けている国などほとんどありません。 全国でこの因襲に満ちた行為が漫然と繰り返されているとなれば、その経済損失や計り知れないものとも思われます。 この現実にそぐわない旧態依然の法律は、まさにこれを放置し続ける法律を作る側の怠慢としか思えません。 私の主張に対し異論がある方はご意見を寄せ下さい。

  • 踏切での一旦停止

        |   |     |   |     |   |     |   | =|=|=|=| 踏 |=|=|=|=|=|=|=|=|=|=|=|=  線路 ------ 切 ------------------ -- -- -- -- -- -- -- --  道路 --------------------------  右側から左側に向かって走っていて、右折し踏切を渡って図で言う上側に向かう際、その一旦停止位置は、 (1)右折直前 (2)右折後(踏切直前) のどちらでしょうか?  (2)だと、左側から右側に走っている車の通行の妨げになります。また踏切に対して正面で一旦停止は無理です。(踏切に対して斜めにしか停車できない)  ちなみに信号機はありません。  踏切には警報機はありますが、下→上方向には踏切手前に停止線はありません。(上→下には停止線があります)  毎日通っているところなので、理解不足で違反切符切られるのは御免です。(私は(1)の方法で通過してます)  安全確認の目的としては(1)で達成できると思っています。

  • ナゼ踏み切りで一時停止するのか?

    教習所で習う通り、踏み切りを渡る際には一時停止というのが一般的な交通ルールになっていますよね。 先日、友人とドライブしていた時に、なんのために踏み切りで止まるかという話になりました。 ・走ってる時に遮断機を見れば電車が来てるか判るのでは? ・停まって目視で電車を確認するなら、電車が見える距離で遮断機が作動していないのはおかしい ・窓を開けて音を聞くのも、上と同様に思える ・遮断機の故障を想定してるなら、信号でも同じ事をするべきでは? というのがそのときの議論のポイントになりました。 踏み切り横断時の一時停止の理由をどの様にお考えでしょうか? 停まる派、停まる必要ない派、どちらの意見でもお願いします。 道交法上云々とかではなく気持ち的に納得できるような意見をお聞きしたいです。ルール及びマナー上、一応私も一停しています。