- 締切済み
経済学を学ぶ場合
これだけは勉強しておけ、っていう科目や範囲を教えて下さい!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- azarashirakko
- ベストアンサー率70% (14/20)
Q 経済学を学ぶ場合 これだけは勉強しておけ、っていう科目や範囲を教えて下さい! A こういう質問をされるということは、大学は合格されてのですね、であればおめでとうございます。 国立か私立なのか、経済学部のなかでの経済学を専攻する(場合により経営学等を含む学部もあるので・・)等でも、どの大学の経済学部で○○を専攻したいとか、経営学科や商学・会計学も含み、自分としては、公認会計士や税理士をめざす場合も考えているとあればもっとしぼりこんで回答できるのですが。 国立の場合、共通センターの関係で高校時代に数学1、2Bまでは履修しておられるとおもうので、そこそこ問題はないのですが。 私立の場合、数学と社会を選択科目で入試するケースがあり、この場合に該当するのであれば、別の質問でも類似の回答がありましたが、近代経済学が主流で、それを基礎そして、ミクロ・マクロ・・年次があがるにしたがって、「高校では学ばないレベルの数学手法」を使用したり、普通高校の一部で入試に無関係という理由で?ではとばわれる「統計学」がより重要になってきています。 そういう意味で貴兄の数学レベルが不明な現状としては、高校の数学の理系レベル(数1から数3すべて)を一通り、教科のの例題・章末問題くらいはすらすら解ける水準でないと、大学に入って挫折の道がまっています。 特に、微分・積分はまず要注意事項の1つですね。場合により指数関数・対数関数も要注意です。 微積につまずいているようでは、のちのちでてくる「偏微分」等の基礎概念すら理解できず、単位取得不能となります。 そういう意味で、何か「経済学部」というと数学がない文系という誤解が、ごく少数ではありますが、一部の受験生にあるようです。 ということで、高校の理系数学(数1から数3すべて)は取得しておかないと、厳しいです。 また、高校は教えてもらって「勉強するところ」ですが、大学は「学問する」ところなので、今は優しい先生が多いから、昔ほどではありませんが、質問をしにゆくと、200ページをこえる専門書を5冊わたして、自力取得してねというのがあたりまえでした。 このような意味で、高校のときに適当に暗記や先生だのみで入学する生徒は、自主性がなく崩壊します。 あと経済学でという限定ではないのですが、高校履修していりょうが、していまいが、教養過程・専門課程で、「私、これ高校で習いませんでした」ということは全く通用しないし、大学教官には無関係です。高校レベルの知識・知性はすべてあってあたりまえ、というのが本来の大学のスタンスなので、「数学」に限らず、苦手科目が、単位にからむと大変ですよ。 そのような意味で、行く大学のカリキュラムや先輩の話をきいて、不安なら、準備をしてください。 以上
- aimaina
- ベストアンサー率48% (70/143)
ミクロ、マクロ、統計、会計、金融、財政、国際経済学。