• 締切済み

住宅ローン 融資可能でしょうか?

noname#185469の回答

noname#185469
noname#185469
回答No.4

訂正追伸 謝り>>所得証明や申告資料の控えは前年の物で通ります 正しくは>>一番新しい資料で通ります

関連するQ&A

  • 住宅ローンの融資について

     今は賃貸住宅に住んでいますがゆくゆくはマイホームを購入を・・・と検討しています。 でも、貯金はあまりないのでローンを組む予定ですが幾らぐらい融資が可能かだいたいで良いので教えていただければと思います。 1.主人の勤続年数6年 2.年収 約430万 3.新築もしくは中古を購入後リフォーム 4.比較的に土地が手ごろな地域 また、勤続年数が最低何年から融資が可能でしょうか? 少ない情報ですが大よそを知りたいだけですので宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの融資は可能でしょうか?

    共に30代前半の夫婦です(子無し) 以下の条件では住宅ローンの融資は難しいでしょうか? ・現在3000万円以下の新築物件を検討している。(現在2800万程の良い物件が有ります) ・主人の給料は差し引かれて26万ほどで勤続年数は7カ月、誰もが知っている大手企業。  私はパートで月6~7万の収入。 ・頭金は0でいきたい。(30万ぐらいなら可能・・) ・現在、月4万のローンの支払いがあり3年残っている。 ・現在の家賃は月8万。 先日3000万少しの良い物件があったのですが勤続年数で審査は不可能でした。 大手不動産なら勤続年数が半年でも融資が通った人もいる。。と聞いたことがあるのですがそういう人は頭金の額が大きくて、他にローンが無い人なのかな。。とも思いましたので私達夫婦は不利なのかも・・と思っております。  

  • 住宅ローン減税について

    私は給与所得者です。課税所得額が150万なので所得税が7万5000円に なります。H.19年に住宅ローンを利用して住宅を購入しました。 年末調整で7万5000円が還付されました。ローン残高は2000万円です。 給与所得以外にマンションの家賃収入があり、課税所得額が30万円 です。確定申告をすれば住宅ローン控除限度額20万円-7万5000円= 12万5000円分枠があるので30万円×5%=1万5000円が還付されますか? 回答をよろしくお願いします。

  • 不動産所得と家内労働者等の特例

    確定申告について質問します。 H18年中保険外交員の収入が105万円、不動産収入が40万円あります。不動産所得の経費は固定資産税と地代で30万円あります。 外交員は家内労働者等の事業所得等の所得の計算の特例の適用があると思いますが、外交員報酬の所得を計算するとき、この場合は65万-事業所得の経費30万=35万円しか引けないのでしょうか。教えてください。

  • 住宅ローン 悩んでいます

    こんにちは 新築マンション(約2400万円)を購入するため、住宅ローンの数社の事前審査を受けました。 1件目の銀行では、7、8年前に旦那がクレジットカードで事故歴があり、それが理由で断られました。 2件目では、私が今の職場の勤続年数が少ないため、合算収入ではなく旦那の収入のみで評価され、返済比率が高いと言う理由で断られました。 3件目では、合算収入でも厳しいため第三者の連帯保証人を付けると言う条件が付きました。 この様な場合、 借り入れ金額を少なくすると、 無条件で借り入れ出来るのでしょうか? 実は、 家族名義の土地があり、 そこに一戸建てを建てることが可能です。 こちらの方が、借り入れ金額が少なく済みそうだと 思うのですが・・・ この場合、1000万位の借り入れ希望です。 旦那(29歳)一部上場企業 勤続年数11年 年収320万 私(29歳) 看護師 勤続年数6ヶ月 年収290万 です。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査通るか心配です。教えてください。

    900万の、中古マンション、手数料など、諸経費950万の、購入を考えています。 頭金は親が400万出してくれます ←お恥ずかしい話です。 音楽教室の講師で、勤続年数は18年ですが、所得が低く源泉徴収190くらいでした。 そこにのらない、家でレッスンしている収入が、月10万位あります。 が、、、カードキャッシングで100万借り入れが、あります。 無理でしょうか? 親に、知られたくないのですが、、、、通らない理由で、上がってきてしまいますか? 教えてください。

  • 住宅ローン審査

    住宅ローンの収入の場合の審査について、 お聞きしたいことがあります。 私は個人事業主なので、収入審査の場合は、 ※他、審査は職の安定性や、返済状況等々、ありますが。。。 主に申告書の(9)番「所得金額」で審査、と聞きましたが、 ※「収入金額」も合わせながら? ※「課税所得」は関係ないのかしら? 経費のみを引いた「所得金額」が、残って額が大いければ、 融資を借りれる額が大きくなるということでしょうか? ※「所得金額」がおおくても、「収入」が少ないと意味ないですよね? そうであれば、融資額を少しでも、大きくするために 「所得金額」をおおきくし、 日頃の、必要経費削減などしていた方がいいでしょうか? ※「所得金額」がおおきければ、その分都民税・各税金が 高くなるけど・・。 知識不足で恐縮ですが、どなたか、アドバイス等、お教えくださいませ。。。。

  • どうしたら住宅ローンを組めますか?

    現在事実婚という形で生活をしています。彼は自営業で年収600万。私は会社員で年収200万です。子供が3人私の扶養となっていますので当然私は非課税です。籍を入れて収入合算できれば何も問題はないのですが、彼は3年前に住宅ローン等で破産宣告しています。7年して彼の名前でローンを組むことが可能であればいいのですがもう一度組むことは可能なのでしょうか? それは無理なのではと思い籍を入れるのを待って、私の名前でローンを組むのがいいのではと考えていました。ただ年収が少なすぎるので修正申告等も考えていました。彼の収入で子供たちを養っているようなものなので、彼からどのような形で収入もらっているという申告すればいいのか教えて下さい。私は雑収入で申告すればいいのかなぁと思うのですが、彼の方でどのように経費(?)にすればいいのでしょうか? 修正申告を彼の方ですると税金の払い戻しをお願いするような形になるのでやめとこうと思っています。(怪しまれる?ので)ただ来年の確定申告からそういう形にできないかなぁと考えています。 こんなことを考えてるのは無謀ですか? ほかに私たちのような家族でローン組む方法があれば教えて下さい。 今すぐにとは思っていません。5人家族でアパート暮らしも部屋数からいって賃貸料が高いです。中古でもかまわないので子供たちがのびのびと暮らせる一戸建てが欲しいんです。 どうか知恵を貸してくださいm(__)m

  • 住宅ローンについて

    マイホームの購入をを検討してるんですが、いろいろな物件を見て回った結果、気に入った物件が、新築で価格が2400万円します。 住宅ローンが通るかどうか、不安なので、質問しました。 うちの状況は、現在、子どもが3人で、計5人家族です。 年収は、336万円なんですが、今の住居の家賃は、会社が出してくれています。 あと、ローンなどは、無いのですが、今の会社の勤続年数が1年未満なんです。 去年までは、ちゃんとした確定申告などしてなく、今の会社の社長に「もうお前も子どもが3人もいるんだから、ちゃんと働け!」と言われ、誘われて、今年の4月に今の会社に転職しました。収入としては、以前の職の方が少しあったのですが、良いときと悪いときと、波がある収入でしたし、ちゃんと確定申告をしてなかったもんで…。 年齢は、31歳です。 あと、もし家を買って、今の住居から出るなら、会社が「住宅手当として、3万円ほど、出してやる。」という話なんですが…。 不動産屋さんに聞けば分かる話なのかもしれませんが、気になってしまって…。 どうか、わかるかたが居ましたら、宜しくお願いします。 家を見に行ったときの子どもの嬉しそうな顔を見たら、すごく家が欲しいとも思ってしまって…。 あと、自分の人生の為にも…。

  • 住宅ローン。不可能でしょうか。。

    ど素人です。何卒お願いいたします。 今回住宅のローンを銀行などの機関を利用できるか・・むりだろなーと思ってる段階です。。子供二人の4人家族です。 今の自己資金500万円を頭金にし価格2000万円以内、借り入れは1.500万以内ほどの住宅のローンを組みたいのですが、主人35歳は実兄の自営を手伝って月収は毎月30万と固定です。がおととし、去年、独立準備で使ったお金を経費でで確定申告すると、所得が150万以下で非課税になってしまいました。 今年は独立は立ち消えにし、また兄の手伝いで給料所得になり、月収手取り30万円いただいております。今後も変わりません。勤続は10年です。 保証人等を立てても融資は不可能でしょうか。 現在車(軽・新車)のローンを月12000円返済中です。(残70万) 現在7万ほどの賃貸住まいです。