隣地リフォームによる土地侵害と取得時効について

このQ&Aのポイント
  • 自宅を新築建て替えする際、隣地のリフォームによる土地侵害が発生しました。取得時効についての判断基準や対処法について相談したいです。
  • 土地を侵害された場合の対処法や裁判における勝算についても知りたいです。
  • 家族の意見としては、穏便に解決したいとのことですが、私自身は裁判を検討しています。よいアドバイスがあればお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

敷地の取得時効について

取得時効について確認したいと思い質問させて頂きます。 宜しくお願いします。 この度、自宅を新築建て替えする事となりました。 杭(矢印)みたいな物が付いたもの)が幾つかあるのですが、 隣との境界になると思われる部分に測量杭が見当たりませんでした。 (角地なので隣は1軒のみです) 土地と自宅は30数年前に父が購入したものですが、 気になったので自宅で資料を色々探してみた所、その当時の測量図が出てきました。 それには境界線に対し、杭が打ち込まれている記載があるのですが結果的にはそれが見当たらない状態です。 リフォームを相談しているハウスメーカーが役所で取れる程度の隣の登記情報等も 確認してみたのですが(確か)13年くらい前に隣の家はリフォームを行なっているのですが、 その際には測量をちゃんと行なっていなかったようです。 (役所にデータが残っておらず測量数値が不明の模様。) ※ハウスメーカー曰く、隣は100の面積で我が家が55なら必然的に自分は45だろうという大雑把な計算で建築(リフォーム)したのではないか?との事。 隣がその10数年前のリフォームの際に我が家の敷地内にあった柵をリフォームには邪魔だから 壊させて欲しいと言ってきて、その際にリフォーム終了後に柵を元の状態に戻してくれるならと 親同士が口約束をしたのですが結果、柵も直してもらえずにうやむやのまま土地も少しその際に 切り取られた可能性が高いようです。 土地売買契約書のような物も我が家のは出てきまして、それに書かれている土地面積と 簡易ではありますがリフォーム相談中の会社がざっと測量してみた所、当時より 敷地が多少狭まっていると思われるようです。(おおよそ畳1~2畳程度と思われるとの事) ここで確認なのですが、よく取得時効については当人が知らない状態での専有なら10年、 他人の土地と知り得た上での専有なら20年で取得時効となると大まかには感じているのですが 今回の私のケースのような場合はどのような判断でどこからが時効に対しての起算日に なるのでしょうか? 隣がリフォーム(13~4年程度前)するまでは土地的には余裕がある状態でしたので、土地を変形させてきた そのリフォームからが起算日として計算されるのであれば、ろくに測量や我が家に対して 建築時の立会い等も行わせず隣が勝手に進めてリフォームしたのでまだ時効的にも可能性や 勝算があるのではないかと思いまして。 また土地を侵害されていた場合は対処法としてはどのような対応が比較的丸く収まりますでしょうか? 個人的には今更隣の侵害分の住居を壊せとも言えないでしょうし、侵害分の土地を買い取って もらうなり土地代のような物を賃貸のような形で反映してもらえればそれで良いのですが、 それらを突っぱねてきた際はやはり裁判沙汰でしょうか? 全くの泣き寝入りは個人的には選択肢としては無いものですから。 裁判になるにしろ勝算が高いのであれば私自身は意見主張をするべきと思っているのですが、 親は余り今後も考えて波風を立てたくないのでなるべく穏便にというスタンスです。 何かよいご意見があれば宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

泣き寝入りはないということなので・・・話し合いの内容は金銭解決だと思われます。 1:個人間での自由な話し合い(示談) 2:裁判官を挟んでの法律を交えながらの話し合い(民事調停) 3:法律の定めのとおりに請求し勝ち負けを判断してもらう(民事訴訟) 現実には土地や登記に強い弁護士さんに相談されることをお勧めします。弁護士が間に入ることで示談成立となることもあります。

light7
質問者

お礼

お早い段階で回答を頂いており有難う御座います。 まずはご意見頂いたとおり、当事者間で話をしてみてこの辺がスムーズに 進まなかった場合は民事調停までは状況により検討しようかと思ってます。

関連するQ&A

  • 時効取得

    隣の方が土地を売りたいので測量したら、8坪の土地と1坪にも満たない土地が、我が家の土地でした。26年前に隣の方は、現況の状態で土地を購入。もちろん測量をしていない。8坪の土地は、時効取得とういことで、筆を追加して譲ることにしました。1坪にも満たない土地に関しては、境界通りに境界確定書、同意書に測量の結果どおりにサイン捺印しました。 我が家も家が古いこともあり家を建て替えることにしました。我が家は境界通りの設計をハウスメーカーにお願いしました。ここにきて、境界っどりに家を建てると(境界は造成して壁ができます)隣の家では、車も通れないので、壁を内側に引っ込めてくれないかと言っています。 隣の方は、地積測量で境界がはっきりしたにもかかわらず、時効取得をアピールします。 ここからは憶測ですが、その1坪も満たない部分を新たに筆を作ると測量するとお金がのでやりたくないのでは? この1坪も満たない土地は、時効取得が有効なのでしょうか? ちなみに隣の方は、元警察官で、訴訟をおこしてもいいと強気です。負ける裁判はしたくないとも言っています。 家屋調査士の方は、境界をサイン捺印したところで時効取得は無効とおっしゃっています。法律上はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時効取得

    3年前に 主人が相続した土地A(県外)について ご相談します。 昨日 隣接する地主Bの代理人より A,B境界の確認を (境界の杭がない) 近々に行いたいと連絡がありました。 そのBの土地についてお伺いします。(時効取得できるか?) 昭和20年代に大きな土地X(地主B)がありました。その土地は 南(突き当たり)が ため池 (30年以上前に埋め立てて 現在5Fショッピングセンターになった) 北が市道に面している。 現在 土地Xは 西側Aを(主人)、中央部Bを(元々の地主)、東側Cに 3分割され 所有されている。 土地Aは 昭和10年代に その土地Xの西隣に  これも地主Bより購入した父母の土地と家屋がありましたが 手狭なため 昭和20年代に 土地Xの一部を分筆してもらい  合わせて土地(A)とし増築しました。 (相続したもので 現在も母が住んでいる 定年後は家を解体し 収入源として活用したい) また東側 土地Cも 別の地主が 分筆で取得し 現在貸しビルをたてています。この分筆地点で土地B,Cの境界を測量してある。 土地Bと我が土地Aの境界が不明。 理由は 土地Bは40年前 間口1m、奥行き14m(約14平米) で 奥の池へ流れる土管の場所でした。 (現在は埋められ 我が家の庭の一部になって30年以上経っている) そのため その土管部分(B)を残して AとCがBより譲っていただいた。我が家は昭和20年代より 変化がないので 境界確認の作業がないまま現在に至っていた。 しかし 1mの隙間の土地は 柵も塀なく 用心がわるいので 父が市道に面した部分に 勝手口用の門を取り付け 母は そのBの部分南北10mに 植木鉢を並べて 30年以上経過した。 家族みんな うちの土地ではないと認識しながらも 庭のように使用してきました。 その長年の期間 近くに住む地主より 一言も苦情を言われたことはありません。 今回の測量の目的は何だろう?と想像したときに ひょっとして 我が家に買い取らせるためか?と思いました。 このあたりは坪90万くらいです。4坪強です。 うちとしては 無くても困るものではありません。 先方さまは 間口が1mなので 利用価値は皆無かと思います。 条件的には 素人が検索したところ 時効取得に当てはまるように 思えました。 しかし それは円満にはいかないことも 解かりました。 もし 先方が買い取ってほしい旨を 言われたときは 「時効取得では?」って切り出すとまずいでしょうか? どのように対処すればいいか ご指導よろしくお願いします。

  • 所有権の取得時効について

    祖父母が生前に贈与してくれた土地の事で、お尋ねします。隣の土地の所有者は農地として利用しており、私は譲り受けて以来、草が生え放題で放っている状態です。(私は遠方に嫁いでいます)その隣の土地の所有者が、非常識で困っています。法を犯して境の杭を動かしたり、祖父母の代から現在まで、毎年少しづつ畑が広がっているのは知っていましたが、固定資産税もかからないような土地なので、今までは呆れて見ているだけでした。私自身は遠方に嫁いでおり、今日、実家の親からの電話で、たまたま通ったら今までになく大きく私の土地に進入し、かつ私の土地に動物を畑に入れない為の柵ができていたと知らされました。教えていただきたいのは、これを抗議することなく放っておくと、民法162条所有権の取得時効に該当するのでしょうか。「平穏かつ公然」の解釈が分かりません。私は、今回の大胆な行動に対して、不愉快な思いで一杯です。今聞いたばかりで、頭が混乱してうまく説明できず申し訳ありません。どなたか、教えてください。

  • 土地の時効取得

    我が家の裏に空き地があります。建売住宅を購入したときからあります。25年前です。 この空き地は我が家の庭を通らないと行けません。空き地の先も森があり、閉鎖空間となっています。この近辺の公図を見ると無茶苦茶です。区割りが書いてあるが全く無茶苦茶です。裏に学校があるのですが、校庭に道路が走っているような公図です。 20年ほど前、近辺広範囲の土地測量がありました。裁判所の方が我が家にも尋ねてきました。 測量をしたのだが、公図通りに測るととんでもない場所に飛んでしまうとか、持ち主を探しても全く見つからないという説明でした。当該空き地も競売にでたら、お宅が買ったらどうですか。ということも裁判所の方に言われました。しかし、持ち主不明だから競売にもだせないという連絡を受けました。 よって、この土地は我が家で自由に使っています。植木鉢を置いたり、物置まで置いています。ある日ふと、20年放置された土地を誰にも何も言われず使っていると自分のものになるなと誰かに聞いたのを思いだしました。そこでネットで調べたら土地の時効取得というのがあるのがわかりました。時効取得は10年間と20年間というのがあるようです。 我が家の裏の空き地も当てはまるような気がします。 このように持ち主のわからない土地を取得するにはどこにどういう手続きをすればいいのでしょうか。 当然、土地代金はゼロでしょう。手続きの費用はいくら位かかりますか。固定資産税はかかってきますか。

  • 時効取得に関して

    私の所有地に隣地所有者が越境して家を建てていることが 測量士さんの調査で判明しました。 隣地所有者が故意に境界杭を壊してしまっていたために 気が付かずに、年月が相当経っていました。 こちらからクレームをつけましたが、隣人は時効取得を 主張して話が進みません。 現状は (1)隣人は時効を主張するも、分筆申請、土地の所有権移転を希望してお らず、『単に現状のまま使用できれば結構!』と主張するのみです。  ※時効取得の登記なども一切しておりません。  ※先日、同意の上、境界杭だけは新設したにも拘らず、再度その杭を   撤去されました。 そこで、質問ですが ア)隣人の不法行為でも時効取得は成立してしまうのか? イ)私が他の人に敷地を売却してしまった場合(2重売買のようにな   る?)には、隣人から損害賠償を請求されて敗訴するのか? ウ)私から損害賠償請求できるのか?(勝てるのか?) よろしくお願いいたします。

  • 時効取得できるのでしょうか?

    突然、隣地の公団住宅が、登記簿上公団住宅の土地である一部を我が家が占有しているということで、その部分の土地の返還を求めてきました。土地は昭和43年に祖父が購入し、家を建て住んでいましたが、昭和48年に父にその土地と家屋を譲り(移転登記済み)現在に至っています。その間、家を平成8年に建て替えた時、土地の測量面積が登記簿の面積より多いと思っていましたが、住宅メーカーも何も指摘しなかったので気にかけませんでした。祖父はすでに亡くなっていましたので、父に当時の事情(公団の土地を一部占有していたこと)を聞いてもよくわからないようでした。この場合、時効取得を行使して、返還せずに済むことは可能なのでしょうか?よろしくご教授願います。

  • 国有地の時効取得について

    裏の方が最近、自分の土地の一部に国有地(昔、青地だったようです)があることがわかったようで、それを時効取得をしたいそうで、裏の方に雇われた測量士さんと言う方が我が家にその説明に来ました。国有地はそんなに広くはないのですが、上に家が乗っています。裏の方は国有地があることを知らずに建売を買われたようです。住んで20年以上経過しているとのことで、隣地全員の実印と印鑑証明さえ揃えば、時効取得ができるそうで、そうするとただで土地をもらえるようですが、もし隣地全員の印鑑証明がそろわないと、時効取得は無理だそうで、そうなると国から買わないといけないそうで、そうすると市場価格の70%くらいの金額を出さないといけなくなるだろうとのことでした。 そこで質問なのですが、印鑑証明を渡すことによって我が家に不利益はないのでしょうか?将来に渡ってということです。どんなことでもかまいませんので教えて下さい。認印ならともかく、実印やら印鑑証明やらと聞いて、少し慎重になっています。(裏のご本人からまったく挨拶がないせいか不安なのもありますが・・・。) 一般的にわざわざこちらが電車に乗って、全くおつきないのない裏の方のために、区役所に行って印鑑証明までとってきてあげないといけないものなのでしょうか???(お車代は用意いたしますと測量士さんはおっしゃってましたが、それ以前に区役所が遠いのでつい手間暇を惜しんでしまいます。) でももしかして今回印鑑証明をとってきてあげないと、我が家がもし土地を売る時に困ったりしますか?(土地を売る時って境界線の確認でお隣の方の認印が必要?それがないと土地を売りにくい?) 印鑑証明、大変でもとってきてあげるのが常識と思いますか? 本当に何もわからなないので、何でもよいのでアドバイスをお願いします。 ちなみに、その国有地は、完全にブロック塀の向こうの土地で、しかも区が違います。さらに、我が家の土地とは段差もあり、お隣と家や物置があることから、我が家で今のところはほしいと思っているわけではありません。が、もしお隣が建て直しなどした時に、ものすごく安く買える可能性があるならば、それは買えれば、我が家もいつか建て直しをした時に土地を広げられるので(けんぺい率と容積率があがれば将来もし二世帯となった時、いまより大きな家を建てられるかも?)、いいかなあ、と少しよぎりました。が、そもそも我が家がそこを買える可能性なんてあるのでしょうか??またもし買えるとしたら坪いくらくらいになるのでしょう?ちなみにこのへんの坪単価(不動産屋さんから買う場合)は70万くらいです。金額はどこに聞けばわかるのでしょうか? 時効取得ではなく国から買う場合でも、隣地の印鑑証明が必要になってくるのでしょうか?それが得られない場合全く買えないのでしょうか? 買えた場合、国に払う土地代の金額の他にかかる費用はあるのでしょうか?手続きはどう進むのでしょうか?買った直後に転売は可能なのでしょうか? あと、そもそも、裏の方が時効取得も買い取りもできなかった場合、裏の方は土地を売れなくなったり、何か困ることがあるのでしょうか?今のままでは何かまずいのでしょうか? 基本的にご近所とはうまくやってはいきたいですが、でも自分に損のあることは避けたいです。 文章にまとまりがなくて申し訳ありません。

  • 取得時効について

    30年以上前から隣の家が私の父親名義の土地にはみ出して台所を建ています。その土地は2年前に私が相続で取得したのですが、隣の人が土地のことで話をしたいといってきたのですが、取得時効を主張してした場合は、はみ出して建てている分の土地は隣の人の土地になるのでしょうか。

  • 取得時効について

    私の実家は某県の山を切り開いて開発された分譲住宅地にあります。しかしながら、開発は失敗し、宅地の半分くらいは空き地となっている分譲住宅地となっております。さて、私の実家の隣地に50坪程度の空き地があります。登記簿を見たわけではありませんが、おそらく開発業者名義の土地となっていると思います。例えばこの土地のど真ん中に犬小屋を置いて犬を飼うこととします。悪意ですので20年以上この状況で所有の意思をもって平穏かつ公然にこの土地を占有することによって時効取得できるのでしょうか(時効の中断はないものとします)。或いはこの土地を犬小屋ではなく、夕方から朝にかけて自家用車を駐車するスペースとして使用するような場合で所有の意思をもって平穏かつ公然に20年たった場合は時効取得ができるものなのでしょうか?また取得時効の起算日はどういうもので証明できるものなのでしょうか?詳しい方お教え下さい。

  • 隣人と半分ずつ共有する敷地のリフォーム

    我が家の庭の鉄の柵がかなり老朽化しており酷い状態です。 その柵は引越してくる前からあり、境界線を見るとうちと隣人とで半分ずつ共有している状態です。 見た目もかなり悪く、さわると危ないような状態なのでリフォームしたいと思い、隣の人に相談へ行きました。 勝手にさわる訳にもいかないし、向こうも変えたいと思っているかも知れず、その場合折半になるだろうと思ったので、どう思っているか伺いに行ったのです。 すると「うちはお金もないし、お金を出してリフォームする気はない。引っ越す前からあった柵でさわったこともない。残したままでもいいし、もしリフォームするならどうぞ自由に好きにして」と言われました。 柵を残したまま我が家にだけ見えるようなボードを付けるとか、外さずに我が家の敷地内に柵を作るだけでも、柵を新しく入れ替えでも何でもいいとのこと。ただどんな風にするかだけ先に教えてくれたらいいと言われました。 うちは毎日目にする柵ですが、隣の家にとってその柵は家の裏手の奥の、全く家の外観や庭仕事等に影響しない柵なので、お金を出してまで変えたくないのだろうと思います。 争いたくないし、こちらが言い出したことだし、費用を負担して新しく作り変える方法でも私はまったく構わないのですが、それをしたことによって今後何かまずいことになったりしないでしょうか? 何か留意すること、先に言っておかなければならないことなど、何かありますか? 詳しい方や経験者の方、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。