• ベストアンサー

中学数学の問題です

これらの2個の問題が分かりません。解説と正解をもってないので解説と正解を教えてください。お願いします。 http://imageshack.us/photo/my-images/834/1000iq.jpg/ http://imageshack.us/photo/my-images/835/1001f.jpg/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

1個目。 △AFDと△EFCは相似の関係。しかも、2等辺三角形。 つまり、AF:FC=AD:EC=3:2。したがって、AF=15×3/2=10cm。 2個目。 △BEFと△BADは相似。 △BDEと△BCAも相似。 したがって、以下の関係となります。 BE:BA=BF:BD=BD:BC で、BF×BC=BD^2 それぞれ値を入れて、3×(5+DC)=5×5 →3DC=10 よって、DC=10/3cm。 計算あってるかな???

morimori100
質問者

お礼

わかるようになりました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

http://imageshack.us/photo/my-images/834/1000iq.jpg/ △ADFと△CEFが相似であることに着目して、辺と辺の比を 計算して下さい。 http://imageshack.us/photo/my-images/835/1001f.jpg/ △ABDと△EBFが相似であることに着目してAD/EFを計算し、次に △ACDと△EDFが相似であることに着目してCD/DFを計算して下さい。

morimori100
質問者

お礼

わかるようになりました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学数学の問題です

    http://imageshack.us/f/689/100ws.jpg/ の問題の(5)は3/2でいいですか。違っていたら正解と解説をお願いします http://imageshack.us/f/16/10000va.jpg/ の問題の(5)は3/4になりますか。 違っていたら正解と解説をお願いします

  • Androidにアドウェアらしきものが…

    先日から自分の携帯SC-02Cにアドウェアらしきものが入って、 広告が表示されるようになりました。 広告を消すにはどのようにすればよいでしょうか。 ※参考画像 2011/09/22 http://img833.imageshack.us/img833/786/404024122.png 2011/09/23 http://img402.imageshack.us/img402/6317/up0144.png インストールしているアプリ一覧 http://imageshack.us/photo/my-images/843/sc20110923163738.png/ http://imageshack.us/photo/my-images/685/sc20110923163733.png/ http://imageshack.us/photo/my-images/832/sc20110923163730.png/ http://imageshack.us/photo/my-images/833/sc20110923163726.png/ http://imageshack.us/photo/my-images/691/sc20110923163722.png/ http://imageshack.us/photo/my-images/638/sc20110923163712.png/ http://imageshack.us/photo/my-images/268/sc20110923163708.png/ http://imageshack.us/photo/my-images/835/sc20110923163704.png/ http://imageshack.us/photo/my-images/813/sc20110923163700.png/ http://imageshack.us/photo/my-images/825/sc20110923163657.png/ ※buttontest, MultiPointer, textedit, ball_game_using_sensor, BMICalculator, Check, Compass, CRC32Calculator, sensor3, MainActivity, MainActivity これらのアプリは自作したものです。

  • 数学の問題

    解答をなくしてしまって困っています。(ノ∀`) 答えだけで、解説は無しでも大丈夫です。 どなたか、私に答えを教えてきださい。<m(_ _)m> http://www.fastpic.jp/images/387/0728939834.jpg

  • 数学の問題を教えてください。

    下の問題の解答お願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3831764124.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg

  • 中学の数学の問題です。

    中学数学の問題です。 あるクラスで問題Aと問題Bの2問からなるテストを実施したところAの正解者はa人で AB両方とも正解であった生徒の人数はAの正解者の50%であった。 またAB両方とも正解であった生徒の人数はBの正解者の25%であった。このときABのうち 少なくとも一方が正解であった生徒の人数をaの式で表せ。 答え、5a/2です。(分母2) この問題の解説をお願いします。 できるだけわかりやすくお願いします。 あと、 私が思うに・・・ 両方正解した人→a/2人 Bの正解者をxとすると x×1/4=a/2 x=2a 一方が正解であった人 a-a/2+2a-a/2 だと思ったのですが・・ たとえば Aの正解者つまりaの人を100人とすると両方正解した人は50人 Bの正解者はaの4倍なので200人 Aの正解者のうち50人は両方とも正解した人なのでAだけの正解者は50人 Bの正解者も同様にやって150人 つまり一方だけ正解した人は200人になると思ったのですが・・ 5a/2にa=100をあてはめてやると 一方だけ正解した人は250人・・ 私の考え方の何が間違っているのでしょうか? すいません 解説お願いします

  • 数学の関数の問題で困っています。

    この問題の解答をお願いします。 途中過程も教えてください。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8852899262.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg よろしくお願いします。

  • 数学の問題で助けて欲しいです!

    先ほども質問をしたのですが画像のアップロードがされていないと指摘されましたので、OKWaveのアップロード機能ではなく、アップロードサイトを利用します。 実は英語による数学の問題に学校とは別に挑戦していまして、その中で二問分からない問題が出てしまいました。かなり悩んでいたのですが、やはり分からず先生にも聞いてみましたが「まず英語がわからない、ていうか解き方も分からない……」みたいなことを言われて困り果てています。 どうか助太刀していただけないでしょうか! よろしくお願いします。 問題の画像リンク http://www.fastpic.jp/images.php?file=9511637821.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4166532583.jpg

  • 数学の問題を教えてください。

    この数学の問題の、途中式と解答お願いします。 下の画像にある問題です。 この問題で困っているので、よろしくお願いします。 ↓拡大画像 http://www.fastpic.jp/images.php?file=9569622686.jpg

  • ビジネスに関する数学の問題が解けません。

    以下の画像の問題です。 http://upup.bz/j/my51756TWVYti-2Arf_IRD6.jpg この問題の1問目は完全に理解できました。 しかし。。。二問目の解説が理解できません。 なぜ総消費者数が1だからといって、 ケースがV=1を境目に切り替わるのでしょうか? また、そもそもどのように計算?したら p1※=V/2 のようになるのかも理解できません。 もしも数学の知識豊富な方がいらっしゃいましたら、 解説していただけるとありがたいです。

  • ビジネスに関する数学の問題が解けません。

    以下の画像の問題の解説がどうにも理解できません。 http://upup.bz/j/my51637sRGYti-2Arf_IRD6.jpg 解説中の4行目の最後の部分です。 「移動費用に関して企業1よりも2t(x-x1)だけ有利になっているので」 自分の考えだとt(x-x1)となり、2は付かないはずなのですが、 なぜ2が付くのでしょうか? もしも数学の知識豊富な方がいらっしゃいましたら、 解説していただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 生理不順で排卵日がわからない私。ルナルナでは30日周期で排卵日は4月9日となっていたが、現在の週数や出産予定日から逆算すると排卵日は4月17日だった。
  • 初診時には排卵が少し遅れていると言われたが、どちらが正しいのかわからない。
  • また、4月3日の行為で妊娠する可能性はあるのか教えてほしい。
回答を見る