• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何がいけなかったのでしょう。)

アラフォー女性の結婚相手の対応に不満が募る

vansancanの回答

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.11

>何がいけなかったのでしょう。 正直、わかりません。 悪いところがみつかりません。 でも、お二人の関係性とか、言い方とか、テンションとかあるので、 それも加味しないとなんとも言えないところがあります。 でも、はっきりとわかるのは、 彼が結婚しても大丈夫だろうか?と不安に思っている事と、 煮え切らない、はっきりしない性格であることがわかります。 そのような性格もあるから、結婚相談所にお世話になっているのにね。 はっきりと前向きに物事を考えられる性格だったら、 とっくに女性を口説いて、とっくに結婚していますよ。 性格に欠点があるのはきっとお互い様ですよね。 でも、誰でも人生において勇気を出して答えを出さなくてはいけない時ってあると思います。 それに、彼は自分の事を考えるあまり、質問者様とそのご家族に失礼なことをしています。 そのことを教えてあげられるのは質問者さんしかいないのですね。

mayuko0202
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  確かに性格はお互い様だと思います。特に結婚に対してはお互い様だなあと感じています。    今回の事を話した時に、彼から交際を中止にと言う言葉が出た事は、やはりどんなに話しても分からないのかなあと思ってしまいました。  私の両親。彼のご両親の気持ちを考えるとこんな事になってしまって、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。    

関連するQ&A

  • 結納(?)前に新居の下見、決定を行う事について

    この度結婚することになりました。 先日彼が結婚の挨拶に来てくれて、両家の両親に承諾を得ることが出来ました。私の父の仕事の都合もあり、その日に急遽簡単な両家顔合わせをしました。 後日、彼の御両親が我が家へ正式な挨拶に来る予定です。日時は未定ですが彼の仕事の都合上1ヶ月程先になりそうです。 そこで、皆様に教えていただきたいのですが、両親の承諾を得たものの正式な挨拶が無いまま、 1.新居の下見や契約をしても良いでしょうか? 2.式場の予約をしても良いでしょうか? 新居契約はじっくり物件を回って、よい所が見つかれば契約する予定なので、下見段階の時に挨拶に来て頂く形になるかと思います。 結婚式に関しては両家両親ともに、私達の好きなようにしたらいいと言ってくれています。 結婚式はお互いの両親、兄妹のみの予定です(両家納得済み)。 分かりにくい文章ですが、皆様のアドバイス、よろしくお願いします!

  • 両家顔合わせ前に彼のお父さんが入院。お見舞い金は?

    お互いの両親への挨拶は済み、 結婚の承諾は得ました。 両家顔合わせの日程も決めましたが、 彼(婚約者)のお父さんの体調がよくなく延期になりました。 それから3ヶ月ほど経ち、入院される事となりました。 遠方ですが彼と私はお見舞いに行く予定で、 私はお見舞い金(5000円~1万円)用意するつもりです。 私は彼のお父さんにご挨拶の際に一度お会いしていますが、 まだ会った事も話した事をない、私の両親は何かするべきなのでしょうか? 例えば、お見舞い金や品、手紙を出す…などです。 教えてください。

  • 弁護士より通知書が届きました。(長文ですいません)

    昨日弁護士より通知書が届き、それに対して回答をしなくてはならず、大変困っております。何かいい助言がありましたら、教えて頂きたくお願い申し上げます。 1ヶ月半ほどお付き合いした男性とのトラブルです。付き合った日に相手より結婚の申し出があり、その短い期間でお互いの両親への挨拶をし、両家で顔あわせのお食事会(結納ではありません)をしました。しかし交際期間も短く、意見の相違や価値観のづれが重なり喧嘩が絶えず、何度も私は別れ話や結婚の延期を申し出ました。しかし両家の親が挨拶してしまった手前、結納や結婚の話が進み、式場の下見まで行ってしまいました。しかし、喧嘩の際暴力を振るわれたことや嫌がらせのメールを何度か送られましたので、別れる決意をしました。その後彼からの電話やメールも怖くなり一切返事をしていません。彼からは「今までありがとう」という別れを承諾したメールをもらっています。既に私は交際は終了したものと思っていましたのでその後のメールに対しての返信はしていません。そして別れてから1ヶ月半がたった今、弁護士より通知書が届き、「一方的に別れを切り出し、話合いにも応じずこのままでは慰謝料等の損害賠償請求をします」ときています。こういった場合私は婚約不履行にあたるのでしょうか?慰謝料をはらわないといけないのでしょうか?弁護士を立てないといけないのでしょうか? 何かいいアドバイスや助言ありましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 九星気学での結婚時期について。

    九星気学での結婚時期について。 はじめまして。 今年結婚が決まり、11月の先勝を挙式日として予約し、入籍もその月の交際を始めて3年目の日を予定している今年23歳、女です。 4月、私の所に彼が挨拶に来て、結婚の承諾をもらい、その月末には披露宴会場も決まり私の両親にも報告していました。 今月頭には彼の実家に挨拶にいき、結婚の承諾を得ることが出来ました。 いよいよ来月6月3日に両家の顔合わせなのですが、2日前に母に、『ニ黒土星は今年、凶だから来年の立春以降にしたら?』と言って来ました。 もうその日に結婚するって決めていて周りにも伝えてるし、彼も会社の方に結婚の書類なんかを既に提出してますし、なによりなかなか会えない彼と早く結婚したいという気持ちから、なんだが複雑な気持ちになってしまいました。 母の気持ちもわかりますが、わたしは九星気学(高島易?)など占いはまったく詳しくなく、無知な為、押し切って11月に式をあげて、何か起きてしまった後に九星気学のせいにしてしまうのではないか。後から、『いわんこっちゃない。』となるのが怖いのです。 ちなみに私1989年8月の二黒土星、彼は1987年5月の四緑木星です。 彼は今年中吉らしく、来年は大吉、私は吉らしいです。 やはり母のいう事を聞いて、来年の方がいいのでしょうか。 もしくは、凶でもなにかすれば大丈夫。ということがあるのでしょうか?お水取り?すればよいというのを検索していて知ったのですが本当でしょうか?? どなたか、お詳しい方がいらっしゃればご教示よろしくお願い致します。

  • 結婚の挨拶をドタキャン…

    初めて質問をさせて頂きます 私は24歳で、昨年末に彼よりプロポーズをされました。今年の始めに彼より『両親へ結婚の承諾を頂きに行きたい』と話があり、今月の17日に挨拶が決まりました。 彼は職業柄多忙な為、17日も夕方より仕事なので時間は彼に合わせようということになり、本日(14日)彼に『17日は何時からにしようか』と聞いたと ころ『夕方から仕事だから、別の日にしない?』との返答がきました。仕事が理由ならば挨拶の延期も仕方がない事だし、文句はありません。しかしカップルのデートの約束じゃあるまいし、私達だけの予定ではありません。『別の日にしない?』の言葉で3日前に私が聞いて始めて延期を申し出る彼に怒りが湧いてきてしまいました。普段はとてもしっかりしていて頼もしい人なだけに信じられませんでした。 私は挨拶に来てくれることは大変ありがたいと思いましたし、誠意を見せてくれるんだ!と嬉しく感じていたのですが、彼にとって今回の件は軽いものだったのでしょうか… そんな彼へなんと返答したらいいかわからず悩んでおります。結婚前に衝突は避けたいですし…しかしこの気持ちも抑えられず…この場をお借りして質問させて頂きました。

  • 婚約破棄?

    婚約中ですが、付き合い始めた頃から、不安になることがありました。でも別れる決心もできず、その都度なんとか乗り越えようと思い直し、迷いながらここまできてしまいました。 相手の性格がまだよくわからない部分があって心から信頼できていません。相手の言動に不安をいっぱい感じてしまい結婚が具体化してきた今、不安はつのるばかりです。本当に結婚していいのか迷っています。自分の不安な気持を押し込んで結婚にふみきっても良い結果にならないと思い、相手には申し訳ないですが、結婚は延期した方がいいと思うようになりました。結婚は延期し、気持をはっきりさせるために交際はつづけて行きたいのですが(よく考えた末に別れることもあるかもしれませんが)身勝手すぎるでしょうか?交際をつづけていても結婚を延期すれば婚約破棄になるのでしょうか?また、考える期間を経た後で別れる可能性があるならば延期ではなく今、婚約破棄をした方がいいでしょうか? 具体的には… *結納はしてませんが婚約指輪は買ってもらいました(結納の代わり) *本人同士がそれぞれの家に行き親への挨拶はすんでいます。 *両家の顔合わせはまだしていません *式場の予約はしていません *実質的な出費は婚約指輪のみです ご意見伺えればと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚準備途中での親の反対

    私は、先日両家の挨拶をしました。 私達は、結婚するにあたって、両家の両親にお互い次の事を告げて、承諾を得ました。 ・私達は、夏に新婚旅行に行く予定。 ・7月か8月に結婚式をしたい。 ・4月に入籍をする予定・・・なので、結納は3月中にしたい。 ・入籍後は、準備が出来次第一緒に住み始める。 以上の事は、彼氏からプロポーズをされた日あたりに決めて、両親に以上のつもりでいるから、それに向けて行動を起こして良いか。っと承諾も得ていました。 ちなみに、お互いの両親とは、一緒に食事をしたり、ランチをしたりで・・・数回お会いしています。 両家とも、大歓迎っといった感じで、喜んで承諾してくれました。 なので、私達は、安心して結婚に向けて行動していました。 先日、私は彼氏の両親宅に挨拶に行きました。 その際、彼氏のおじいさんやおばさん方にもお会いして、亡くなられたお爺さんのお墓参りに行きました。 帰って、その事を両親に伝えたら、大激怒!!! 彼は、次男なのに、長男みたいな事をさせられて、苦労するわー!! なんで、入籍や結婚式も終わっていないのに、お墓参りまでさせるのか!!って感じです。 もし、私が相手の姓になったら、お姑さんにこきつかわれる!!!って怒っているのです。 そんな事は、入籍してみないと分からないし、私も気をつけて行きたいと思っています。 次は、「結婚式前に入籍するのは、許さん!」って言ってきたのです。 もし、先に入籍をしたら、結婚式の時に居る場所がナイって言ってきたのです。 私は、言っている意味が分かりませんでした。 先に入籍してしまうと、旦那さんのご両親がシャシャリ出て、あんたは良いように使われるハズ! 許さん! っと言うのです。 本当に、言っている意味が分かりません。 最初に、結婚式より先に入籍をすることも、了承得たハズですし。 一歩譲って、結婚したら嫁姑問題が懸念されるってのも、しっかり見極めて過ごしていこう!っと決めましたが・・・ 今更になって、入籍の日を絶対許さん! ってのは、困るのです。 私の考え方が間違っているのでしょうか。

  • 結婚前の両家顔合わせ時の言動について意見を下さい。

    結婚前の両家顔合わせを先日行いました。 少し話がさかのぼりますが、両家顔合わせの前に彼女の家に訪れて結婚の挨拶に伺う予定を組んでいたのですが、予定日の1週間ほど前に私が交通事故に合い、頭蓋骨骨折、脳挫傷等の大怪我押して入院する事になりました。 当初予定していた結婚の挨拶に伺う事は出来ずに彼女を通して事情を説明し、延期していただきました。 その後リハビリを行いましたが右手薬指、小指の感覚麻痺、嗅覚脱失等の後遺症が残りました。 それ等の事も彼女の両親に彼女を通して伝えています。 その体調も回復したので挨拶に訪れました。 その際に、自身の口から挨拶が遅れたことをお詫びし、交通事故で身体に障害が残った事も伝えました。 その際に彼女の父親から「地雷を踏むなよ」と言われました。 後に分かった事ですが、彼女の父親の中にNGワードが有るらしく、そのワード言ってはいけないとの事でした。 その上で様々な話をし、彼女の両親は結婚を承諾して下さいました。 その後、両家の顔合わせが料亭であったのですが、彼女の父親は席に着いた時から眉間に皺を寄せて凄く不機嫌な表情をしていました。 両家の挨拶が終わった後も暫くは同じ表情をしていました。 その後、場の雰囲気が少し和んだところで彼女の父親が私に対して「気を悪くせんといてな。」と一言断りを入れた後、彼女(娘)に対して「なんで彼なん?障がい者やん。お父さん反対やわ。結婚するなら協力はするけど」とおっしゃいました。 彼女自身も子宮筋腫やリウマチ、高血圧等様々な健康問題を抱えているのでそれを父親に訴えて「私も同じ様なもんや!!」と父親の言動に怒りをぶつけていました。 そのやり取りに私も私の家族も彼女の親族も静観しているだけでした。 程なくしてお店を出たところで彼女の父親に私から「今日は忙しい中、御足労いただき有り難うございました。」と挨拶したのですが、彼女の父親は軽く顎を引いただけで何も言葉を発しませんでした。 上記の事について下記の事項の意見を伺いたいのですが皆さんはどう思われるでしょうか。 参考にさせていただきたいので宜しくお願い致します。 (1) 初対面の人で尚且つ結婚の挨拶に来た人に対して「地雷を踏むなよ」と言った事。 (2) 障害が有る事は既に伝えており、それ等を踏まえた上で結婚の承諾を得ているのに何故わざわざ顔合わせの席で私及び私の親族が居る前で「障がい者、結婚には反対」と言った事。 (3)お店を出た後の私の挨拶に対して一言も言葉を発しない事。 上記の(1)~(3)に関して私は一般常識から考えると非常に失礼な態度だと思います。 当然の事ながら私の両親は結婚しても相手の両親との付き合いが大変なので心配しています。

  • ご両親への挨拶

    昨年にお見合いをして順調に交際を続けています。 一応、彼女からは結婚前提のお付き合いについては了解を得ておりますが、正式な結婚承諾についてはもう少し考える時間が欲しいとのことで、プロポーズはまだの状態です。 今度の週末に先方のご両親に初めてお会いするのですが、ご両親への挨拶はどのようになるのでしょうか? 『結婚を前提にお付き合いを・・・』と挨拶すれば結婚の承諾を頂きにきたみたいになってしまうし、『お付き合いをさせて頂いて・・・』となれば、お見合いからのスタートなのに何を今更と思われそうですし・・・ このような状態でご両親に挨拶をされた方おられましたら、是非アドバイスをお願い致します。

  • 結婚の挨拶について…

    初めまして。 彼にプロポーズをしていただき、正式に両親にも結婚の挨拶をしてくれました。 そのあと私も彼のご両親へ挨拶をと思っております。 彼の実家は関東、私の実家は四国地方です。(彼はこちらに現在住んでいます。) GWに関東へ行こうと思っていますが、その一週間後に両家の顔合わせをすることとなり、彼のご両親がこちらへ出向いてくれることとなりました。 彼のご両親は、有難いけど次の週に会うし、良かったらその分お金貯めるのに回して下さいと言ってくれてるそうです。彼のご両親とは既に4回ほどお会いしていて、家に泊めていただいたことがあります。 私もそんなにお金に余裕がないため、結婚の進捗状況を知らせるためにも、GWに行くのは延期して夏頃に改めてお伺いするのにした方がいいかなとも考えました。しかし、礼儀という事を考えると、こちらへ挨拶に彼が来てくれたのだから、ご両親が顔合わせに来られる前に私も挨拶へ行くべきなのか迷っています。 長々と失礼しました。 どうかお知恵をお貸しください(>_<)

専門家に質問してみよう