• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離乳食がうまく進みません)

離乳食がうまく進まない!10ヶ月の娘について悩んでいます

e11234の回答

  • e11234
  • ベストアンサー率31% (51/160)
回答No.4

大丈夫だと思います^^* 食べないならまず、少量を与えて「すごーい!よく食べたね!!」と 完食すると誉められる喜びを教えましょう☆ 誉めると子供は伸びます。大げさに誉めましょう! 食べない事に悩むより、食べた事を誉めて伸ばしてみてください。 >>手の込んだメニューを出せません。 手の込んだメニューを作って食べなければあなたもせっかく作ったのに、はぁ・・・と ため息が出ませんか??子供ってお母さんのそういう些細な気持ちを なぜか察知しちゃうんですよね。少しで良いので、簡単にできるものを 食べさせて、あなたも気持ち的に楽に離乳食をした方が楽しいと思いますよ^^ >>座らない 立ちたい盛りですよね、子供の集中力ってごくわずかの時間なので やっぱり、少量をちゃちゃっと食べるようにすれば子供も、食べる事=苦痛と 思うこともなくなるとおもいますよ~ とりあえず、本の通りの月数で綺麗で凝った料理を出す必要はないんです。 あなたの思う子育てを楽しんでするべきだと思います^^ 無理せず頑張ってくださいね☆

coo1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残すとこちらもストレスになるので、少量にすると意外に食べたりして、 もう少し作った方がよかったかな、、、と思ってしまったりするのですが、 完食したことを思いっきり褒めるほうが大事ですね。 メニューをネットで検索するととてもお洒落で手の込んだ離乳食を作られている方のブログを目にし、 うちの子かわいそう、、、とこれまた反省していました。 無理せず頑張ります^^ アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食:豆腐、納豆、バナナの冷凍方法

    現在8ヶ月の赤ちゃんがいます。 2回食です。 いろいろ工夫しながら、赤ちゃんに離乳食を与えいます。 豆腐や納豆、バナナは毎日のように、食べてくれているのですが、 たまにまとめて買ったりすると、賞味期限が切れたり、バナナは黒くなってしまったり・・・。 一度バナナを冷凍したのを、刻んで、ヨーグルトをかけてあげましたが、 なんとなくくさみがあったような気がしました。 よくつかう食材なので、うまく冷凍しながら付き合いたいのですが どういった冷凍方法がいいのかよくわかりません。 ベストな冷凍方法を教えてください。 また離乳食で便利だった食材、他にありましたら教えてください。 (私の離乳アイテムは、しらす、かぼちゃ、じゃがいも、ほうれんそう、大根おろし、ブロッコリー、かゆです←すべてフリージングして小分けしています)

  • 離乳食初期のメニュー

    先月末から離乳食を始めました。 これまで食べたものは、粥・パン粥・バナナ・ほうれん草・かぶ・大根・ブロッコリー・人参・豆腐・りんご・ヨーグルトと明日はシラス?の予定です。 単品ばかりのメニューで何か味気ないなぁ~と思っているのですが、おすすめの食材などあれば教えていただきたいのです。 酸っぱい物は苦手のようで、ミカン・イチゴはかなり酸っぱそうな嫌な顔をします(-_-;) みなさんはどんな風に離乳食タイムを楽しんでおられましたか?

  • 離乳食を2回食にしたらおっぱいが張らなくなりました

    いつもありがとうございます。7ヶ月になったので離乳食を2回食にしました。それから1ヶ月経とうとした今おっぱいが張らなくなりました。夜中ぐっすり眠れるようになり一回起きてくる以外は朝まで寝てます。授乳回数が減り5回か夜中含めてめ6回程度でして。混合から完母乳に切り替えたからいまさらミルクを足す気にはなりません。質問ですがおっぱいのためには頻繁授乳した方がいいですか?離乳食と離乳食の間にあまりおっぱいは飲ませない方がいいですよね?離乳食食べなくなるし…でも張らなくなっても困るしどうバランスを取ればいいやらで…。離乳食はおかゆ大さじ2と野菜大さじ6とささ身か魚どちらか大さじ2を毎食あげてて8割か5割その日の気分で食べたり完食したりします。あととあるサイトに断乳までは一日8回3~4時間に一度おっぱいをあげてと書いてましたがそれって可能なんですか?おっぱいにとって離乳食食べさせるいいバランス、回数がわからないんでよかったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします…

  • 離乳食・・助けてください

    10ヶ月になります。 今は3回食で、量はまずまず食べています しかし!どれも中期のメニューなんです。 お粥もパン粥も、水分が多いものじゃないと吐き出してしまいます。 バナナくらいの固さが目安の時期ですよね?バナナは小さくすれば食べてますが、 パンのスティックとか野菜のスティックとかお焼きとか 水分の少ないものはべーっです。 手づかみでやらせてもグニグニするだけで口に持っていきません。 個人差があると分かっていつつ、全く進まない離乳食に 周りを汚し放題の状況にどうしてもイライラ・・・ このままお粥とか中期のメニューのままある日突然軟飯とか食べれるようになんてならないですよね? どうすれば水分すくなめの物も食べれるようになりますか? また、どーーーしてもイライラしたときってどうしてましたか?? けっこう精神的に参ってます・・ よろしくおねがいします・・。

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ9ヶ月になる女の子がいます。離乳食なのですが、少し前から2回食で、ミルクは4回、210(離乳食の後も)も飲みます。離乳食の量ですが、おかゆ大さじ2と野菜や魚少しです。ミルクの量が全く減らないのですが、離乳食の量が少ないのでしょうか? あと、メニューの事で・・おじやですが、作っておいて冷凍保存はできるのでしょうか?教えて下さい。

  • 離乳食のメニュー

    今月七ヶ月になる息子が居ます。 五ヶ月から離乳食を、6ヶ月からは二回食にして、BFを使いながら手作りした物を与えて食べてくれています。 そこで質問なのですが、離乳食のメニューは皆さんどの様なメニューを作られていますか? 私は、サツマイモとバナナ、おかゆに鱈を解したもの、お粥に鱈と豆腐を混ぜたもの、しらすと白菜を煮込んでおかゆに、キャベツと人参、お麩の出汁煮をお粥に、混ぜた物などを与えてきたのですが、ネットで、見ると皆さんかなり品数多く作ってらっしゃるのでこのままじゃ、ありきたりかなと焦っています。 それと、よく大人と取り分けてお味噌汁の具材をあげてる方も多く見るのですが、それは味噌を入れる前の煮ただけの具をあげているのですか? あと、離乳食の与えて良いもの、避けた方が良い物がそれぞれ参考にするサイトなどで異なるため何が正しいか分かりません。 あるサイトは、5、6ヶ月は高野豆腐はダメと書いてあるのにたいし、あるサイトは5、6ヶ月用の離乳食メニューに高野豆腐を使ったレシピが載っていますがどういう解釈をしたら良いのでしょうか。 色々質問ばかりになってしまいましたが宜しくお願いします

  • 離乳食の進め方

    9ヶ月になったばかりの息子がいます。 6ヶ月半頃から離乳食をスタートして、現在2回食です。 湿疹が出やすい体質なので、もしアレルギーがあったら怖いなぁと思い、離乳食はゆっくり慎重に与えています。 お粥と野菜以外では、豆腐や納豆、しらす、海藻などは食べれるようになりました。 次に新しい食材を与えるとしたら、どのような食材が良いでしょうか?

  • 離乳食づくり、どうもうまくできません。

    もうすぐ9カ月になる娘がいます。 6カ月から離乳食を与えようとしたものの、全く食べてくれず、 8カ月に入ってからやっと口にいれてくれるようになりました。 なので、今はごっくん期&もぐもぐ期です。 お粥は自分でつくっていますが、野菜などBFを多用しています。 自分で作ったのはシラス粥・バナナ粥くらいで、 今日はバナナと人参のお粥を自分で作りました。 何を悩んでいるかと言いますと、私は元々手際が悪くて、 普通の料理も1時間半くらいかかってしまうので、 例えば冷凍するためにつくったとしても最大で2品くらいしかつくれないんです・・ 本などを見ると、「1週間分まとめて、フリージング。」とあり、 何種類もの野菜や食べ物をフリージングしているのですが、 どうも私にはできそうもありません。。。(涙) かといって、キッチンで一から作っていると子どもがギャンギャン うるさいので、時間もかけられませんし。 ベビーフードばかりで良くないのは分かっているのですが、 どうしたら要領よく離乳食づくりができるか悩んでいます。

  • 1歳3カ月離乳食を食べなくなりました。

    現在1歳3カ月の息子がいます。 ここ1週間で離乳食を食べなくなってしまい困っています。。。 9か月頃本格的に離乳食開始して、現在では3回食で7~8か月の子が食べるような離乳食(舌でつぶせる固さ)まで一応順調に進んでいました。それに母乳を3~4回/日です。 それ以降、固形物をなかなか食べなくて(野菜のみじん切りなど)悩んでいたのですが、裏ごし野菜や豆腐、スープなどは食べていたのでまぁいいかと思っていたところ、それすら食べなくなってしまいました。 これまでの毎日のだいたいのメニューは、朝:パン粥・ヨーグルト、昼:お粥またはそうめん・豆腐の野菜ピューレがけ、夜:お粥・炒り卵・しらすポテト などです。間食で赤ちゃんせんべいや卵ボーロ、クッキーなど。 この中で今でも喜んで食べるのは、ふりかけをかけたお粥、お菓子類。 いやいや食べるのは、パン粥、ヨーグルト。 それ以外はほとんど食べてくれません(泣)ベビーフードはこれまでに和光堂、キューピー、明治を試しましたが受け付けてくれません。 試しに段階を進ませてつかみ食べ出来るような、食パンを焼いたもの、豆腐ハンバーグのようなものや、野菜スティックなども与えてみましたが食べてくれません。。。 ここ1週間野菜や肉類をほとんど食べていない上に2回食になったりしているのですが、栄養的に大丈夫でしょうか? また、どういうものなら食べてくれると思いますか? 経験談などを聞かせて下さい!

  • 甘い離乳食で慣れさせてしまったら・・・

    7ヶ月の子供がおります。 6ヶ月から離乳食を始めましたが、最初に私が作ったおかゆを嫌がれたので、 離乳食でイライラするよりは…と思って、ずっとキューピーの瓶詰め、 5ヶ月用の離乳食(バナナプリン・チーズデザート・フルーツヨーグルトなど) をあげていました。 順調に食べていたので、今月から2回食へ進み、離乳食も7ヶ月用のもの (野菜とおかゆ、ささみと根菜のおかゆ、かぼちゃのグラタンなど) をあげはじめたら、泣き出して食べてくれません。 おかゆもブツブツが残っていると「オエー」っとなってしまい、 咳き込んだりしてしまいます。 今日もあまい離乳食(プリン)は食べるのですが、 交互にあげる白身魚のグラタンは泣き出してしまいました。 根負けしてプリンだけあげてしまいました。 事情があり、市の検診は受けておらず(大学病院で受けています)、 助産師さんのお話なども聞いておりません。 離乳食も本やインターネットなどで調べた程度です。 今は最初に甘い離乳食をに食べさてしまったことを後悔しています。 今後、どうやったら甘くない離乳食を食べてくれるでしょうか? 根気よくおかゆなどをあげていったほうがいいのでしょうか? それとも一旦離乳食自体をお休みして、甘い離乳食はあげず、 10倍粥などからやり直したほうがいいでしょうか? 経験談やこんな場合私だったら・・・など、どうぞお知恵をお貸しください。