• 締切済み

授乳時間

出産してまだ2週間くらいです。ミルクと母乳で育てています。1日にミルクを60mlくらいを4~5回くらいあげ、母乳もあげています。ミルクを飲みきる時と、半分くらい残してしまう時があるそうです。 1日に母乳をあげている時間のトータルを聞いたら13時間以上にもなるそうで、妻が寝不足、育児疲れになってると感じます。たぶん、扁平乳首と母乳の出が悪いために、赤ちゃんが長く吸い付いてるのではないかと思います。みなさんは、1日にどれくらいの時間、おっぱいをあげていましたか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こんばんは 3ヶ月前に出産しました。 私は最初の1ヶ月は辛かったです。30分授乳して→30分寝る→泣く→30分授乳。みたいに1時間おきぐらいに授乳でした。 授乳も乳首がめちゃくちゃ痛いし、あやしても泣き止まないし育児放棄しそうなぐらい辛かったです。 私の場合は『ミルクを足すと太るからミルクはやらないように』と病院から言われたので、なるべく母乳で、しんどい時だけはミルクをやってました。 生後1ヶ月過ぎて授乳の間隔も少し空いてきて母乳のみで育ててますが、うちの子はおデブちゃんです。結局太るならもっとミルク足して少し楽に育児すればよかったと今は思います。 初めの1ヶ月を乗り切れたのはやっぱりまわりのサポートでした。あやしたり、寝かしつけ、オムツ交換を旦那や母が積極的に手伝ってくれました。友達が遊びに来てくれるのも助かりました。お客さんがいるとなぜか赤ちゃんは大人しくなるようで、泣かずに寝てくれてました。 今はすごく辛いでしょうね。少しずつ楽になっていきますよ。私の場合は生後2ヶ月で授乳2時間間隔、生後3ヶ月で3時間間隔になりました。 奥様のサポートしてあげてくださいね。

sedotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。みなさん1時間おきくらいなのですね。赤ちゃんをあやしたり、妻の食事を作ったりをしてます。まずは自分が出来るサポートをして、様子を見ていこうと思います。相談に乗ってくれて、ありがとうございました。

回答No.2

混合でした。 1人目の時には、おっぱいなら、一日中あげていましたよ。 回数にすると10回~15回。1回の時間は10分~40分。長い母乳の時間だと自分でも感じていました。 ミルクの量はその時によってまちまち。 生後40日ぐらいを過ぎた頃から、ミルクは夜しか与えなくなり、生後100日ぐらいになると母乳だけでも大丈夫な日ができてきました。 私は育児日記を記入していたのですが、数日間の数値だけでは判断しにくいところがあります。 また、量や回数、時間は赤ちゃんの個人差が激しいので、人と比べられないことでもあります。 これは赤ちゃんに限らず、大人でも個人差がありますよね? よく食べる人、食べない人、食べたのにすぐにお腹が減る人など減る時間も人によって違います。また、時期や時間によって今日はよく食べれる人もいれば、今日は食欲がないなども。 赤ちゃんだって同じですよ。 さっきたくさん食べたから、今回は少し。または、疲れたから飲むよりも寝たいなどね。 回数や量に振り回されず、ありのままの赤ちゃんを受け入れることです。 息抜きすることを覚えないと育児は大変です。 母乳疲れがみられるのなら、土日などはゆっくりと寝かせてあげましょう。 私が読んでいた育児書にこんな素敵な言葉がありました。「母乳の回数? キスをするのと同じで数えたことなんてない」

sedotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。周囲から経験やアドバイスをされ、それがかえって不安になっていました。 赤ちゃんだからこそ、個人差が激しいのですね。ここで相談させてもらい、不安が少し取れてきました。 母親は母乳の回数なんて気にしてないですよね。良い言葉も教えていただき、ありがとうございます。

  • e11234
  • ベストアンサー率31% (51/160)
回答No.1

実際1日に片方何分あげてトータル何時間とか考えずに育児しないと気が滅入ると 思いますよ^^;まだ生後2週間ですよね?満腹中枢も発達していなくて飲みすぎて 吐く等よくありますよ。お腹の中に10ヶ月いたのに対して生まれてたった2週間なんだし 不安で吸い付いていると落ち着くからずっと飲んでいたりします。 私の子供とか、おっぱい魔だったのでずーっと吸い付いていましたよ^^; 出が悪いならミルクに切り替えた方が奥様も楽なんじゃないでしょうか? 出ないことにストレスを感じると余計出ません。 ミルクにすれば旦那様も、手伝えますしネ!

sedotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。初めての赤ちゃん&他の赤ちゃんがどうしてるかが分からないので、とにかく不安と心配だらけでした。会社から帰ってきて、買い物や食事作り等をして、少しでも妻の負担を減らしてあげようと頑張ってます。そのように言ってもらえて少し気が楽になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう