• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時給のうちに入らない?)

時給に入らない酔っ払いお客様の介抱 - 飲食店で働く私の疑問

Tomcat_Wildcatの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 ■僕達 が女性 のトイ レに 入ると セクハ ラにな るから なんと かして ほしい 業務命令、業務指示、業務依頼、何にあたるかは分かりませんが、権限者の指示、依頼に基づいてした仕事ですので、業務です=時給の請求はできるはずです。 「業務指示に基づいて行った業務ですので、時給を請求します。払って頂けなければ、不払いに該当すると思います」 と根拠をはっきり言ったら、どう出ますかね。 それでも払ってくれなければ、身近で専門的に助けてくれそうな人や機関を探して助けてもらうのもいいと思います。 店長はやらなくていい、と言っているにも関わらず、質問者様が自身の意志で介抱したなら、時給はないとなっても仕方ありませんが、明らかに、指示、依頼してますものね。 なお、業種によって、その業種の習慣というか、傾向はあるかも知れませんが、飲み屋だからボランティアが当たり前とか、営業だからサービス残業があたり前、というのは法令上はもちろん認められていません。全ての業種に対して、同じ内容の法令です。 ですから、業種によって分けて考えなくても大丈夫です。

cnmcnm
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私はとにかく あまりの忙しさに 疲れきっていたので 定時に帰りたいと 言いましたが 店長から頼まれて 仕方なく介抱しました 暴れるし 泣き叫ぶし 私を掴んで離さないし 本当に大変な思いを しました。 後日そのお客様が 菓子折りを持ち私に 謝罪に来てくれました 今日店長にきちんと 話をします。 参考になりました。

関連するQ&A

  • お給料、時給がちゃんともらえません

    先月のGW明けからガールズバーで働いているのですが、給料は月末締めの翌月16日払いで手渡しと聞いていました。 働き始めてから三日目くらいに、お店の女の子から、「お客さんについてないと時給は発生しない」と、聞きました。 面接のときにお店のシステムなどを聞いて誓約書のようなものにサインしましたが、その誓約書にも書いてなかったし、聞いてもいません。 私が働いているガールズバーは、カウンター越しにお客さんと会話をするという感じです。 お客さんがいなかったら、時給は発生しないということらしいです。 お客さんがいても、他の女の子がついていたら私には時給は発生しません。 お店自体が繁盛していなく、お客さんがこないので拘束されているだけでお店のいいように使われているように思います。交通費も出ません。 更に、私の出勤時間にお客さんが一人も来なく、交通費を払い、拘束されるだけされて帰ったこともありました。 辞めるなら一ヶ月前に申請し、一ヶ月しっかり働かないと給料がもらえないと言われたので先月末に申請し、今月一杯働くことにしました。 時給が出ないのに遅刻で罰金。当日欠勤、無断欠勤はかなり高額な罰金を取られます。 昨日16日は出勤日だったので帰るときに「今日お給料はもらえますか?」と聞いたところ、 「あー‥まだ来てないんだよね~。あ、そうだ先月当日欠勤したでしょ?だから次の出勤日になります。」と言われました。 何が来てないのかもわからないし、後付けのように当日欠勤したから、と言われました。 確かに一日だけ体調不良で休みましたが、当日欠勤したら給料日にお給料がもらえないなんて聞いていません。 本当に次の出勤日にもらえるのか不安だし、とても理不尽なので今まで拘束された時給分きっちり支払ってもらうことは出来ないかと思いました。 長くなりましたが、詳しい方いらっしゃいましたらどなたかアドバイスお願いします(>_<) 本当に困っています。 ちなみに、出勤退勤はタイムカードです。

  • 休憩時間中も仕事させられた場合の時給

    現在、事務をしている女性です。 日中、営業さんが出払っており事務所にほぼ一人です。 私は他部署の商品を売る仕事もしており、 事務と販売といった内容です。 商品が置いてあるので休憩時間だけその他部署の方が交代に来てくれますが、 忙しくて来れない時があります。 その場合、私はお客さんが来るかなあと考えながらご飯を食べ、 ちゃんと休憩をとれず外にも出られません。 お客さんが来れば、ご飯の手を止めて対応します。 電話が来れば出ます。 お客さんが来ても一日に10人程で、全く来ない日もあります。 シーズンによっては一日で20人ほど来ることもあります。 なので、客数が少なく休憩時間中なのに働いてますとも言いにくいのです。 私が我慢するかどうかの問題なのですが、黙っていればやってくれると思われていると思うとストレスで す。 時給が発生しますと上司に言ってもいい範囲でしょうか? 言おうか迷っています。

  • 移動時間の時給について

    パートで働いていますが、先日3日程遠方での作業に行きました。 車で高速を使って2時間位かかる場所です。 行きは会社から出発した時間から時給が出るようですが、帰りは現地で作業が終わった時間までしか時給を出さないと言われました。定時が17時の為、その時間に作業を終わらせて、会社に着いたのは19時過ぎていました。もちろん帰りにトイレ休憩以外の寄り道などしていません。 時給で雇われているのに、帰りの移動時間2時間分の時給が出ないのは違法ではないのでしょうか? 会社の車を使って行ったので、交通費はもちろん会社持ちですが、それ以外の出張費等の手当ては一切無く、通常の時給のみです。 しかも数人で乗り合わせて行ったのですが、運転できる人が一人しかいなかった為、その人が運転して帰って来ました。運転は確実に業務に入ると思うので、その人の時給も出ないのは明らかにおかしいと思うのですが。 遠方での作業は滅多にあるものではないし、個人経営の小さな会社なので、就業規則もきちんとしたものはないと思いますので、時給が出なくても仕方ないのでしょうか?

  • 時給について

    スナックで働いてる方に質問します。 私も最近働き始めたのですが未経験なので何も知らなくて… お客さんに付いてない時に「待機」をさせられるのですが待機中は時給発生しないもんなんですか? お店の女の子に「それは当たり前。お客さんに付いてない時はお金にならないよ。だって待機=座ってるだけなんだから仕方ないよ。それだけでお金払ってくれるほど甘くないよ。」 って言われました! どこのお店もそうなんでしょうか?

  • 深夜割り増し時給について…。

    先月中旬、居酒屋でアルバイトをはじめました。 店長が個人で始めた小さなお店なので、1日店長とフロア2人の従業員3人で、オープンラストで働いています。(たぶん法人ではありません) 求人情報誌には ・募集時間帯:17時~26時(時間曜日応相談) ・時給:1000円 と記載されていました。 私はてっきり22時までが1000円で、深夜は1250円だと思っていたので面接時に確認しませんでした。 しかし実際働いてみると、店長からは何の説明もなく、給料が働いた時間×1000円なんです。 あたしの当初の予定だと 17~22時(5時間)=5000円 22~26時(4時間)=4000円 合計=9000円 になる予定だったので働きました。 しかし1日8000円…。 たかが1日1000円と思われるかもしれませんが、月26日勤務なので約30000円違います。 わたしは母子家庭なので、少しでも収入が欲しかったので、高時給の希望の時間帯のこのお店を選びました。 しかし深夜で1000円って事は、簡単に言うと昼間時給で言えば800円相当。 逆に低いくらいです。 そこで、店長に講義できないかと思っています。 しかし、確かに求人情報誌(タ○○ワーク)には割り増し有り(割り増し無し)とは記載されていませんでしたのでこちらの落ち度なのでしょうか??

  • こんなバイトって・・・

    最近初めて飲食店でアルバイトを始めました。 その店は30席ぐらいしかない小さいラーメン店ですが、繁盛はしています。 週3回3時間働かせてもらい、3ヶ月間は研修生として少し低い時給で頑張っています。 バイトを始めてから2週間ぐらいで案内、提供、レジをなんとか出来るようになりました。 すると、店長から「もう大体の事はできるな」と言われ、ホールを17時から20時まで一人で任せられました。 この時間帯だと、客の出入りが多く、すっごい大変です。 なのに、まだ初めて2週間ぐらいしか働いていない研修生一人をホールで働かせるってどうなんでしょう・・・ 大体の事は理解していても、まだ早く行動することが出来ないし次々客が入ってくるので、レジで客を待たせたり、机の皿を片づけていなくて入ってきた客を待たせたり、オーダーを待たせたり、提供が遅れたり・・・それにラーメン屋なので少しでも提供が遅れると厨房の店長から「早くしろ」と言われ・・・ もう頭がパニックでした。一人なのでとても不安でしたし、少しミスもしてしまいました・・・ なんだか店長が無責任のような気がするんですが、これが普通なのですか?? それに、先輩方はあまり客が入らないときにおられて、土日は客の出入りが多い短時間だけに私のシフトが入れられるのですが。 なんだか利用されているだけのように思ってしまいます。。 これからも、続けられるか心配です。 辞めたくなります。 でも、これらのことは普通のことなんでしょうか?

  • 時給は発生するか?

    バイトやパートについてです。店舗間の移動(車)、仕事前の下痢 忘れ物を取りに帰る、これらの時の時給は発生しますか? まず店舗間の移動ですが、A店で働いていたバイトが B店からの電話で、B店に足りない材料を持っていく往復の時間(車) 次に、仕事をする直前に下痢になり、トイレに篭ってる時間(数十分) 最後に、バイト先について忘れ物のに気づき、一旦、家に取りに帰る 往復の時間(車)、これらの時間の給料や時給は発生しますか? また、店舗間の移動については、交通費も出ますか?

  • 突然時給を下げられました

    私はドラッグストアで働いているパートです。年に1回人事考課があり時給が決まります。このたびの人事考課で時給が20円も下がりました。時給の上がり下がりは、基本的には店長がつける評価で決まります。全社共通のチェックシートがあり、自己採点して店長に提出し、店長がその自己採点に対して改めて評価して点数が決まります。会社の規定では、店長採点後パートにチェックシートを返却して、評価のことについて指導・説明することになっています。しかし、私の店舗の店長は会社の決まりに従わず、チェックシートの返却を拒みます。一応、面接はありましたが、この時も私の勤務態度・能力には何の問題もないとのことでしたので、安心して契約更新を待っていたのですが、私の店舗では私だけ大幅な時給削減になりました。本社の人事に減給の理由を聞いたところ、店長評価の結果ですとのことでした。もし、私の能力に問題があって評価が落ちるのでしたら、店長から説明があってしかるべきだし、それもなく一方的に落とされ、パート雇用契約書も時間がないからと提出させられました。店長の評価に納得がいかない、店長の評価が明らかに間違っている、減給に対する理由の説明がない時等はどのように対応すれば良いのでしょうか。契約書を出したので、納得して契約したということでもうどうにもならないのでしょうか。

  • 平均的なサラリーマンの時給はいくら?

    僕はサラリーマンを辞めて、予備校のアルバイト講師をしています。 塾での時給は5000円と高いのですが、授業準備に時間がかかったり、同じ日に2つの教室で授業があって、30分かけて移動するときには、その時間は時給が発生しなかったりします。 たくさんの時間を働きたいと思っても、一日の授業は多くても3時間です。 人は、自分の時間を売って、お金に換えていると考えれば、サラリーマンと高額時給のアルバイトとどちらが効率がよいかを知りたいです。 平均的なサラリーマン(特殊な人を除く)のボーナスを含めた年収を、 年間の就業時間(残業時間、通勤時間なども加える)で割ると考えると、平均的なサラリーマンの時給はいくらくらいになるのでしょうか? また、会社は、一人のサラリーマンを雇うと給与の他に健康保険なども支払っていますが、一人のアルバイトを雇っても、時給と交通費くらいしか支払っていません。 会社は、一人のサラリーマン・一人のアルバイトに、時給に換算していくらくらいのお金をそれぞれに使っているのでしょうか?

  • バイト代 約束の時給より少ない??

    現在、大学3年生でホールのアルバイトをしています。バイトを始めて7ヶ月になります。 実は契約時、時給1100円で契約でした。(研修時は1000円でしたが) しかし、先月の給与明細書を見ると、出勤時間は40時間なのですが、自分で計算してみると約3600円低かったです。6月、9月もそうでした↓(8月の明細書はなくなりました。) 私のバイトの会社は大きなチェーン店で、店長も雇われている側だと思います。なので店長に電話するより、○○株式会社に電話する方が良いですよね???(店長には電話しづらいです。) ネットでこの会社のアルバイト情報を見ると、「興味のある方は、○○株式会社東京事業部に電話してください。」書いてあります。ここに電話すれば良いですかね?? どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう