• 締切済み

ドライブレコーダー(赤外線LED付)から電波?

LargeDogの回答

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.8

LED自体は発振する素子ではないので、LED自体が電磁障害を起こしている直接の原因ではないです。 LEDを減光して見せる方法のひとつに高速で点滅を繰り返させるというのがあるのですが、そのための素子が原因であったり、そもそもドライブレコーダーには色々な素子が入っているので、なんらかしらの発振元があるのだと思います。 本来はメーカーがドライブレコーダーの回路にノイズ対策を施したり、シールド板を内部に設置するなどの対策をとるべきなんでしょうが、、、、 既に他の方が書いておられますが、アルミホイルなどでシールドしてみてください。 (LED発行部分の真後ろに発振装置があると、発行部を防ぐことになってシールドできませんが、、、実験としては全部ぐるぐる巻きにしてもよいかと思います。それで、アルミホイルが効果があるかを検証すると良いでしょう。) 場合によっては、アルミホイルの一部に針金を貼り付けてボディアースにでも落とすとよいです。 簡易的に外部をぐるぐる巻きにして効果があったのであれば、腕に覚えがあるなら分解してケース裏にアルミを張るなど対策するのもDIY的には面白いですが、ショート>>発火なども考えられるので(まあ、アルミをむき実で設置する必要はないので、テープで一面防御すればいけるが、、)、そういったことに自信が無く、楽しみを感じられないのであれば、買い替えかと思います。

got22
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車載TVのFMトランスミッター雑音回避について。

    現在車にパナソニックの9インチの液晶TVを付けています(テレビだけでナビはありません)。このTVは音声をFMラジオに飛ばすことでTV音声を聞けるようになっているのですが、結構雑音(他のFM電波)が入ってきて困っています。特にDVDをつなげて見ている時に雑音が入ると最悪です。FMトランスミッターは雑音が入る場合は周波数を変えれば良いのですが、時々どの周波数に変えても妨害されて駄目なときがあります。常にTV音声をきれいな音声で聞く方法はないでしょうか。皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。

  • TV電波のFM(振幅変調)につい教えて下さい

     こんばんは。  TV電波について質問致します。  TV電波はFM(振幅変調)と聞きましたが、色々と調べてみると音声はFM、画像はAMと聞きました。  何故そのように変調方式を分けるのでしょうか。  FMは雑音が発生しにいくと聞きました、それなら画像もFMにしたら良いと考えるのですが。  それとTV電波の周波数帯域はどのようなものでしょうか。  やはり音声の帯域と画像の帯域は違うのでしょうか。  FMは雑音が少なくて良いのなら、何故すべてFMにしないのでしょうか、やはりFMにも何かデメリットがあるのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 遠いところのワンセグ電波を受信

    奈良に住んでいてテレビ大阪をワンセグでみたりするのですが、 発信源が弱い電波なのか なかなかスムーズにテレビを見ることが できず 電波が途切れて止まることが多々あります したがって 録画とかも途切れ途切れで・・・ MBSとか関西テレビとかは電波が 強いのでスムーズに見ることができるんですが テレビ大阪に限ったことでなく とにかく そういう電波(放送地域なのにちゃんと映らない もしくは電波が 弱いワンセグ電波)を受信してかつ スムーズに見るようにするには どうすればいいでしょうか スムーズに見れること前提で 解答お願いします ただし 無理だと言うならばその理由もつけて 解答をくださるとありがたいです

  • お勧めのFMトランスミッター

    度々お世話になります。 最近、車を買い換えました。以前からFMトランスミッターを 使用してカーオーディオで聞いていたのですが、 前の車では電波の入りも良く、雑音などは入らなかったのですが 今の車では相性が悪いのか、かなり雑音が入ります。 ちなみに前の車種はアコード インスパイア、今の車種はシエンタです。 FMトランスミッターのメーカーや型番は忘れました。 電波強度が強く、出来ればデジタル周波数設定のお勧め FMトランスミッターを教えてください。 出来ればご使用の車種も教えてください。

  • iPodの自動車での使用(FMトランスミッター)について

    iPodの自動車のオーディオでも使用できるようFMトランスミッターを買いました。 しかし、いざ使用してみると、うまいように電波が飛んでいないのか、受信が途中で切れたり、雑音が入ったりとさんざんです。 雑誌等で調べたら、FMトランスミッターについては、音質は期待できないようなことが書いてあったのですが、FMトランスミッターを利用されてる方がいたら、どんな使用状態か教えてもらえませんか? (今回購入したFMトランスミッターは、最初のものは、まったく作動せず同じ機種のものに取り替えてもらい、それについても上記のように受信状況が悪く、このメーカーのものが粗悪なのか、FMトランスミッターそのものがあまり期待できないものなのかわからない状況です。)

  • FMラジオの電波

    別のカテゴリーでも質問させていただいたのですが、これといった回答が得られなかったので、こちらでも質問させていただきます。 家にあるコンポでFMラジオを聞こうとしたところ、電波が全く入らなくなっていました。 最近模様替えをして、コンポの位置を今まで置いてあった場所から違う場所に移動したら聞こえなくなってしまいました。 最初はFMのアンテナを取り付けていなかった、という初歩的なミスだったのですが、アンテナを取り付けてもやはり電波を受信することができません。AMは多少雑音が入るものの、問題なく聞けます。 今はコンポの近くにテレビがあります。テレビの電波がFMの電波を妨害している、なんてことはあり得るんでしょうか? ちなみに、以前は北側にコンポを置いていました。現在は北側にベッドを持ってきてしまったため、西側に置いてあります。窓は南側にしかなく、家の西側には山があるため、その山が電波を妨害してしまっている可能性もなきにしもあらずです…。

  • 携帯の動画の音声

    私は携帯はドコモでF906を愛用しております。ミュージックやワンセグはFMトランスミッターを使用できますが、保存した動画を再生する際に同じようにFMトランスミッターを使用することはできないんでしょうか?動画の中には音声が小さく聞きづらいものとかあるもので。

  • FMの電波について

    京都市内から市外へ引越ししました。 FM802が好きで、以前住んでいたマンションはテレビのアンテナを さすところが2つあったので、そこにテレビと、コンポをつないで 良好に聞いていました。  今のところ(社宅)は差込口が1つしかなかったので、 コンポに付属のアンテナ(ピンクのコードみたいなやつです) を持って窓側でウロウロしたら、若干ですが電波はあったのですが、 雑音が多くてとても聞ける状況ではありませんでした。  諦めかけていたら、アンテナ差込口の分配器というものが あると知り、さっそく昨日購入してやってみたのですが、 802だけがまったく入りません! α-ステーションや、FM大阪はとても綺麗に入るのですが、802だけが 何も聞こえません・・。どうしてなんでしょう? どうすればいいんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • FMトランスミッターについて

    BH5Dレガシーワゴンに、トランスミッター接続にて、携帯オーディオ(ipodではありません)を接続したいと思います。 以前、ダイアル調節によるアナログで調節する、FMトランスミッターを使用したことがありますが、雑音が入りすぎて(周波数を適正に調節できなかったため)聞けたものではありませんでした。 最近は、『88.0』、『88.6』など切り替えスイッチにて送信するFM電波を設定できるものがあるみたいですが、そのようなものでも、雑音だらけになってしまうのでしょうか? 最低限の音質でかまわないので雑音のが無く聴けるのでしょうか? また、BH5DレガシィのFMアンテナの位置に問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポータブルナビについて

    以下の条件のポータブルカーナビを探しています。 お心当たりありましたらお教え頂けると助かります。 ・ワンセグ付き ・シガレット電源有り ・SDカード等で動画再生が可能、かつ、その音声をFMトランスミッターでとばすことができる(FMトランスミッター同梱ならば文句なし)