• ベストアンサー

水道栓が閉められていました…

kameokaの回答

  • kameoka
  • ベストアンサー率13% (21/161)
回答No.5

 とっても忙しい・・・「朝」の出来事だったんですね。 そらもう、大変だったと思いますよ! でも、今回が最初で最後?かも?・・・ で・今回は単なる悪質なイタズラと思ってアキラメテ(あきらめきれないかも)で・次回も又同じ事があれば、警察に相談すべきだと思います。

superwide
質問者

お礼

ありがとうございました。そうなんです。朝、お風呂に入ろうと思ったら、だったんです。出かけることもできず、困り果てました。

関連するQ&A

  • 水道栓の身勝手使用

    レ○パレスで部屋を借りています。 日曜日、仕事から帰ってくると水が出ませんでした、そこでレ○の管理センターに電話して確認したところ、原因不明。 翌朝、折り返しで電話があり「イタズラの可能性がある」と留守電が。 納得がいかず水道局に電話して開栓してもらい水道局の人と話をしたところ、うちの下の部屋が閉まっている筈の水道線が空いていて無断使用されていたと聞きました。 その話を管理センターに言うと事実確認してから再度の連絡をすると言われました。 今、わかっている事は水が出なくなった日にその無断使用されている部屋に入居している人が居ることです。 管理センターの対応の悪さやイタズラで済ませようとしていることにも腹が立つのですが、もし、下に入居してきた人がうちの水道栓を止めてコックを付け替えて使っていたのだとしたら法的になにか対処法はあるのでしょうか?常識的に考えてあまりにもあり得ない事なのでどうしたものか、気持ち的にはかなり納得いかないままで済まされそうな気がして・・・。 水道の栓なんて普通の人にははずして付け替える事は出来ないと水道局の人は言ってましたが、そういう職業に就いてる人にとっては簡単に出来るものなのでしょうか? 管理の面からいって、レ○に責任を取ってもらうべきなのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 水道栓の身勝手使用について

    レ○パレスで部屋を借りています。 日曜日、仕事から帰ってくると水が出ませんでした、そこでレ○の管理センターに電話して確認したところ、原因不明。 翌朝、折り返しで電話があり「イタズラの可能性がある」と留守電が。 納得がいかず水道局に電話して開栓してもらい水道局の人と話をしたところ、うちの下の部屋が閉まっている筈の水道線が空いていて無断使用されていたと聞きました。 その話を管理センターに言うと事実確認してから再度の連絡をすると言われました。 今、わかっている事は水が出なくなった日にその無断使用されている部屋に入居している人が居ることです。 管理センターの対応の悪さやイタズラで済ませようとしていることにも腹が立つのですが、もし、下に入居してきた人がうちの水道栓を止めてコックを付け替えて使っていたのだとしたら法的になにか対処法はあるのでしょうか?常識的に考えてあまりにもあり得ない事なのでどうしたものか、気持ち的にはかなり納得いかないままで済まされそうな気がして・・・。 水道の栓なんて普通の人にははずして付け替える事は出来ないと水道局の人は言ってましたが、そういう職業に就いてる人にとっては簡単に出来るものなのでしょうか? 管理の面からいって、レ○に責任を取ってもらうべきなのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 同じ質問を別カテゴリーでもしていてマナー違反だとは思いますが、詳しくわかる方がしましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 水道局の検針、料金について

    賃貸のアパートに住んでいます。アパートといっても、もともと二階建ての一軒家を改築して一階と二階に別々の世帯が住めるような造りになっています。一階が私の部屋になります。二階には私が入居する前から人が住んでいます。 本題なんですが、この建物には水道メーターが一つしか設置されていないようなんです。 二階の部屋にはガスも設置されていないようなので、最初は水道も付いていないのかな?とも思ったのですが、時々水を流す音は聞こえます。 普通はありえない話なんでしょうが、水道メーターが一つしか設置されていないということから、ウチが二階の水道料金も支払っている可能性はあるのでしょうか? 水道局に問合せればわかる話なんでしょうが、一つ気になるのが水道メーターの蓋をしばらく開けた形跡(土が積もってメーターの蓋が空かない)がないんです。水道局員は何も見ていないんではないかと疑ってしまいます。 何か良い手段などあれば教えてください。長文読んでいただきありがとうございました。

  • 水道が止まってしまいました

    質問失礼致します。 タイトル通り、今朝起きたら水道が止まってしまっていました。 このタイミングで止まるということは料金の滞納かと思い(心当たりはありませんでしたが)、先程引き落とし用の口座残高を確認したところ、残高はちゃんとありました。 しかし、ここ2ヶ月分の料金が引き落とされた形跡もありませんでした…。 ちなみに住んでいるのは賃貸で、工事等も聞いてないですし、催促状なども来ておらず、利用停止を申請した覚えもありません。 今日中に問合せをするつもりではいるのですが、今かなりパニクっていて半泣きです…。 何が原因なのでしょうか?

  • 使用者不明の水道料金支払い義務について教えてください。

    使用者不明の水道料金支払い義務について教えてください。 私は鉄筋アパートを所有しています。アパートは私の宅地内にあります。 アパートの水道料金は部屋ごとに入居者が直接水道局と契約し支払っています。 先日水道局より、2年ほど使用していない閉栓中の部屋の水道使用量が上がっており、 水道料金が所有者である私に課金されると連絡がありました。 額は10万弱ととんでもないものです。 水道局に確認しましたがメーターは壊れておらず確かに使用しているというもの。 私の宅地内はときどき近所の子供たちが遊びに使用しており、以前、窓の鍵を開けて部屋に入ってしまったことがありますが、ただそこで使用していたかはわかりません。 仮に使用していたとしても、水が使用できる状態にしていたことが水道局の瑕疵もあるのではないかと思うのです。元栓をキチンと締めてさえいれば中で無断使用は出来ないはずです。 それを水道局の人にも訴えましたが、(1)元栓は締めていた(2)アパートの管理義務の問題と取り付く島もありません。全額を大家の私に請求するといっています。 そこでみなさんに質問です。 1.閉栓中で誰も契約していないのに水道の元栓を中で使用できる状態にした水道局の管理責任はあるのではないでしょうか。人に聞くと水道メーターから中が使用者の所有物だといいいます。 2.使用届出をせず誰が使ったか判らない水道使用の場合は、水道局の方で使用者を探しだして請求するべきではないでしょうか。大家の私に支払い義務はあるのでしょうか。 場合によっては法的な場に訴えてもいいかとすら考えています。 どうかよろしくご教示ください。

  • 水道に関するトラブル

    トイレを流すと上から手洗いのために水が流れる所がありますよね。かれこれ2週間近くなるのでしょうか??そこからの水が止まらなくてずっと流れている状態でした。それが良いのか悪いのかも分かりませんでした… そのせいで10倍くらいの使用料になってしまいました…。 最初業者が来た時は、何かのはずみで中の蓋だかバルブだかが開いて、水が出っぱなしになっているのだろうと言う事でした。 でもそれだと不動産屋に責任は無く、早く連絡しなかった私の責任で自己負担になると、なんかあり得ないくらい強い口調で言われました。 水道局に問い合わせた所、古くなったり壊れたりしているのでなければ減免の対象にはならず、自己負担と言われました。 しかし後日連絡が来て、結局オーバーフロー管という物が折れていると言われました。オーバーフロー管て何なのでしょうか? そのオーバーフロー管を取り寄せるのに時間がかかり、28日以降になると言われました。私は29日が仕事休みなので29日に来てもらう事になりました。その間、トイレの栓を開けるとまた水が出っぱなしになってしまう為トイレが使えないので住む事が出来ないので、友人宅に泊まらせて貰わざるを得なくなりました。 水道局の方は、もし自分でオーバーフロー管の代わりになる物を買えればもっと安くなるが、どこに売ってるのかも分からないと言われました。トイレの事なんて全く分かりません。オーバーフロー管という物はどこに売っているんでしょうか?自分で取り付けられるものなんでしょうか? 工事にかかる費用などは自己負担なので不動産屋と相談するのを勧められました。 10月15日から入居したのですが、約2か月で壊れると言う事はどういう事なのでしょうか?まだ工事に来て貰っていないので何とも言えないのですが、古くなっていたのでしょうか?もしそうであれば不動産屋の責任ではないかと思うのですが…私が負担しないといけないのでしょうか? とても困っています。どなたか詳しく教えて下さい。。 因みに水道料金が減免になるかどうかは月曜日に連絡が来ます…。

  • 水道メーターを40mmから20mmに変更しても大丈夫でしょうか?

    4階建・1LDK・12世帯のアパートを所有しています。元々は1K・24世帯だったものをリフォームして半分の世帯数にしました。 現在、口径40mmの水道メーターをひとつ取り付け、入居者の方からは頭割りで水道料金を頂いております。 質問はこのメーターを20mmに取り替えても水量不足にならないだろうか?という事です。 全体の水道料金を安くし、入居者の負担を減らす事が目的です。 ある業者さんに問い合わせてみたところ、建築した際に40mmの契約に対する権利金を約40万円収めているはずで、20mmに変更すると権利金を改めて収める必要は無いが、40mmメーターとの差額が返還される事は無い。(これについては仕方ないと思っています。) 問題は・・・ 万が一、20mmに交換した後に入居者から水の出が悪いなどのクレームが発生し、40mmに戻す必要が生じた場合には20mmと40mmの差額の権利金を収める必要があるとの事でした。 このような事態は絶対に避けたいです。 その他の諸条件をまとめますと以下のとおりです。 ・本管からメーター迄の距離は約3m ・メーターの高さは道路面から約50cm上がっています。 ・敷地内にの受水槽(容量6トン)があります。底面の高さは地面から約1.5mです。 ・屋上に高架タンク(容量2トン)があります。高さは塔屋の上なので6階床高に相当します。 ・一部屋の入居者数は一人~二人です。 素人の感覚では受水槽も高架タンクもあるのだから大丈夫だろうと思うのですが、しっかりとした根拠がない為に自信がなく、交換に踏み切れません。 通常計画する場合の計算方法などがあるのだと思いますが、ご存知の方が居られましたらご教授頂けませんでしょうか。専門的な知識を持っていらっしゃる方からの回答を頂戴出来れば幸いです。

  • アパートの水道料超過分の負担

    アパートの大家をしている方から相談を受けたのですが、 私では分かりかねるのでご相談いたします。 先日、入居者の一室だけ水道料金が25万円にもなってしまい、 原因はバルブがしまっていなかったということでした。 業者の人が温水器を修理した時に閉め忘れた可能があるのですが、 あくまで可能性なのでその業者が悪いともいえません。 水道料金は手続きをすれば半分にはなるようなのですが、それでも12.5万円。 その大家さんはアパートを管理会社に任せているので、保守点検・補修工事の発注も行う契約を結んでいるそうです。 その業者に温水器の修理を頼んだのも管理会社。 12.5万円の水道料金は全て大家が支払わなければならないんでしょうか。 半分でも管理会社が負担する義務はないんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 水道水が臭いです

    私の住んでいる地区は、前に住んでいた田舎の水に比べてカルキの臭いがしていたのですが、飲料水としてはまだ我慢できるほどの臭いでした。 それが今年に入って春ぐらいからカルキとは別の臭いがしはじめました。 飲んだ瞬間にカルキの臭いがするのと、生ゴミのような臭いがわずかですがあります。 飲料水だけならペットボトルの水で代用が出来るのですが、洗い物に臭いがついてしまって少し生臭くなったり、お風呂に入ってもあまりいい気持ちがしません。 小さなアパートですが貯水タンクなので他の入居者の方の水道水も同じような状況にあるとは思うのですが、ここ最近近所で工事が多かったりするのでそれのせいだろうかと思うと誰にも言い出せません。 こういった場合、どこかに相談すれば解決出来るのでしょうか。 もしなにか解決策などございましたら、ご教授お願いします。

  • 請求予告されました。

    現在アパートに住んでいます。 水道代は管理費に含まれており、大家さんがまとめて水道局に払ってます。 3年前の入居時から湯沸かし器用の水道の蛇口(現在湯沸かし器自体は未設置)から水が出ていました。 先日大家さんと会った時に、数ヶ月前から水道代が高額になっており、水道局からどこか漏れてるのではないかと指摘されて、地面を掘り起こしたりして調査してたことを聞き、蛇口の件を話しました。 そうしたら、『こういうことは早く言ってくれ』と言われ漏れた分の水道代と地面を掘り起こした費用を請求すると予告されました。 この場合は請求されたら支払うべきでしょうか? ちなみに過去にネズミの件で相談した時は、そんなことあったんだ程度でスルーされてしまいました。