• 締切済み

メールについての質問です。

私は現在大学4年生で、一応内定を貰い4月にはその会社に入社しようときめています。 質問です。 入社後のスケジュールなどを、担当の方に聞きたいのですが、以前担当の方にお電話した時には、どうも忙しいようで会社にいませんでした。このような場合には、電話よりもメールのほうがよいのでしょうか?ちなみに担当の方のメールアドレスは知っていますし、一応向こうもこちらのアドレスを知っています。 どちらが良いのか迷っています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

連絡だつかないのならばメールで十分です。 その場合、お電話したがつながらなかったと一言を添えておけばよいでしょう。 一般的には丁重さということでは、訪問、手紙、電話、メールの順でしょうが、ご質問のようにとにかく事務連絡ができればよい等の場合はメールでも格別失礼ということは無いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

メールで良いと思いますよ。 気になるようなら、「電話だとお時間を煩わせてしまうと思いましたので、メールにて連絡させていただきました」とメールで連絡した理由を書いておけば、失礼もないと思います。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電話より、メールのほうがよいと考えます。  件名に、 内定者 XXXです。お手数ですがお教えください。 とでも記入して。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定した会社を断る方法

    大学4年生で先月無事に就活を終えることができました。 2社から内定をもらったので1社を断らなくてはいけません。 最初に内定をもらった方を断りたいのですが、 1社目の内定だったので他が受からなければその会社に入社する予定だったのと、待ってくれない会社だったので、 入社意思があると契約書まで書き提出してしまいました。 契約書には、親のサインと印鑑もしてあり、「4月から弊社に入社します…」みたいな、少し重たいものでした。 それでも辞退はできますよね!? 断りの電話がなかなかできなくて… (怖いのでしたくなくて) 2つ目の内定が出てから1ヶ月も経ってしまいました。 1社目の内定をもらってからはすでに2ヶ月も経っています。 向こうの会社が気分を悪くならないようないい断り方教えて下さい。 (どのように電話したらよいか) お願いします。

  • 内定先の会社にメールする場合

    内定をもらった会社から、内定式の案内が郵送で届きました。 さらに、PCには「内定式について確認できたら返信してください。また、今後入社まで使えるPCアドレスと携帯アドレスを連絡してください。」という内容のメールが来ていました。 この場合、下のような文章で大丈夫でしょうか? 「○○大学の●●●です。  内定式について確認いたしました。  PCアドレス:×××××  携帯アドレス:△△△△△  今後ともよろしくお願いいたします。」 「お忙しい中、メールを頂きありがとうございます」というような、お礼を言ったほうがいいのでしょうか?(確認依頼という内容だったので、お礼を書くべきかどうか迷っています) ちなみに内定式の案内を送ってもらったことには、すでにお礼のメールを送っています。 また、アドレスが箇条書きのような形だけでは失礼ですか? 件名も何と書けばいいのか迷っています。 ネットや本で調べても、ぴったりな例がなく困っています。 結構フランクな会社なので、すごく固い文章でなくても大丈夫だとは思いますが、きちんとマナーを守ったメールを返したいです。 どのような文章をどこに足せばいいか等、ご指導お願いいたします。

  • 内定先宛てのメールチェックお願いします

    就活が終わった大学生です。 6月のはじめに内定承諾書を企業に提出したのですが連絡はまだ来ない状況です。 夏休みに長期旅行を予定しているので、内定者懇談会などの予定があるようだったら連絡してもらいたい という旨のメールを送ろうと思っているのですが、以下で大丈夫かぜひチェックをお願いします。 株式会社○○ 採用ご担当者様 ○○大学の○○です。 過日は採用内定のご通知をいただき、誠にありがとうございました。 入社後は貴社の一員として、日々精進していく所存でございます。 さて、私事なのですが夏休みに旅行を予定しておりまして、内定者の今後の予定を知りたくメールを送らせて頂きました。 懇談会などを今後予定されていらっしゃいましたら、ご連絡下さいますようお願い申し上げます。 ご多用のところお手数おかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 ------------------ 大学学部学科 名前 返信アドレスetc...

  • このような場合、内定は取り消されますか?

    4月から入社する予定なのですが書類を間違えて書いてしまいました。 一応担当の方に電話をして指示通りに記入し直したのですが… 内定、取り消されますか? すごく不安です。

  • 内定後の会社に電話するとき

    先日ある会社に内定をいただきました。入社はまだで、面接後会社へは一度も行っていないのですが、入社に際し、ある件で電話をしなければなりません。担当の人をなんと呼んでつないでもらえばいいのでしょうか。 ちなみに、その担当がその会社の「課長」で面接時の採用担当者でもあったたのですが、内定前の電話では「担当の○○様」と言っていたのですが、内定をもらってからは、なんと言ったら良いのでしょうか。あと、その課長が不在のときの為にもう一人の人の名前(名字のみ)も聞いてあります。その時もやっぱり・・様?? まだ、正式な内定承諾書等の契約はしていません。

  • 内定先でアルバイトをしたいのですが…

    26日に入社式を控えている大学四回生です。26日以降は約一ヶ月研修があります。 職場の雰囲気などに慣れるためにも、入社までに内定先でアルバイトがしたいと思っています。 以前内定式で「アルバイトがしたい」とお願いしたのですが、「今本社ではアルバイトはない」言われてできませんでした。 内定式からもうだいぶたつので、今ならアルバイトできるかなともう一度頼んでみようと思っています。 そこで、内定先にアルバイトのお願いのメールをしようと考えています。 ------- ○○株式会社 総務部 ○○様 突然のメール、失礼いたします。 ○○大学の○○○○です。 先日は入社式案内のお手紙、ありがとうございました。 入社式がとても楽しみです。 このたびは折り入ってお願いがあります。 入社式まで貴社の本社でアルバイトをしたいのですが、ご配慮願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ○○大学 ○○○○(以下、住所・電話番号・メールアドレスなど) --------- 文面はこれでいいでしょうか? 「ご配慮~でしょうか」のあとに 「雑用でもなんでもやります!一生懸命やります!お願いします!」という文をつけたいのですが、 どういう文章にすればいいかわかりません。 電話をすることも考えたのですが、以前アルバイトを断られているのでなかなか勇気がありません。。 入社式まであまり時間がないし、決算時期でご迷惑かなとも思います…。 長々と申し訳ありません、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 大学四年女子です。内定先への電話連絡のことで質問です!

    入社前1月か2月に懇親会があると聞いてたのですが、日程連絡がなかなかこないので連絡しようと思います。 ①定時時刻に電話が良いのでしょうか?またはまだ待ったが良いですか? ②はじめに「御社に内定をいただきました○○大学の○○と申します。入社前の集まりのことでお電話したのですが、人事部の○○さんはいらっしゃいますか?」と言おうと思うのですが、内定先に「御社」はおかしいですか?その他おかいしいところも教えて下さい。 ③かわってもらえた場合「お忙しいところすみません。○○大学の○○です。入社前に一度集まるとお聞きして日程のご連絡がないので心配になってお電話しました」と言って最後電話を切るときに「ありがとうございます。お忙しいところすみません。失礼します」といった流れであるとは思うのですが、この点に関して何かおかしいところなど教えて下さい。 接客のアルバイトは沢山やっていたのですが敬語はあまり得意ではありません。因みに内定先の会社は商社(私は一般職です)で平均年齢は40代ですがあまりお堅い会社ではなく、上下風通しの良い社風です。 よろしくお願いします。

  • 既卒 内定 入社時期

    大学2011年卒の24歳です。(既卒) 先日やっと第一志望の会社から内々定をいただき、健康診断で問題なければ内定になります。 面接の中では「内定の場合、新卒同様4月からの採用になります。」といわれていたのですが、内々定をいただいた電話で、早めに働いてほしいといわれました。 引っ越しもあるので、会社も12月からとは考えていないと思いますが、きりよく1月から働いてほしいと考えているのではと思っています。 しかし、面接を受けていた会社はすべて4月入社の条件でしたので、1月に友人と旅行にいくことにしていたのです・・・。 なのでできれば2月からの入社にしてほしいのですが、さすがに旅行だからと言えないません。 「4月入社の予定でしたので個人契約で家庭教師を1月いっぱいまで契約してしまいました。できれば責任をもってやり遂げたいので、2月からでよろしいでしょうか?」 とか言おうかと思っているのですが、やはり1月から働いたほうが良いですか? また家庭教師の嘘はばれますかね? (ちなみに履歴書には「いつからでも働けます」と書きました・・・) やっといただいた内定ですので、絶対逃したくはありません。 また既卒ですぐ働けるからというプラスポイントがあっての内定でしたら、アルバイトのために2月からと希望を出して、「じゃあいいです」とかなったら怖いです。 採用担当経験のある方からの意見も伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 雇用条件書について

    以前、就活サポートの会社を通して、某社の内定をいただきました。しかし以前に受かっていた会社から配属の希望が通ったという電話をいただきましたので、かなり悩んだ末、その就活サポートの会社を通して、お断りしていました。(どのように断られているかは分かりません) しかしいざ4月に入社してみると、全く違う部署への配属。就活サポートで内定をいただいた会社の方を選ぶべきだった後悔しております。 その時いただいた雇用条件書には 「当雇用条件は記載日より1年有効である」 という記述が見られるのですが、これを武器に(と言ってはおかしいですが)内定辞退の取消はできるでしょうか。 ちなみにその会社は5月入社であり、まだ入社日は迎えておりません。

  • 入社する会社へのメール

    来年度から入社する予定の会社に入社にあたって聞きたいことがあり、担当者の方にメールしたいのですがですが、どのようにメールを始めればよいでしょうか。 来年度よりお世話になります。 ○○大学 ○○学部 鈴木太郎です。 お聞きしたいことがあるのですが。 ・・・・・ と、書けば会社側も誰であるかわかってもらえるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • TS8230でSCANしたいけど、インクがないのでエラーメッセージが表示されます。
  • SCANはインクと関係ないので、インクなしでもSCANできる方法はあるのでしょうか?
  • MP890はインクなしでもSCAN専門に使えるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう