• ベストアンサー

PCの性能について

k-josuiの回答

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

ずいぶん手ひどい回答が付いていますが・・・ 以下ではないでしょうか? https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do     正直このお店は・・・・・・ 型遅れ、売れ残りを寄せ集めて売っているというイメージです。 違ったらごめんなさいね。      今パソコンを買うのであればOSを見て下さい。 Windows 7 Home Premiumというのは2015年1月でサポートが終わります。 一方Windows 7 Professional は2020年までサポートがあります。 まあ2015年にサポートが切れたらWindows 7 Professional を購入してプロダクトキーを入力するという手法もありますけどね。      ただ店頭モデルでWindows 7 Professional 搭載モデルは少なくて値段も高いです。 私のおすすめは、以下でカスタマイズして、OSで Windows 7 Professional を選択して下さい。 http://shop.epson.jp/pc/nj5500e/

twin-crosses
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです、そのお店です。 過去にもそこでPCを1台購入しましたが、 やっぱりよくなくて、 この回答を読んで他のPCの評判もよくないみたいなので やっぱりやめます;; いろいろと参考になりました。

関連するQ&A

  • 高性能PCか低性能PCにSSDを取り付けるのみか

    私の持っているPCはdynabook EX/22LWHで型番PAEX22LLTWHで性能が CPU インテルCeleronプロセッサー900(2.20GHz) メモリ 2GB(2GB×1)PC2-6400(DDR2-800)/最大4GB HDD 250GB 5,400rpm という低スペックでインターネット環境がauひかり、親機がWZR-900DHP2、子機がWLI-UC-G450で無線接続で速度的には回線の調子がいいときで200Mbps近く、大概100Mbps前後出てその時はストレスはほぼ感じないのですが、回線の調子が悪いと20~60Mbpsになり明らかに遅くなりストレスが強くなります そこで、PCを高性能のものに買い替えるつもりだったのですが、SSDを取り付けることで処理速度が速くなると聞きました PCを高性能の物に買い替えるのと、現在のPCにSSDを取り付けるだけだとどちらがおすすめですか? もちろんPCの処理速度において一番重要なのはCPUですし、PCそのものを高性能の物に買い替えるのが間違いないと思いますが

  • メモリ PC100とPC133の性能は?

    メモリがPC100とPC133対応の、マザーボードを使っていて、 現在はPC100メモリを使ってるんですが、 今度、PC133のメモリに代えてみようかと、迷ってます。 そこで質問です! 性能では、PC100とPC133では、PC133の方が優れてるでしょうが、 実際、どれくらい違う物なんでしょうか? 目に見えて、処理速度が変わったように感じるんでしょうか? 教えて下さい。

  • 2002年製ノートの性能について(主にCPU)

    今まで長いこと使ってきたサブ機の東芝ダイナブックのサテライト1850のバックライトが切れてしまいました。 そこで修理に出そうと思ったのですが、大体どこでも2万はかかると言われたので、修理価格までで買える、同じぐらいのスペックの中古ノートを探しています。 ただ僕はメモリやハードディスクは分かるのですが、CPUの違いが分からず、どれが性能が良いのか悪いのかがいまいちわかりません。 もしよければどなたか丁寧な方、CPUのランクと一緒に教えてくれませんか? 今まで使っていたダイナブック └Pentium3 -M 1060 Mhz 候補その1(富士通のFMV-610NU2) └Celeron-1.06GHz 候補その2(富士通のFMV-7000NA5) └Celeron 2.0GHz 僕の今まで使ってきたPCのCPUと比べてどうなんでしょうか? 出来れば変わりなく使いたいと思っているのですが・・。 ちなみにどれもOSはXPでメモリは256です。 また候補1と2ではどれぐらいの差があるんでしょうか、教えてください。

  • ハードディスク交換後OSが立ち上がりません

    PCに詳しい方 教えてください 富士通 FMVA40ERJ を使用しております ハードディスク(TOSHIBA MQ01ABD050)の交換後、BIOS画面しか出ません 初期化は済んでおります まだ1年と8ヶ月しか使ってないので、もったいなくて・・・ どうか、よろしくお願いします  タスケテ・・・

  • 最新携帯電話のハードウェアの性能は?

    最新携帯電話(ドコモ900iシリーズ等)に 搭載されている、液晶・CPU・メモリなどの ハードウェアはどの程度の性能があるのか 知っている方いませんか? 液晶は応答速度 CPUは処理速度 メモリはリードライト速度 PCのパーツと比べるとどの程度の性能になるのか 気になりました。 端末によって差はあると思いますが 知っている限りを教えてください。

  • MTRのようにPCを使うときのPCの性能について

    cubase LE4が手に入ったんで、それで自宅録音しています。 処理速度等、いろいろ不都合な点も多いし、PCも古くなってきたんで、新しいPCを買おうと思います。 仕事でも使うので、モバイルノートあたりを考えているのですが、 モバイルノートあたりのCPUで、cubaseLE4を動かして、 不都合なくRECや処理ができるのかどうかが不安です。 PCについてはあまり詳しいことは知らないのですが、 少なくとも、現在のPC(XP cpu celeron M メモリ500m) より性能がよければいいな、と考えているのですが、 どうでしょうか? 今のノートPC(市場価格10~20万程度)のものであれば サクサク動きますか?

  • ネット中心ですがノートPC

    ネット中心ですがノートPCどれが良いでしょうか? 東芝 dynabook T552 T552/58F PT55258FBF SONY VAIO Eシリーズ SVE15119FJ NEC LaVie L LL750/HS6 PC-LL750HS6 富士通 FMV LIFEBOOK AH77/H FMVA77H

  • 東芝PC冷却診断ツール、性能低下と出るのですが

    http://dynabook.com/pc/catalog/ss/100203rx/ 東芝dynabook SS RX2 SL140Eです。 メモリは現在2GB、OSは7pro(32bit)です。 主にACアダプターで使っていますが、 ”PCの冷却性能が低下している可能性があります。安心してお使いいただくために、東芝PCあんしんサポートへお問い合わせください。”というポップアップが出ます。 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012570.htm 冷却診断ツールで診断すると、△マークが出ます。 いきなりシャットダウンするような目にはあいませんが、ちょっと不安です。 ファンは時々(ほんと時々です)、ヒューンと音を出して回っていますが、すぐ止まります。 ほうっておいても大丈夫でしょうか? DIYで、分解掃除とか、ファン交換とか、したら直るものでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 高性能のスマホを教えて下さい

    タイトルの通りです。 用途ですが、 ・ネット閲覧 ・ 動画視聴 ・ アプリゲーム ・ Twitter、LINEなどのSNS などに使いたいと思っています。 ですので、なるべく高音質、高性能で処理速度も速いものだと嬉しいです。 また、Xperiaシリーズかgalaxyシリーズだったらどちらが良いのでしょうか?iPhone6sとも迷っています。 本体の大きさも、大きすぎず操作しやすいものがいいです。 条件が多くて申し訳ありません…!

  • PCの購入を検討しています

    私は今ネットブックPC(ウルトラモバイル)の購入を検討しています。 候補が3つあって、「富士通 FMV-BIBLO LOOX M/D15」と「東芝 dynabook UX/23JBL」と「acer Aspire one 751 AO751-Bk23」です。 FMVとdynabookのCPUはAtom N280 1.66GHzですが、Aspire oneのCPUは、Atom Z520 1.33GHzとAspire oneの方が、CPUの周波数が低いのですが、やはり、周波数が低いということは、処理性能が低いと言うことでしょうか?