• 締切済み

ウイルスバスターのクッキーについて^^

いつも、ウイルス検索したら、DoubleClickとか Advertishng等とか必ず出ます。この前は、GO、というのが初めて出ました。 危険度はいつも中なのですが、高とか低はないのですか? その他どんな種類のがあって、どんな意味何ですか?たくさん教えてください。

みんなの回答

noname#160239
noname#160239
回答No.1

cookieでしたら、そんなに心配することではないです。 ウィルスバスターは、以前から、cookieをスパイウェアとして検出する仕様にわざわざしていながら、[よくある質問]では「ご安心ください。」と言っていますよ。 (Cookie というスパイウェアがいつも見つかるけど大丈夫?) http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/faq/pc/foundcookie/index.html Cookieは、使用ブラウザなどの設定でも削除できます。 (スパイウェア参考) http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手動でウイルスバスターの検索をしたところ

    手動でウイルスバスターの検索をしたところ COOKIE_GO というクッキーが見つかりました。 クッキーだから大丈夫かなと思ったのですが念のためトレンドマイクロの詳細を見たところ、情報漏えいの危険性という項目が高になっていました。 どこかに個人情報が漏れてしまったのでしょうか? 不安になっています…。

  • 有害なブラウザクッキー(ウイルスバスター2007)

    ウイルスバスター2007のスパイウェア検索の項目で、有害なブラウザクッキーというのがありますが、有害なクッキーというのがあるのですか?危険度は? クッキーはスパイウェアではなく、ほとんど気にしなくても良いと聞いていますが。 クッキーの意味はある程度知っていますが、有害なクッキーというタイトルがつくと、少し気になります。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2008

    ウィルスバスター2008で検索をかけると毎日のようにスパイウェアが出てきます。 Cookie_Overtrue Cookie_DoubleClick などです。 なぜ出るのでしょうか。 また、これらは悪いものなのでしょうか。

  • ウイルスバスターが反応する

    私は教えて!gooを使用しています。 このカテゴリで良いのかわかりませんが、一応このサイトについてですので、よろしくお願いいたします。 昨日から教えて!gooを開くとウイルスバスターが危険なWebサイトとして反応します。 下記が表示される内容です、危険かもしれないのでクリックしないで下さい。  アドレス:http://googleads.g.doubleclick.net/  信頼性:危険  カテゴリ:スパイウェア このまま教えて!gooを開いて見たりしていても大丈夫なのでしょうか。 いままでこのようなことは1度も無かったです。

  • ウイルスバスターの警告 処理法

    ・最近、ウイルスバスター2008を使用し始めました。  ウイルス検索をしても何も出てこないのに、PC使用中に  「不審な変更を拒否しました」とのメッセージが何度も出て  きます。  そこには、プログラム名や場所が書いてあり、「確認してから  処理するように、、、」と言った内容が書かれています。  また、「危険度 低」「危険度 高」という事も  書かれています。  これは、何をどうすれば良いのでしょうか?  書かれているプログラム名自体を、削除すれば解決するのですか?  教えて頂けるとうれしいです。  宜しくお願い致します。

  • ウィルス、危険度とダメージの違いは?

    あるウィルス(Mytob)は、危険度が低、ダメージが高、感染力が高と書いてありました。 感染力の意味はよくわかりますが、ダメージが高いのに、危険度が低いという意味がよくわかりません。ダメージが高ければ、危険だと思うのですが……。 危険度とダメージのちがいを教えてください。

  • ウイルスバスター2006クッキーが、検索

      ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  ***************************************************************  * 発信機種:(NEC VALUESTAR VL750R750 WindowsMe 4.90.3000 *  * Anthentic AMD AMD Athlon(tm) Processor 64.0MB RAM *  * Yahoo! BB ADSL Modem) *  ***************************************************************  ウイルスバスター2006を使用しています。定期的に、ディスク上をウイルス 検索しています。  特に、ウイルスが、発見されるわけでは無いのですが、いつも、いくつかの  クッキーが、検索されます。  しかし、クッキーは、インターネットテンポラリーファイルにいくらでもい  るのに、なぜ、指定のクッキーだけがいくつか選ばれるのでしょうか?  検索されるクッキーは、無害の場合もありますと表示されます。  なぜ、無害なクッキーが検索されるのでしょうか?  心配で、いつも削除しています。  WINDOWS95の機械をいくつか持っていますが、この機械には、OSのレベルが 低いので、ウイルスバスター2006は、インストールすることが、できません。  WINDOWS95の機械をウイルス検索するには、どのようにすればよいでしょう か?  WINDOWS95については、今まで動かしていますが、ウイルスにかかったよう な症状が出ていませんが、心配です。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願  いします。 敬具

  • ウイルスバスターでのウイルス検索について

    お願いします。 OS:WinXPsp2 ウイルスバスター2009 PC全体のウイルス検査を始めた直後から「検索進行状況」の画面の「検出数」と「未処理」の所の数字が開始1分ぐらいで64まで増えます。後は最後までまったく増えません。何回やっても同じ状態です。 ウイルス検索終了後に表示される表「セキュリティホール(S)」で「危険度 重要」「修正情報 MS06-055」「MS06-57」とかが64種類表示されます。 セキュリティレポートではすべて「0」と表示されます。 セキュリティダッシュボードの折れ線グラフでは、今日時点で「0」になっています。 お伺いしたいのは、ウイルス検索終了後に表示される表「セキュリティホール(S)」に表示される64種類のものは、なんなんでしょうか。ウイルスではない様なんですが。単に何かを説明しているだけなんでしょうか。 ほって置いても良いものなんでしょうか。 ほって置くしか仕方ないんでしょうか。 お願いいたします。

  • パソコンがウィルスに感染しました

    avastのウィルススキャンを実行したところ、 Win32:Dropper-gen[Drp] 危険度 高 というウィルスが検出されました。知らないうちに感染してしまい、非常に動揺しております。しばらくウィルススキャンをしておらず、どれほど前から感染していたかもわかりません。現在は、avastの指示に従い、駆除をしたのち、再度スキャンをして異常なしであることを確認しております。 1.ウィルスを駆除するのに、ほかに必要な動作はあるか 2.すでに被害が出ているとしたらどんなものが考えられるか 3.そもそもこれはどのようなウィルスなのか 4.皆さんからみての危険度はどれくらいか(危険度 高 ということは、やはりとても危険なものなのでしょうか?) ということが引っかかっているので、ご回答よろしくおねがいします。

  • ウィルスバスターでcookieが検出される件について

    ウィルスバスターでcookieが検出される件について ウィルスバスターで検出すると必ず毎回(毎日)色々なcookieが検出されます。 cookie Revsci cookie Advertising cookie Doubleclick cookie Yieldmanager cookie Linksynergy cookie Tacoda などと出ます。説明書や、色々調べていたら問題ないとはあるんですが、色々なたくさんの種類のcookieが検出されても「異常なし」と判断してもよろしいのでしょうか? 検出されるのは当然なのでしょうか? またcookieはcookieでもこれは危険というのはないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 出会い系で知り合って7ヶ月、お別れしました。相手の気持ちについて知りたいです。
  • 相手との関係は出張の時に会うだけの関係でしたが、最初のやり取りではかわいいと言われたり、送られた写真を早く会いたいと言ってくれました。好きとは言われたことはありませんでした。
  • 相手は子供のスポーツ自慢話や自身の仕事のこと、将来やりたかった職業のことなど、様々な話をしてくれました。彼からはあまり質問されることはありませんでしたが、毎日のLINEや電話もしてくれました。最後の連絡が減っていく中で、少しでも好きでいてくれたのなら嬉しいと思いたいです。
回答を見る