• ベストアンサー

住宅買い取り制度について教えてください。

kita52326の回答

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

自治体が買い取る制度は聞いたことはありませんが、 民間の仕組みで「リバースモーゲージ」という仕組みが それに近いかもしれません。 内容は、高齢者が自宅を担保にお金を借りることができ、 死亡したら、貸し手である信託銀行などが自宅を売却して、 資金を回収する、というものです。 本人生存中は返済は不要だったと思います。 但し、対象となる立地や不動産に条件があり、誰でもOKではないようです。 http://www.reversemortgage.jp/ 普通に売却できるような物件なら、 本人の生存中でも、死亡後に遺族が売却する場合でも、 自治体でなくても普通に売却できると思いますが・・・・・。 また、本当に相続人がいない場合や、相続人がいても「相続放棄」された場合には、 最終的には国庫帰属ということになります。(この場合は買取ではありません。) http://www.h6.dion.ne.jp/~hazeyama/page20.htm      

saranoie
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子育て支援のびのび住宅制度

    神戸市に子育て支援のびのび住宅制度というものがありますが、ご存知の方は教えてください。 内容は特優賃住宅に神戸市外から転居して入居する場合に上限を3万円として補助が出るというものです。 これは特優賃の補助とは別に3万円の補助を受けれるということでしょうか? あるいは重複して補助はもらえないのでしょうか? 教えてください。

  • 住宅性能保証制度

    最近は大手であれば大体、住宅性能表示制度を取り入れている売主、不動産会社が多いと思います。 この制度を取り入れていない売主より新築マンションを購入いたしました。もう契約してしまっているのでどうしようもありませんが、少し不安になってきたので教えてください。 契約内容の中には10年間のアフター保証制度というものがありました。内容は住宅性能表示制度に定められているものとほぼ同じだと思います。 が、売主がかなり小規模のため、10年間のうちに倒産の恐れがあります(あくまで自己解釈ですが) その場合、10年間の保証もともになくなってしまうのでしょうか?もし住宅性能保証制度を売主がつかっていれば、倒産後も保証されると聞いたものですから。

  • キラキラ輝く青春健康制度

    後期高齢者医療制度 この名称を次に変更した方が 社会が明るくなる ↓ キラキラ輝く青春健康制度 どう思いますか?

  • 住宅ローン減税制度は廃止ですか?

    先日マンションを購入しました。現行の「新住宅ローン減税制度」は「平成13年7月から平成15年12月の間に住宅に入居した人は、最長10年間にわたって優遇措置が受けられる」というものでしたが、実は私の購入したマンションは、来年の3月に引渡し予定物件なのです。ということは現在の同制度上での優遇措置は受けられないと思いますが、この制度って延長されたりしてるのでしょうか?また内容は変わっても今後似たような制度とかはないのでしょうか?

  • 住宅性能表示制度

    中古住宅を購入しようとしています 契約前に、業者に頼んで床下とかを目視で見てもらおうと思っていますが、住宅性能表示制度と言うものがある聞き、これは中古住宅でも可能と聞きました 民間の企業(HPの料金表では55,000~200,000円)に依頼して見てもらうのと、この住宅性能表示制度を申請するのとどちらが良いのでしょうか? そもそも、この制度自体がよくわかってませんが、中古住宅を購入するときに買い手が負担して行うものなのでしょうか? ちなみに購入予定の住宅は築7年で、10年間の保証+住宅メーカーの保証(10年)がついているとのことです(この先の10年は住宅保証制度??)

  • 主治医制度について

    主治医制度について質問です。 http://kenkoubyoukinashi.blog36.fc2.com/blog-entry-279.html 上記のブログサイトに「GP(主治医)制度は日本に存在しない」とありましたが、これは2008年4月から施行される後期高齢者医療制度の「かかりつけ主治医制度」とは異なるのでしょうか? ブログの内容が2008年1月8日のものなので後期高齢者医療制度のことを知らなかった可能性もありますが、医師が書いているブログなのでさすがにそれはないかと思いますが・・・

  • 中古住宅の保証制度について

    明日、中古住宅の契約に行きます。 すでに手付け金は支払っています。 中古住宅の保証について、不動産屋さんははっきりした返事がありません。 財団法人 住宅保証機構の既存住宅保証制度があると本日知りました。 この制度は契約までにいろんな手続きを踏まないと行けないらしいのですが、明日の契約時にその話しを不動産やに持ちかけてもまにあわないでしょうか? 実際中古住宅の保証ってどの程度法律で定められているかがはっきりしません。 不動産やのいうことには、今回の物件の売り主が建築メーカーの人(個人経営)らしいのでそのあたりの修繕も融通が利くということらしいのです。 中古住宅の保証ってどの程度されるか、また今からでも間にあう民間の検査期間の保証などありますか?

  • 住宅性能表示制度について

    住宅性能表示制度を利用しようかと思っています。 家族が新築時住宅性能表示制度について担当営業に尋ねたところ、費用を払って証明をとっても売却する場合の値段が変わるわけでもない。費用の無駄なので取っていない。と言われたそうです。 費用を払って制度を利用するメリットは何でしょうか?

  • 住宅ローン減税制度

    どなたか教えてください。 2009年4月から住宅ローン減税制度が改訂させた場合、一般的に2009/1~2009/3に家を購入した人はどうなるんですかね? また、2009/4から適用の恩恵を受けるためには2009/4/1に入居すればいいんですか? どなたか教えてください。

  • 介護保険制度とは何ですか?

    1)現在、バリアフリー住宅化の勉強をしているのですが、   いまいち、介護保険制度の内容がよくわかりません。   介護保険制度とはどのような内容ですか? 2)住宅をバリアフリー化するにはお金はかからないのでしょうか? 失礼ですが分りやすい回答お願いします。